2014/01/25 07:07
転載元
Fラン大学法学部の定期試験問題wwwwwwwww
1:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:42:43.88 ID:LLStFDgp
2:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:43:10.20 ID:lufVEDYd
- 哲学かな?
4:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:43:26.79 ID:qR3M5bf0
- これは難しい
5:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:43:28.28 ID:wAWD0Pd9
- Fラン(慶応)
7:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:43:52.55 ID:10DnRh+P
- 法ってなんだよ(哲学)
8:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:43:53.10 ID:9wY1W2q9
- この系統はテンプレ回答しとけばよし
11:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:44:22.62 ID:mXIj+49O
- ほう
12:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:44:38.52 ID:JqV2PN5h
- 流石Fラン
スカスカやな
15:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:44:45.16 ID:/E1XS0M4
- これは代返涙目な問題やね
16:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:44:58.18 ID:yY8n8/FE
- 第一回目講義でやりそう
19:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:45:09.15 ID:PLEOW4SG
- 1年生の授業やろか
21:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:45:18.96 ID:M9khSNHZ
- どこがFランなんですかねぇ
23:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:45:31.31 ID:LjwyMQ+S
- こういう試験前の必死の一夜漬けをフルスイングで一掃していくような問題きらい
24:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:45:39.05 ID:jk8qIVME
- わかりませんが正解だな
答えはないわけだし
25:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:45:43.38 ID:qIUkerzo
- 【模範解答】
法(ほう、英: law)とは、道徳などと区別される社会規範の一種である。
一般的にイメージされる法の属性としては、一定の行為を命令・禁止・
授権すること、違反したときに強制的な制裁(刑罰、損害賠償など)が
課せられること、裁判で適用される規範として機能することなどがあげられる。
29:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:46:17.79 ID:Ynch7fMe
- >>25
法学部生なのに一般的でいいのか(困惑)
31:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:46:37.39 ID:6EwKJIUi
- >>25
誰も辞書的な意味なんか聞いとらんで
37:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:47:06.17 ID:JqV2PN5h
- >>31
誰も辞書的な意味聞いてなくはないで
46:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:49:17.34 ID:EyUUN56+
- >>37
辞書的な意味で終わったら0点
51:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:50:10.80 ID:JqV2PN5h
- >>46
証拠も無しに
118:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 19:02:34.22 ID:JkyqyWbF
- >>51
法学部の試験で「辞書うつしますたー」とかただのアホ
27:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:45:59.77 ID:W1N740Ni
- 案外深いな
けど法学部のテストとしてはどうなんやろか
30:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:46:32.16 ID:w3Fidlku
- こういうの苦手だわ
事前情報無しでやられると頭真っ白になる
33:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:46:41.78 ID:nytgTAqi
- 一般教養とかの試験でありがちな感じ
28:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:46:00.29 ID:w7oIPXPD
- やF糞
39:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:47:42.90 ID:ysTp4Rxv
- これならワイでも答えられそうや(点が貰えるとは言ってない)
49:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:50:00.65 ID:b7HWTk8C
- こういう問題の方が好きやわ
50:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:50:05.63 ID:FG7nH4EA
- 法とは法律である。
53:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:50:50.49 ID:nytgTAqi
- >>50
違う
54:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:50:59.76 ID:vc6RIexr
- こういうのをちゃんと答えられるかどうかで有能か無能かが分かる
81:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:55:43.04 ID:ISQbqAqq
- 一番めんどくさいタイプやん
講義出てないと加点されへんやつや
83:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:55:49.95 ID:0KLxN6NV
- かなりムズイよ
勉強してるかしてないかが如実に出るやん
法とは強制力に裏付けられた契約である。
一般的に社会にはルールがある。たとえばマナーも広い意味ではルールであるが
マナーを守らなくても我々はそれを強制する手段を持たない。
逆に言えば、法から強制力を奪うとそれはなんの意味もないことになる。
一般的に日本では、成文法、判例法、慣習法・・etc
こう書いて多分ABCDならCくらいだと思う
86:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:56:34.12 ID:jpgrlnoW
- >>83
ほんとそんくらいやね
95:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:58:35.83 ID:xKDw9dX2
- >>83
強制力のない法は、法たりえるか?
105:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 19:00:21.28 ID:0KLxN6NV
- >>95
強制力ないなら、人の良心に頼っても同じなんで法が生まれる必然性なんかないやん
法による強制力がない契約なんかただの紙切れ
22:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:45:23.74 ID:76lhnxhJ
- こういう問題で時間いっぱいガリガリ書いてるやつってどれだけ勉強してきたんだろうって思う
わいなら30分で表埋めてポイーだわ
84:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:55:58.23 ID:+YHf+aRD
- 国が決めたルールやろ簡単すぎwwwwwwwwwwwwww
68:風吹けば名無し:2014/01/24(金) 18:52:34.59 ID:wAWD0Pd9
- ここまで法学部生ゼロ
<< 【不祥事】 お祈りの返送封筒に他人の履歴書が混じってたんだけど?wwwwwwwww | TOP |
【閲覧注意】 水道管の中ヤバすぎィ!wwwwwwwwwwww (画像あり) >>
存在しないAラン、Bランの話とかしだすし、FランがABCDEFの6番目だと勘違いしている節がある。