トップページ
ブログについて
全記事一覧
しぃあんてな
オワタあんてな
他力本願
ワロタあんてな
コメントの編集
題名:
名前:
URL:
本文:
言っとくけど競泳は日本人が思ってる以上にフィジカル絶対主義だから。自由形で日本人が2m近い体格の欧米人を抜いてメダルを獲得するどころか予選を突破するのにヒーヒー言ってる現状なのに「筋肉量が多いと浮力を得られない」とかとんでもない意見(沈まない体を作るのは体幹の筋肉)。日本人のお家芸の平泳ぎでさえパワーブレに軒並みやられてる。結局大事なのは浮力と推進力を容易に得られる体格。 体脂肪率の差なんぞトップの競泳選手はみんな大体同レベル。筋肉や骨の密度が人種で違うなんてもはやオカルトの域。よって黒人が先天的に不利なんてありえない。むしろあのしなやかな体の使い方は体の柔らかさが絶対不可欠な競泳にはかなり有利。08北京五輪の男子400リレー決勝米代表のカレン・ジョーンズの泳ぎを見てこい。あれほどローリングを上手く使ったクロールなんて日本人では誰一人として見たことないぞ。それに一時期の男子400リレーの世界記録は南アフリカチームが持っていたという事実をお忘れか? あと、海沿い川沿いの地域でもない限りは泳ぐという動作は異次元の動きであり、トップを目指すなら幼少期からの高レベルでの指導が必要なので、いくらセレブであっても環境(プールなどの設備面のみならず、指導者、大会運営等々)が整っていなければ競技レベルは決して上がってはこない。黒人差別がある国なら黒人の競技人口が少なく、トップ選手が少なくなるのは自明の理。日本はここが世界一と言えるほどしっかりしているから、比較的多くの競技人口や指導ノウハウを集めることができて、背泳ぎや平泳ぎなど「技術面の比重が比較的大きい」競技に於いて一線級を保っているだけに過ぎない。黒人中心の国が日本やアメリカと同じくらいの競技レベルを維持できるようになったら、競泳のメダル争いに絡んでくる黒人は必ず多くなる。
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
|
TOP
|
週刊ランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。[AD]
アクセスランキング
アクセスカウンター
※毎週土曜日にリセット
△ページトップへ戻る