トップページ
ブログについて
全記事一覧
しぃあんてな
オワタあんてな
他力本願
ワロタあんてな
2013/09/23 20:37
【驚愕】 色盲の人の世界やべえっすwwwwwwwwwwwwwww (画像あり)
vip
|
TB
(0)
|
コメント
(15)
ツイート
転載元
色盲の人の世界やべえっすwwwwwwwwwwwwww
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:26:07.40 ID:
7t42HhGW0
常に地味な色の世界じゃん
赤とか鮮やかな色がわからないのまじでキツそう
その人達からすると違和感ないのかもしれんが色盲じゃない人からしたらやってらんねー世界だな
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:26:59.63 ID:/JYzhzmF0
焼けてるのわからんな
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:27:38.42 ID:dglAL0oF0
おれ第二だな
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:27:50.59 ID:ihWtS9Vs0
これは色盲云々と思わせておいてテロをしかけてきている
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:28:45.72 ID:
7t42HhGW0
>>7
第一第二色盲の人には何がテロなのかわからんがなwwwwwwwwwwwwwwwww
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:29:19.97 ID:tVok7eLa0
後天的になったら別だけど先天的に色盲なら見分けつくんだろ?
違和感感じないんじゃね?色盲者の赤は色盲者の赤なんだからさ
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:30:59.07 ID:
7t42HhGW0
>>11
先天的に色盲だったとしてもだ
俺たちの見る世界は派手な色で包まれてるけど色盲は違う
例えばでっかい木とかだな
常に枯葉なんだぜ
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:35:59.82 ID:tVok7eLa0
>>15
だから先天的色盲者にとっての派手な色ってのがあると思うんだけど?
俺らにとっては赤青黄色混ざって7色、色盲者は茶系で7色
どっちも賑やかなんじゃね?色盲者はそれしか知らんのだから
モノクロ写真見ても美しい風景は美しいじゃん
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:44:09.47 ID:
7t42HhGW0
>>21
そりゃあるだろう
だがその程度は色盲じゃない人に比べて圧倒的に落ちるはずだ
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:29:25.61 ID:c/2GA4m30
どこから色盲か
弱色盲のやつはたくさんいるぞ
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:31:42.69 ID:jMPuhZCp0
世界には4原色で見える人がいるらしい
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:32:11.30 ID:
7t42HhGW0
>>16
普通三原色じゃね?
先を生きるヤツもいるんだな
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:33:47.89 ID:iHGCd7gr0
>>1
2枚目の写真の違いがよくわからん
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:40:27.67 ID:
7t42HhGW0
>>18
普段焼き肉とかいったときに焼けてるのか焼けてないのかよくわからないの人が色盲だって言いたげだぞ、この画像は
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:35:21.59 ID:RMvAq4Cc0
色に惑わされず
ライン重視にどうしてもなるから
人の表情さえ通常の人よりよく観察出来そう、自然とね
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:36:28.26 ID:tK8d+Qyl0
ゴッホも色盲だったっていう説があるよね
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:39:27.52 ID:MxPgIWtb0
>>23
ゴホッゴホッ
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:48:29.05 ID:tK8d+Qyl0
ちなみに
>>23
の絵を色盲の人が見た場合をシミュレートした場合は
こう見えるらしい
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:49:46.54 ID:brZccALB0
>>38
おお綺麗
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:52:36.04 ID:
7t42HhGW0
>>40
明るいお店が夜道にあって綺麗だよな
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:53:32.79 ID:brZccALB0
>>41
のディストピア臭が半端ないな
でもそれが受けたんじゃない?
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:57:19.13 ID:
7t42HhGW0
>>42
たしかにそこが受けたのかもしれん
でもゴッホが色盲だったなら
>>38
みたいな絵を描いてるつもりだったんだろう
この二つの画像を見せられたらゴッホは色盲だったんじゃないかと思わされるし
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:39:42.75 ID:c7gcWIJe0
俺色弱だけと普通に免許とれたし、姉もそうだけど美容師になれたし
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:45:28.38 ID:
7t42HhGW0
>>25
それは軽度の色弱だったんだろう
重度の人には世界がグレーで濃淡でしか判別できない人もいるらしい
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:59:43.06 ID:CJfo2EPm0
じゃあひまわりはどう見えるん?
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 16:02:16.68 ID:
7t42HhGW0
>>48
黄色と茶色は普通に判別つくそうだから俺らの見るものと同じだろ
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 16:08:38.88 ID:tVok7eLa0
これが「赤」です教わった色が「赤」なだけじゃん
俺の「赤」が他の人の「赤」と違っててもなにも問題ないよな?
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 16:16:00.80 ID:0D4K7t3K0
色盲じゃないひとの認識する2つ以上の色が色盲の認識する一色に該当しないなら問題ないんじゃない
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2013/09/23(月) 15:45:00.26 ID:NMmSnu8R0
違う色に見えるのは問題ないけど
見分けがつかないのは大変そう
83907
なんか、最近色弱スレが多い気がする・・・
そういえば、震災の時に出ていた津波警報のマップの危険度が、色弱者には全く意味分からなかったとかで、配色が変更されたとか見た記憶があるなぁ
[ 2013/09/23 22:33 ] [
編集
]
83908
焼けた肉の色はわかんないけど
焼けた肉の表面の具合が変わるのはわかるんだぜ
顔色っていうのは難易度高いな
[ 2013/09/23 22:38 ] [
編集
]
83910
写真3つとも同じじゃね?
意味わかんね
[ 2013/09/23 22:58 ] [
編集
]
83914
普通の「明るい灰色」と「淡い緑」が
薄い灰緑と濃い灰緑に見える
[ 2013/09/23 23:29 ] [
編集
]
83919
四原色がみえるのは女性のみとか聞いたな。
何か色々あるなぁ
[ 2013/09/24 00:08 ] [
編集
]
84054
これで自分がどれかと判断できるのは健常者だけだろ
本当に色盲の人間は※83910みたいな反応するはず
[ 2013/09/24 14:38 ] [
編集
]
84134
全色盲や赤緑色盲はめずらしくないが、世の中には100万人に1人の割合で白青色盲という人もいる。
俺も一度しかお目にかかったことがないが。
[ 2013/09/24 21:34 ] [
編集
]
84136
色がなぜそう見えるか、どこの細胞が光を受け取るか、どこが色を判断するのか。
そして色弱や色盲はどこが原因なのか。
せめてそれくらい知った上で色弱、色盲の人の事を語ろう。
健常者だって人それぞれ見え方が違うしスレの画像だってモニタで見るんだからみんなそれぞれ違う見え方してるでしょ。
[ 2013/09/24 21:42 ] [
編集
]
84137
色に関しては女性の方が圧倒的に強い。
四原色に関してもそうだし、色弱の発生率も女性の方が圧倒的に低い。
男性は1割以上気付いていないだけで色弱だよ。
だいぶ減ってきたけど色だけで(緑と赤のランプで充電具合がわかるとか)知らせるUIはそろそろ無くなって欲しいね。
[ 2013/09/24 21:45 ] [
編集
]
84138
いい加減、「色覚異常」は「色盲」ってだけじゃねぇ、ってことに自称「健常人」は何故気づかんかねぇ。
「色弱」でも、第一と第二で見え方は違うし、「色盲」でも違う色の世界に済んでいる。ただそれだけの事なのに、
自称「健常人」は、「こんな世界なんて大変」とか勝手に想像して憐れむのかね。バカじゃねぇのかと。
なら、具体的に「赤緑色弱者」のために、「緑=安全」「赤=アラート」って表示止めろや!ヽ(`д´)ノとっさに区別出来ねえんだよ!保守運用業務が大変なんだよ!わかりづらくて!「ユニバーサルデザイン」ってものを知らんのか!
[ 2013/09/24 21:49 ] [
編集
]
84141
健常者の人で色温度知っている人いるかな。
テレビや安いモニターだと通常9000kくらいの青白い色を見ている。
印刷に関わるデザイナーは5500kあたりまで下げてる。
それだけでも色は全然違う。
最初は気持ちが悪いけど脳が段々と慣れてくる。
健常者がいきなり色弱になったら耐えられない?そんなわけがない。
それと同じで慣れてきてちゃんと世界は綺麗に見えると思うよ。
モニターで見る画像の色を正常だと思っている時点で色に対する理解がまったく無いのに色弱、色盲の人の事を語ってやんなよ。
[ 2013/09/24 21:59 ] [
編集
]
84142
たぶん色弱だけど、wifiの端末は意味不明だった。
充電は電池マークが減るからわかるが、電波強度が全くわからん。
緑、オレンジ、とか止めろ。黄、赤、青にして。
あと、初音ミクの髪はずっと水色orグレー系の色だと思ってた。
いまだに緑ってのは納得がいってない。
[ 2013/09/24 22:01 ] [
編集
]
84151
ハツネみくは水色じゃね?あぁでもイラストとかだと緑っぽいのも見たことあるきがせんでもないが。
[ 2013/09/24 22:28 ] [
編集
]
84178
LEDの赤と緑の判別だけは無理だな。
[ 2013/09/24 23:06 ] [
編集
]
85176
ミクの髪の色は公式で水色がかった緑の画像もあるけど、基本的には全部緑だよ。
色盲の絵師の人は肌の色をピッコロ色で塗ってしまうこともあるらしい。
色の数値で判別しているようだが。
[ 2013/09/30 06:19 ] [
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://rastaneko.blog.2nt.com/tb.php/11393-d7bd8fbc
<< 上司(♂)と不倫しちゃった結果wwwwwwwwwww
|
TOP
|
【驚愕】 霊能力者に除霊を依頼した結果wwwwwwwwww >>
週刊ランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。[AD]
アクセスランキング
アクセスカウンター
※毎週土曜日にリセット
△ページトップへ戻る
そういえば、震災の時に出ていた津波警報のマップの危険度が、色弱者には全く意味分からなかったとかで、配色が変更されたとか見た記憶があるなぁ