トップ





2014/02/22 13:07

【(^p^)…】 婆ちゃんがボケるとこまでボケた結果wwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
婆ちゃんがボケるとこまでボケた結果www



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 20:54:36.34 ID:ZcXIANOx0



ばあちゃん


天使みたいになってたwwwかわいいwww





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 20:56:08.98 ID:37hAq4Mz0


天使どころか排泄はもちろん言語すら忘れたんですけど





6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 20:58:40.13 ID:ZcXIANOx0


>>4
婆ちゃんもそんな感じだよ

でもなんか邪気がいっさい抜けたようなキラキラした目をしてて憎めない可愛い

あ、でもたまーに喋るな





3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 20:56:08.85 ID:a7BZJq3k0


召されたか





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 20:56:05.48 ID:QHbBeTsZ0


(^p^)…








9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:00:50.01 ID:xmhgFjFw0


要するにペット同然のところまで落ちた訳か





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:02:12.74 ID:ZcXIANOx0


>>9
事実そうなんだけどそう言ってくるなよ家族だぜ…





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:06:42.37 ID:xmhgFjFw0


>>11
いやそういう意味じゃなくて

ペットって知能低いから可愛がられてるんじゃねーかなって思うんだよ

だから可愛く見えたって事は>>1の中でお婆ちゃんはペット並に落ちたんだなぁって





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:10:33.33 ID:ZcXIANOx0


>>15
うーん、もしかしたらそうなのかもしれない

今まで手がかかった人だからいざこうなると裏返しで可愛く見えるのかもな

なんにせよこんな婆ちゃんなら最期まで家族みんなで見守ってやれる






12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:02:49.20 ID:zgoBn/2p0


ペットならまだ可愛いんだよ

ボケ老人は可愛くないくせに権利だけは人間並みにあるから困る





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 20:59:45.43 ID:djuO7znh0


だんだん人間らしさが失われてくのが怖い





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:01:33.40 ID:ZcXIANOx0


>>7
進行するまではなかなか大変だったらしい

動けなくなったら逆に手が掛からないからある意味楽だそうだね






13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:04:40.86 ID:wHmQxfi60


>>10
そうそう

60才とかでぼけてると体が元気だから暴れるのを抑えるのは大変だった

半身不随になってみんな助かったよ





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 20:58:37.00 ID:wHmQxfi60


若年性痴呆で知性を失って医者に暴言はいたり、家で怒鳴り声あげたり

暴れたり、トイレの仕方も忘れた父親60才の子どもです

そんな親父も寝たきりになって死ぬのが近くなって悲しいなう





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:00:22.24 ID:XEEJY/gC0


>>5
と見せかけて、うちのバーチャンみたいに半身不随寝たきりのまま20年以上も生きてたりすることもあるよ!





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:04:40.86 ID:wHmQxfi60


>>8
うちのおじいちゃんもわけわからなくなって20年ぐらい生きたな

親父もぼけて10年以上たつけど、半身不随で寝たきりになってから病院任せで

親は楽になってよかったって思ってる。母親が頭おかしくなりそうだったから





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:10:33.33 ID:ZcXIANOx0


>>13
家で看るならショートステイとか介護サービスを上手く使わないとこっちが狂ってしまうからな






23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:17:02.76 ID:wHmQxfi60


>>18
家で看てもらえる初期から中期だと

認知症患者は「普通」を装うとするからな

普通を装えなくなってきたら措置入院なり、適切な施設にさっさと入れるべきだよ

親父はひどくなって措置入院して脳卒中で半身不随になったけど、

ならなかったらって思うとぞっとするわ

親父には申し訳ないけど





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:21:17.46 ID:37hAq4Mz0


>>18
体はどれくらい動くのかによる

動きすぎても困るし動かないのも困る






31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:26:36.28 ID:ZcXIANOx0


>>28
もう寝たきりだよ

座らせたげるとうにゃうにゃ言うけどな






14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:05:15.73 ID:6BqcudmoO


若年性ってそんな早くなるのか

自分や親がなったら怖いな70くらいになったら安楽死したいわ






16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:07:36.16 ID:wHmQxfi60


>>14
おれの親父は50才ぐらいでなったぞ

ちな、若年性認知症じゃなくて、ピック病っていうやつ

たまに、40代のサラリーマンがコンビニで窃盗したとかいうやつはピック病の確率が高いらしいよ

自分のものと人のものとの区別がつかなくなるらしい

祖父も親父もなったのを見てきたから、自分がなったら安楽死したいわ





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:07:38.56 ID:+igyUlSL0


うちの婆もボケたわ

何と言ってるのかは判るが会話が成り立たない





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:11:55.23 ID:WQgrhE7Fi


まず地域包括支援センターに相談してくださいねー





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:13:35.81 ID:ZcXIANOx0


>>19
ケアマネさんマジ有能

迷惑なくらい相談しまくった





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:16:21.25 ID:WQgrhE7Fi


>>20
ああ、相談済みか。よかった

程度にもよるけど、自宅介護はしんどいからなぁ

経験上、中途半端に動き回られるのが一番きついわ





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:16:14.34 ID:zgoBn/2p0


施設に捨てるならどうなっても生きてればいいくらいの覚悟しとけよ

安い金で限界まで働かされてる職員は病んでるからな






24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:17:52.91 ID:wHmQxfi60


>>1のおばあちゃんは何歳?

何年前から症状でてるの?






27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:20:45.26 ID:ZcXIANOx0


>>24
婆ちゃんとは言ったが曾祖母さんだな

今年で92かな

曾祖父さんが亡くなってからだから10年にもなってないよ






32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:27:32.68 ID:wHmQxfi60


>>27
ずいぶん長生きしてるじゃん

親父はひたすら仕事して50でぼけたから大変だっただろうな





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:28:25.75 ID:ZcXIANOx0


>>32
いい家族だな

みんなそんな人だったらいいのに






40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:35:45.74 ID:wHmQxfi60


>>35
ぼけても親父だからな





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:39:47.27 ID:ZcXIANOx0


>>40
きっと親父さんは幸せだ

婆ちゃんもそうだったらいいな





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:43:09.26 ID:WQgrhE7Fi


>>43
あまり介護に気合を入れるなよ

途中でバテるからマジで






46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:45:31.61 ID:ZcXIANOx0


>>45
大丈夫大丈夫

偉そうに言ってるけど基本的にはヘルパーさん任せ

週末はショートステイに行っちゃうし






38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:31:35.13 ID:WQgrhE7Fi


>>32
それどころか、ケアマネが来所要請しても来やしねぇ

冬をトレーナー1枚で過ごせってのかって言いたくなったわ





40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:35:45.74 ID:wHmQxfi60


>>38
病気じゃなくてただ頭がおかしくなったって思ってるから、そういう対応しか

出来ない家族がいるんだと思う





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:19:30.70 ID:WQgrhE7Fi


でも施設も満杯なんだよなぁ

そして施設側は満員でもカツカツの運営状況

職員の待遇は良くなるはずもなく

クソですわ





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:19:54.53 ID:k9Ylvrg30


ボケってマジで切ないよな

兄貴が介護の会社やってるから知ってるけど

ボケて手がつけられなくなった実の親を介護施設に入れて「死んだら連絡ちょうだい」なんて言って

ほぼそれっきりな家族とかいっぱいいるし





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:23:18.26 ID:WQgrhE7Fi


>>26
むしろ定期的に来所する家族の方が珍しいよ

そもそも看取りの施設じゃないってのに





37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:30:47.18 ID:zgoBn/2p0


施設へ面会に来るたびに文句言ってく家族もやっかい

転んだからなんだ?健常者だって歩けば転ぶわ





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:34:35.73 ID:ZcXIANOx0


>>37
本当に姨捨山みたいな扱いしてる連中もいるんだな

施設に行くにしてもなんにしてもちゃんと相談するとこにすれば介護は楽になるのに






41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:36:28.78 ID:37hAq4Mz0


特養に無理矢理入れるより自費払っても自宅の方が安くつくのがわかってない人が多すぎる

食事と日中の掃除&見守りと夜間早朝一回のおむつ交換のヘルパーが入れば十分生きていける。

特養でもそこまで見てくれないから自宅でもこのプランで十分やっていける





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:37:50.92 ID:WQgrhE7Fi


>>41
そら要介護度によるだろ

介護保険で賄えるんだったら施設の方がいいと思うけどね





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:39:47.27 ID:ZcXIANOx0


>>41
だろ?特に特養だと一般家庭だと世帯収入で利用料お高めになるから

手助けしてくれるサービスがあるんだから限界まで使えばなんて事はない

夜中なら俺がおむつ変えてやるしデイケア行けなくなった分は俺が座らせてやる





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:46:00.66 ID:7nGDLsAu0


痴呆が始まると何をするか分からないから。皆が迷惑な顔をするからと家に篭りがちになる

限られた家族からの一方的な介護を受けるだけになり関係障害に陥る

社会との関係は絶対に保て。痴呆は治らない。予防するしかない。





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:28:38.67 ID:6Tc1ZL/30


なんかちょっと分かるな

アメあげただけでスッゲー喜ばれたときはちょっと泣いた






30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:24:56.81 ID:PE+saW7/0


>>1は婆ちゃんが亡くなったら泣く?





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/21(金) 21:27:33.19 ID:ZcXIANOx0


>>30
たぶん泣く

小さい頃からかわいがってもらってたし

ただ無駄に悲しむつもりはないよ

葬式では親戚一同笑って送り出したげたいと勝手に思ってる







115138
勉強になる。
うちはボケた当人と家族の生活の質を考えた上での施設派なんだけどね。
[ 2014/02/22 15:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット