トップ





2014/09/29 16:07

【驚愕】 24年前にパッパが買ったワイの実家7000万の現在の評価額wwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


1: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:23:13.50 ID:WMJu7NXJ.net
土地

今日不動産鑑定士が出した不動産評価額1900万wwwwwwwww


パッパは飲み慣れない焼酎を呷り倒した模様

3: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:25:04.37 ID:9p0TTWJG.net
上物だけの話?

5: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:25:36.80 ID:WMJu7NXJ.net
>>3
上物の価値は0。地下評価額やで

6: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:26:06.10 ID:WMJu7NXJ.net
すまん。地価や

4: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:25:17.30 ID:6EQmEqaX.net
そんなもんやろ





7: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:26:21.08 ID:AF7nGY5w.net
バブルの時やろ?

8: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:26:50.83 ID:WMJu7NXJ.net
せや

11: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:27:30.84 ID:wtAJ4o2B.net
上物が3000万としても土地が24年で半額になってしもたんか!

10: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:27:22.81 ID:j287ftnp.net
24年もたてばそうよ

13: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:27:55.70 ID:BTV3bOJs.net
大体そんな感じやろ

14: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:28:03.49 ID:gF5z5ajq.net
場所によるけど全然不思議やないで

9: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:27:15.66 ID:CSeFyu5B.net
うちの八ヶ岳の別荘とか1億で買ったのが今や500万という評価やで

12: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:27:55.60 ID:WMJu7NXJ.net
>>9
マジ?ワイのパッパに教えてあげなきゃ

36: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:34:51.55 ID:p1AX8ee7.net
>>9
別荘はよほど金かけて管理せん限りそんなもんやで

17: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:28:37.52 ID:O+C8WjsJ.net
24年前てバブル弾ける寸前やん
そんなもんやろ

15: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:28:10.09 ID:ccrkhiVP.net
そらそうなるわな

20: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:29:00.90 ID:y00sNWhn.net
どうせしぬからええやろ
安い方が相続税も安そうやし住む分には良いことずくめや

21: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:29:15.67 ID:WMJu7NXJ.net
1900万を相続するには半額くらい相続税とられるんやろ?
まいったなぁ

22: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:29:33.85 ID:oBRj5ycs.net
>>21
税金0やで

24: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:30:34.48 ID:O+C8WjsJ.net
>>21
他にたくさん相続するんやったら相続税かかるけど
1900万なら0ちゃうか?

23: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:29:56.74 ID:WMJu7NXJ.net
え?0でええんか?

27: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:32:08.90 ID:N5ovMgz3.net
5000万くらいまでゼロやなかったっけ

29: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:32:46.56 ID:oBRj5ycs.net
>>27
27年から3000万になるけどな
あと相続人数×600万

32: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:33:48.12 ID:ov6KyYVj.net
>>29
ファッ!?マジかふざけんなよ

28: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:32:38.75 ID:jvJNQlcE.net
建物の価値が時間と共に下がり続けて無になるなんて日本じゃ当たり前やで

33: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:33:50.71 ID:WMJu7NXJ.net
>>28
いや上者の価値が無くなるのは理解しとったんやけど
まさか地価がこんな安くなってるとはパッパは思ってなかったんや

30: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:33:15.83 ID:Wekr2lot.net
全くワイの家と同じ状況やな

26: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:32:00.47 ID:WMJu7NXJ.net
相続税0ならたっぷり上物に金かけて家建てれるな
やったぜ

34: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:34:05.45 ID:wtAJ4o2B.net
建物新しく建てたらその評価額+土地評価額になってまう

35: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:34:17.30 ID:ATzIJzRx.net
上物0つっても、売りに出すためには平地にしなきゃいけないから
実際は撤去費用が1000万弱はするでよ

25: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:30:42.90 ID:zQCbbBmg.net
24年経ってそれだけの価格が付けばええほうやないんか?

19: 名無しの捨て猫さん 2014/09/29(月) 01:28:46.99 ID:N5ovMgz3.net
24年前と比べて地価上がってるとことかあるんか

引用元: この記事は2ch.scからまとめました。



149610
我が家の土地は22年前で3千万円、今1200万円です。
[ 2014/09/29 18:34 ] [ 編集 ]
149612
本当は2100万だが建物の解体費が200万かかるから土地代だけの1900万。
24年も経ってれば当たり前の話。
[ 2014/09/29 18:41 ] [ 編集 ]
149617
人口減ったら住宅需要減るから地価は今後も下がるな
百害あって一利無しの移民政策を進めたがる屑共には
土地バブルふたたびをもくろむ地主もふくまれてるんやろな
[ 2014/09/29 19:07 ] [ 編集 ]
149629
バブルの頃、リゾートマンション()ってやつが流行ったけど、弾けた後ただ同然で売りに出されてたしw
[ 2014/09/29 19:44 ] [ 編集 ]
149631
東京都23区内、某駅前3分の物件、1988年のマンション、
売りだし値2700万円のを去年600万円で買えたぜ。
ちょーどバブル末期に買った所有者泣いてたよw
[ 2014/09/29 19:47 ] [ 編集 ]
149684
其の時代はバブル真っ盛り当然の結果です
[ 2014/09/30 05:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット