トップ





2013/10/17 00:37

【驚愕】 ハイオク車にレギュラー入れた結果wwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
ハイオク車にレギュラー入れた結果wwwwww



1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2013/10/16(水) 08:32:45.92 ID:FVoAocyf0



ガソリン


ハイオク入れてた時との違いが分からん





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:33:44.65 ID:qzz/QTe10


2年後に分かるよ





5: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/16(水) 08:35:26.66 ID:FVoAocyf0


>>2
来月乗り換えるから大丈夫





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:42:06.89 ID:EZ0jfxvi0


あっという間に燃費が悪くなるだろ





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:46:34.67 ID:5R85A+MQi


9年式レガシィにレギュラー入れてみたらノッキングすごかったっすわ








4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:35:25.08 ID:Kw6x1Vsc0


レギュラーとハイオクはどう違うの





6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:36:44.00 ID:bLHQpdMO0


>>4
わかりやすく言うと不純物の有り無し





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:43:16.94 ID:Kw6x1Vsc0


>>6
なるほど





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:48:28.14 ID:qEJ+Xkn00


>>13
間違いだからね





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:38:41.34 ID:EyG36BhG0


>>4
オクタン価の高さ

簡単に言うと燃えやすさ

ハイオクの方が燃えにくい





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:37:42.74 ID:odkaSKKY0


車種は?

車種によっては1日で請われる





10: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/16(水) 08:41:05.09 ID:FVoAocyf0


>>7
初代のハリアーwwwwww





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:44:21.25 ID:odkaSKKY0


>>10
あーそんな型落ち大衆車じゃレギュラーで十分だわ

壊れないと思う






18: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/16(水) 08:47:19.16 ID:FVoAocyf0


>>14
型落ちだけど当時買った時は高かったんだよ…





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:41:49.10 ID:9xP7gmjV0


>>7
1じゃないけど、アルファロメオの場合は?





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:45:13.74 ID:odkaSKKY0


>>11
アルファロメオは何しても壊れるから心配するだけ無駄





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:57:36.55 ID:nwj3FatU0


>>15
わろた





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:48:40.21 ID:MYRbx/Ca0


車とか買った瞬間に半値以下に落ちるよ





23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:49:55.02 ID:odkaSKKY0


>>20
ランドクルーザーについて





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:54:29.75 ID:s4lPCEN80


>>20
大衆車は特にな

STI、ランエボ、タイプRのスポーツはむしろ値段が上がることもあるけど






3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:35:13.95 ID:s4lPCEN80


あと、絶対にハイオクしかダメな車と基本ハイオクだけど最悪レギュラーでもいい車があるからな





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:39:57.66 ID:N8+oFJN10


ハイオク車の方が高級みたいな風潮だけど低品質なガソリンで問題無く走れるレギュラー車こそ技術の結晶なんやで





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:46:04.73 ID:dIQEdA3LO


>>9
それを言ったらエンジンが1Jだった頃のクラウンが最強になる

やはりクラウンはキングオブスタンダード





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:48:55.39 ID:MnOA5d/n0


パワーが出なくなるだけ





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:49:34.12 ID:p/RfLjDH0


エンジン音と走りが全然違うだろ

トーシロの俺でも分かるレベルだったぞ





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:53:30.56 ID:v5+c1ip/0


クリーンディーゼルが最強だから

下駄用でディーゼルベンツ買うよ





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:55:58.25 ID:odkaSKKY0


>>24
間違いない

bmwのディーゼルほちい





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:56:21.28 ID:vrfo47+O0


まぁ車が勝手にレギュラー用の制御に変えるから違和感はほぼ無いだろうな





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:57:34.60 ID:Bt1qT2Sb0


昔はハイオク入れてたがレギュラーとほとんど変わらない事を知ってやめたわ





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 08:57:59.64 ID:Hg6QD8n9i


国産は走るしまあ壊れない。外車ならやめとけ。

ちなみにパワーダウンした分踏んだら、燃費はかわらないからな。






39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 09:12:45.21 ID:3sEQbmlm0


てかハイオクでもリッターあたり10円しか変わらないのに…

維持できないなら買うなよ





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 09:18:03.30 ID:yPiQsVnZi


田舎でレギュラー160円くらいで入れてたから

関東だとハイオクでも値段変わらないしあまり問題ない





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/16(水) 09:17:18.50 ID:BwCRVhxn0


ハイオク車に一回でもレギュラー入れたら意味ないぞ





32: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/16(水) 08:59:59.06 ID:gskrHn/50


友達がレギュラー車に間違えて灯油給油したときは流石に走らなくなった







89062
レギュラー対応のハイオク車もあるで
まぁ良くはないがな
[ 2013/10/17 00:46 ] [ 編集 ]
89068
ハイオクが残っている車にレギュラー足しても問題ない。1:9でもオクタン価はハイオク寄りになるからな
[ 2013/10/17 01:42 ] [ 編集 ]
89069
クリーンディーゼル車に灯油入れたらどうなるの?もちろんマル秘添加物入りの灯油ね。
教えてエロい人
[ 2013/10/17 01:42 ] [ 編集 ]
89070
低回転でノッキングが出るから結局ハイオク単一
[ 2013/10/17 01:57 ] [ 編集 ]
89072
日本の廃屋はオクタン価が高すぎるから、カーボンも出やすい
レギュラーでも当然走るが、長年使うとエンジン寿命が短くなる
[ 2013/10/17 02:07 ] [ 編集 ]
89075
むしろレギュラーガソリンの質を疑うべき。
どことは言わないが給油所に来るメーカーでも品質違うんだよ。
そういう低品質の所のハイオクはレギュラーに添加剤混ぜた
だけっていうのも十分ありえる。無論添加剤にも品質はある。
[ 2013/10/17 03:25 ] [ 編集 ]
89076
↑ どこか教えろください
飲めばわかるか?
[ 2013/10/17 03:46 ] [ 編集 ]
89078
ハイオク車にレギュラー入れたら、一度バッテリー外してCPUリセットしてみそ
センサー系や燃焼系がリセットされて、ノッキングが収まるはず
寿命が短くなる、パワー低下などは避けられないが下位互換状態で普通に乗れるようになる
[ 2013/10/17 03:52 ] [ 編集 ]
89089
よっぽど古い車じゃない限り、せいぜいノックセンサーが動いてタイミングリタードかかるだけだろ。
[ 2013/10/17 07:39 ] [ 編集 ]
89249
一方ロータリーエンジンは灯油と軽油でも走るのであった
[ 2013/10/18 01:01 ] [ 編集 ]
89250
※89078の人
正解だ。日産車のVQエンジンはそれでセンサーが働いて多少のパワーダウンするだけで、普通に乗れる。
自分はそれで問題なく乗ってるよ。
もう1台のGTRはさすがにハイオクしか入れないけど
[ 2013/10/18 01:02 ] [ 編集 ]
89251
俺もフーガVQエンジンだけど2年レギュラーで何とも無い
もともとパワーあるから多少落ちても、自分鈍感なのか気がつかないレベル
[ 2013/10/18 01:19 ] [ 編集 ]
89253
車の取説よく見てみろ

ハイオク車とかいていないよ
プレミアムガソリン と書いてあるよ
[ 2013/10/18 01:38 ] [ 編集 ]
89264
今の国産車はみんなノックセンサーぐらい付いてるって
よくしらーっと書けるな
[ 2013/10/18 02:48 ] [ 編集 ]
89306
ハイオク、レギュラーの違いを体感したいなら、ホボ空までガソリン減らしてなるべく混ざらないようにしてから試さばいい。2回連続それでやっておけばホボ混ざりなく判断できる。
だが効果は本人の走り方や車の種類で判ったり判らなかったり。良い悪いもどっちに転ぶとも限らない。上がってるようにリセットがらみの話もあるし。

ただ、信用できるガソリンスタンドを選ぶこと。ハイオクでもメーカーによって多少の特性差が有るしレギュラーにも添加物を入れているメーカーもある。
何より大事なのが品質。「業転玉」ってのが有って(ガソリンは精製時に単独では生成できないので在庫に余剰が出るときがある)余剰ガソリンの古くなったのを安く仕入れて売っていたりする所がある。ガソリンは揮発油で常温でも揮発する。月日がたったガソリンは劣化して性能が落ちる。だがガソリンを入れるときには全く区別がつかない。ある程度以上にガソリン品質を実体験している人以外気が付かないと思う。
以前、引っ越した直後にハイオク指定スポーツ車にハイオク入れても異常燃焼しまくったが、同じ銘柄の他のスタンドで前のスタンドより高く売ってるガソリンに変えたら直った。
近所のスタンドは安く売ってたが「業転玉」だったようだ。ガソリンには品質があるって事も知っておいた方が良い。
[ 2013/10/18 10:36 ] [ 編集 ]
89320
本当にハイオクじゃ無いとダメなのは国産でもインプレッサの一部とかセリカの一部とか限られてるよ。でもそう云う車に乗っておきながら燃料代ケチるって言う発想自体が馬鹿らしいと思う。だったら普通のエンジンのやつにしたらいい。いちいちブレンドとか比率も安定しないしね。国沢みたいなインチキ評論家に騙されちゃダメよ。
[ 2013/10/18 11:38 ] [ 編集 ]
89385
まず何故ハイオクが必要なのかって知識が無いとな
スポーツ重視のエンジンなんかはガソリンを効率よく燃焼させるために、点火する直前に通常より強く圧縮する
強く圧縮された混合気は自然発火が起きやすいため、狙ったタイミングで上手く燃焼させられず、エンジンの性能を発揮できない
だからあえて燃えにくい高オクタン価のガソリンを使って自然発火を抑え、設計通りの性能が出せるようにしてる
[ 2013/10/18 17:12 ] [ 編集 ]
89518
車じゃないけど、俺が日常の足代わりに使ってるスクーター
メーカーが絶対ハイオク入れるな指定なのに勘違いしたユーザーがハイオク入れて状態悪くさせてる話を掲示板でよく見る
あのスクーターメーカーで際どいセッティング&チューニングが施されているので、ハイオク入れると逆に調子狂う代物なんだよね
散々警告されてるのに圧縮比が高いからハイオクいれないとダメとか思ってる奴が多くてワロタ
[ 2013/10/19 05:49 ] [ 編集 ]
89659
ランエボで燃欠やってしまって仕方なく携行缶に入ってたレギュラー入れたらノッキングしまくりで焦った、即効GSでハイオク満タン入れたら収まった。
[ 2013/10/19 23:16 ] [ 編集 ]
92591
日本車で国内仕様であれば、基本には動くど~、外車はオクタン価設定されてて日本のレギュラーじゃ、始動すら出来ない事が大半
因にEUだと 2000cc超え出すとディーゼルがメインイで1800から下はガソリンが使われる傾向に在ります
人種的観念と環境問題に経済(税金とかね)的都合ってヤツです
アメ車は・・・・・・無駄にハイオクでないと動けません
ドイツ車は、本国で売れにくいガソリン仕様を日本でフルオプションにして輸出して販売店が上乗せマージンで販売する事で 購入者に高いから高級と錯覚させてます
[ 2013/11/03 22:07 ] [ 編集 ]
106297
去年にシェルの洗車カード購入特典でガソリン10Lサービスが付いていて
ほぼからからの状態でそのスタンドでハイオク10L入れたらエンジン掛けて直ぐに
ノッキング発生して来るときはアクセルに足を乗せる程度(踏み込み5mm以内)で
元気よく加速していたのがガソリンを入れた後は5cm踏み込まないと発進も
できない状態になった・・・・
慌てていつもガソリンを入れてるエネオスに駆け込んでハイオク満タンと
バッテリー外して学習クリアしたら元に戻った

それ以来シェルで給油は怖くてできない
[ 2014/01/09 13:28 ] [ 編集 ]
141065
欧州車ならレギュラーとハイオク1:1がちょうどいいらしい。
[ 2014/08/10 21:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット