2013/12/29 22:37
転載元
アメリカ人にコーヒー派が多い理由
1:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:32:58.69 ID:+xcrQVNE
1773年 イギリスが東インド会社にアメリカ植民地で紅茶の独占販売権を認める
これに怒った植民地人は紅茶の不買運動を展開、代わりにコーヒー飲む事を推奨
5:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:34:59.60 ID:cdvOEeK0
- だからイギリスは紅茶派で、
アメリカはコーヒー派なのか
中国は緑茶?
10:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:37:06.29 ID:R5BJOGMD
- >>5
基本発酵茶の方が多いやろ。
緑茶は江南系の文化かな
11:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:37:23.48 ID:cdvOEeK0
- >>10
江南スタイルなんか
3:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:34:24.85 ID:fS4GPZ14
- アメリカンコーヒーってなんで薄いんや
6:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:35:13.73 ID:jOalaoNT
- >>3
紅茶風に飲むため
4:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:34:27.52 ID:QqLI42dK
- 欧米人は遺伝的にカフェインに弱い
7:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:35:24.80 ID:bdLdlPuq
- >>4
おっしゃー黄色人種の勝ちや!!
15:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:39:10.02 ID:XCaWHqEC
- >>4
だからディカフェが当たり前やしな
向こうのスタバではディカフェが日本の倍売れるみたいやし
18:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:40:02.36 ID:cdvOEeK0
- >>15
なんだ、ディカフェって?
19:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:40:36.03 ID:XCaWHqEC
- >>18
カフェインレスコーヒーや
21:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:41:11.73 ID:cdvOEeK0
- >>19
デカフェのことか
25:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:42:30.05 ID:XCaWHqEC
- >>21
ディカフェでも同じやで
日本のスタバはディカフェって研修で習った
9:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:36:46.46 ID:X8GS2BzQ
- 他に代替品は無かったんか?全然味違うやん
14:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:38:52.07 ID:jOalaoNT
- >>9
禁酒法でビールの代替品にルートビア作っちゃうようなやつらなんで
でもまあ酸味のフルーティなコーヒーなら紅茶に近い香りがするっちゃする
その時代にそんな上等なコーヒーがあったのかしらんけど
17:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:39:31.48 ID:xqVXP7Qz
- イギリス行った時にけっこうコーヒーショップあって意外やった
紅茶はホテルのラウンジで飲んだ一杯だけやったな
20:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:40:44.10 ID:/h136Upu
- このコーヒーこひ~(濃い~)
なんてなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:41:46.93 ID:R5BJOGMD
- カフェイン入ってないコーヒーなんて美味いのかね?
28:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:43:28.94 ID:HeBrX3HT
- >>22
焦げ豆汁ンゴwww
23:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:42:14.89 ID:LlEtir/2
- コーヒーの本場ってアメリカよりエジプトやイタリアのイメージ
27:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:43:22.80 ID:R5BJOGMD
- >>23
トルコさんディスられるw
32:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:44:50.59 ID:jOalaoNT
- >>23
日本もかなりのもんやで
あの有名なブルーマウンテンなんて3分の1くらい日本が輸入してるはず
31:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:44:36.38 ID:yqjpa843
アメリカの紅茶商人はいじめられてた
34:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:46:00.93 ID:Yl2YXqWA
- >>31
いじめられてたというか木になんか付いてるんですがそれは…
33:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:45:54.67 ID:iQpL05mg
- アメリカの晩餐会で供されるのはハワイのコナコーヒー
12:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:37:31.23 ID:s7sT3p36
- 世界史の豆知識
13:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:38:19.95 ID:LLOmY8L3
- >>12
コーヒーだけに
24:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:42:23.25 ID:lZsT6ASC
- コーヒー大好き
<< 【必見!】 女の子が「ばかばかしい!」とあきれる男性のコンプレックスwwwwwww | TOP |
【絶望】 たすけて...... 彼女が凄まじいワキガだった.......... orz >>
>>4
だからディカフェが当たり前やしな
向こうのスタバではディカフェが日本の倍売れるみたいやし
18:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:40:02.36 ID:cdvOEeK0
>>15
なんだ、ディカフェって?
19:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:40:36.03 ID:XCaWHqEC
>>18
カフェインレスコーヒーや
21:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:41:11.73 ID:cdvOEeK0
>>19
デカフェのことか
25:風吹けば名無し:2013/12/26(木) 22:42:30.05 ID:XCaWHqEC
>>21
ディカフェでも同じやで
日本のスタバはディカフェって研修で習った
なんかXCaWHqECのこと嫌いだわ