トップページ
ブログについて
全記事一覧
しぃあんてな
オワタあんてな
他力本願
ワロタあんてな
コメントの編集
題名:
名前:
URL:
本文:
数千メートル級の山になると、ケーブルで引き上げるなんてのはまず無理な話。 じゃあヘリコプターでって考えもあるけど、ヘリ飛ばす費用と仕入れ価格を考えたら大赤字。 なので結局、人力で運ぶ形になる。 富士山は5合目まで車で行けるんだっけ? それでもかなり大変だよ。 こういうことはまず良い方向には進まない。現状維持で精一杯。 ・商品を仕入れに山を降り、仕入れ後は重い荷物を担いで山小屋に運ぶ。 ・圧縮された缶ゴミを担いで山を降りて、その後は再度山小屋に戻る。 そういった作業代も含んでるからね。冷却のための燃料代も入る。山小屋は通電して無いから。 俺が登山をやってた頃は、今は無くなった250mm缶のジュースで350円。 飲料水は2リットルで100円か200円だったな。軽いけど嵩張るカップめんも350円だった。 ↑は25年以上前の話ね。 今のジュース350mm缶が中心だから増加した重量を考えたら安い方だよ。 ただ当時の俺は子供で金が無かったので、2リットルのボトル2本をリュックに詰めて山に登ったな。 余談だが山小屋の飯はマズイのがデフォだったので、瓶のふりかけを持っていったよ。
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
|
TOP
|
週刊ランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。[AD]
アクセスランキング
アクセスカウンター
※毎週土曜日にリセット
△ページトップへ戻る