トップ





2011/12/17 15:35

年賀状はただの郵便局の策略です

このエントリーをはてなブックマークに追加


1:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/15(木) 16:59:12.41 ID:542hLCPp0



年賀状




2012年の年賀状の受け付けが15日、全国で一斉に始まった。郵便事業会社などは元日に年賀状を届けるために、25日までに投函(とうかん)するよう呼びかけている。


 12年用の年賀はがきは、12日までに26億枚が売れた。東日本大震災の影響などで昨年の同じ時期より4%少ないという。宮城県が前年の31%減、福島県が20%減、岩手県が12%減と、被災地での落ち込みが大きい。


 55円で販売している寄付金付きの年賀はがきは、1枚あたりの寄付に回る額を例年の3円から5円に上げた。

寄付の4割(1枚あたり2円)は大震災の被災地におくる。


 東京都中央区の京橋郵便局では15日、年賀状のCMに出演している女優の夏菜さんとサッカー、ガンバ大阪の遠藤保仁さんが直筆の年賀状を投函した。


 福岡中央郵便局(福岡市中央区)では、折り紙で作った来年の干支(えと)「辰(たつ)」を頭にかぶった天神保育園の園児20人が、はがきを専用のポストに入れた。


ソース 朝日新聞

http://www.asahi.com/national/update/1215/TKY201112150114.html









2:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 16:59:38.33 ID:chWMumus0


その通り

伝統性なし

さっさとやめるべき






6:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 17:00:11.56 ID:2+h+nYXd0


紙の無駄



4:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 16:59:45.66 ID:UzGLDQeF0


全くだ









7:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 17:00:52.38 ID:sRIBP+7Y0


年賀状ノルマがあるんだろ?

大変だよな






27:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 17:19:04.32 ID:djhbcwlr0


>>7
俺自爆無しで三万枚売ったぞ。






36:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 17:22:54.60 ID:Dw31fqjU0


>>27
何%か手当てもらえるの?





50:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 17:28:18.76 ID:djhbcwlr0


>>36
ないよ。そもそも俺のノルマが三万だから。

昔は売上全国上位者は海外旅行とかあったけど今は無い。今年のトップセールスが何を貰えるかは知らない。






153:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/15(木) 22:55:58.19 ID:1Z0nm31v0


>>36
今年は局で一番売った親父がお菓子の詰め合わせもらった





124:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 21:28:32.03 ID:v6Mt0u2s0


>>7
年に一回だろ甘えんな

他の営業職なんて毎日ノルマだから





8:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/15(木) 17:00:53.99 ID:lrnrsTXW0


何が何でも紙切れを売ろうとしているな。CMわろてしまったわ





10:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 17:01:05.46 ID:owGXlR39P


東北地方では売り上げ激減





11:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 17:01:07.79 ID:Evks4qyz0


お前らは誰からも来ないだろ





13:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 17:01:59.29 ID:fTowYwGN0


はいはい今年もゼロですよ





14:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 17:02:49.73 ID:2+h+nYXd0


お前ら年賀状ゼロってことはないだろ

メガネ屋から来るだろーが






35:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 17:22:10.48 ID:fyQHXUJC0


一昨年辺りから遂に誰からも年賀状が届かなくなったは





34:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 17:21:52.72 ID:1YtpkNQt0


普通のハガキ→自宅近くで自分宛に出すとすぐ届いてしまう

年賀ハガキ→自宅近くで自分宛に出しても元日以降に届く。アリバイ成立






19:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 17:10:35.56 ID:E65kWRQA0


年賀状ってなんだよ糞が





15:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/15(木) 17:03:10.90 ID:jaxg5Up6O


何の意味がないことにみんな気付いてもうたからな……





17:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/15(木) 17:04:43.15 ID:jJ9Vo3jV0


日本はお金回すために人情をつかいすぎて生きにくい社会になってる





18: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/12/15(木) 17:06:37.45 ID:7eQkxfari


クリスマスも策略です

はい中止





21:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 17:12:31.23 ID:Ue9Z8kWc0


バレンタインデーも、韓流も、みんな策略ですな(^o^)ノ





22:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/15(木) 17:14:51.98 ID:P/tXOnPp0


神社のお守りが効果は一年間つーのも策略





24:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 17:16:45.75 ID:m6pNP6hk0


お中元、お歳暮と並ぶ悪慣習



さっさと廃止すべき





25:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/15(木) 17:18:00.90 ID:nySS0+fJ0


プリンターで印刷してポストにいれるだけだもんな、。何の意味があるんだか





26:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 17:18:46.88 ID:PoMtKn+30


俺たちは郵便利権に屈しないッ





29:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/15(木) 17:21:00.75 ID:b/vjYtyV0


どうしても年賀状を買いたいのなら金券ショップで買うといい。





30:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/15(木) 17:21:12.15 ID:oPWL90xT0


手書きで年賀状挑戦しようと

ペンを握り締め書こうとすると

漢字が書けなくなってたでござる






31:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/15(木) 17:21:23.14 ID:5IlLNw/h0


身内でもないのに年賀状送りつけてくる奴はウザイ

年賀状送るからと言って住所聞いてくる奴とかもウザすぎる

返事出さにゃならんし






32:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 17:21:26.80 ID:Iw+zJC/W0


返すのはめんどくせーけど漫画家に送ると直筆サイン入りが返ってくるので年賀状のシステムはまぁよし





39:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/15(木) 17:23:35.12 ID:Eg62nCKt0


なんで世の中ECOとか言ってるのに

あんな紙の無駄をいつまでもやってるの?







46:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 17:27:09.28 ID:57BJmUAk0


いまや一企業の行事だからな。

やめて3年たつけどいまだに刷りっぱなしのが届くところから見ても無駄以外のなにものでもない。





42:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 17:24:26.56 ID:8zLohNvj0


年賀状なんて出さねーよ

友達にも言ってある

くだらねぇ





44:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 17:25:14.12 ID:wFdjWDxK0


mixi年賀状楽過ぎワロタ





47:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/15(木) 17:27:18.43 ID:wsH9Ndl40


マジな話無意味な文化だよな

形式ばってて新年祝ってるって感じじゃないし

連絡取りたいだけなら普通に取れよって話






48:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 17:27:21.78 ID:Th5KXl0f0


そこまで親しくない人から毎年年賀状だけ来て

めんどくさくて一切返さなかったら終に誰からも来なくなった。



とりあえず親しい友人には年賀状いらないよって云ってるから

ここ数年年賀状なんて作っていない。






49:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 17:27:39.80 ID:T6NAvxh30


ちなみに初詣は鉄道会社の陰謀です





111:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/15(木) 21:20:39.83 ID:1Xlqw3bH0


>>49
あれって都心の私鉄は大晦日→元日は終夜運転するけど意味あるのか






51:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/15(木) 17:29:50.37 ID:WeH+JiJl0


中学生ぐらいまでは、年賀状を送ってくれた相手には絶対元日に返信しなあかんと思って

チャリに乗って自分で配達してたけどな

今じゃ来るのもゼロなら出すのもゼロ

すっきりした感じになってる






53:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 17:32:46.85 ID:Id3jrvvk0


どこでも売ってる年賀状を

温情(笑)で担当地域の住民に買ってもらったり

家庭内、親類に自分経由で買ってもらってノルマ達成!だの

バカみたい。





122:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/15(木) 21:27:19.05 ID:FyAgIoCd0


>>53
ちょっと遠くの親戚に送料自前で送るとか正気の沙汰とは思えないよな





55:名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/15(木) 17:34:26.18 ID:mLfEsiKo0


出す相手がいない





63:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 17:48:32.35 ID:3HvIa1ZB0


来てもみないで捨ててる





57:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 17:37:50.84 ID:6PKbubZK0


以下のようなやり取りがあってから頭きて年賀状出してない



俺「年賀状10枚ください」

郵「年賀状?年賀はがきね」





58:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/15(木) 17:39:09.85 ID:hjmhNgAC0


挨拶だけだったらメールでいいことに気がついた





60:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 17:43:41.55 ID:t7AbBf9b0


郵便局会社と郵便事業会社の壮絶なノルマ(笑)の奪い合いご苦労様ですw





64:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 17:48:40.78 ID:Df51Zzsv0


「結婚しました」

「引っ越しました」

「子供が生まれました」


うぜえ



と思っていたが、数年後自分もそんな年賀状出してたわ





66:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 17:49:15.01 ID:JT3GnqaI0


年賀状と固定電話はさっさと消えてなくなればいい





71:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/15(木) 17:51:33.21 ID:ub5JvKi20


別に年賀今日を配るのが悪い事だとはまったく思わんが

社員に年賀状ノルマかぶせてまで売りつけるのはどうよと思うよ・・・





81:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/15(木) 19:33:16.59 ID:+rE+Q156O


>>71
上の人間が無能ということだな

年賀状を出す文化が無ければ全くの商品価値が無いのに






82:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 20:31:40.32 ID:vjftvb0p0


ノルマ無くなったら、発行部数どれくらいになるんだろう





113:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/15(木) 21:21:45.79 ID:XVuqq4gDO


年賀状は受注生産するべき 資源と税金の無駄





97:名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/15(木) 21:06:47.65 ID:VhaaEuNJO


もう15年以上前から新年の挨拶はメールですよw

年賀状なんて一切買わない






73:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 17:53:07.38 ID:atktflMO0


今年はメールで済ますわ





103:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/15(木) 21:13:07.39 ID:gtz62SpD0


クリスマスケーキと七面鳥、節分に海苔巻き一本食べる行事、年賀状、ここら辺は本当に無駄だ





138:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 21:36:17.10 ID:TR/fQ3ML0


今年はおめでとうとか書いちゃダメなんだっけ?





140:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 21:37:19.59 ID:Wn7wJUum0


>>138
東北の人に出すときは気をつけたほうがいい

あと本人は関係なくても家族や友人が東北にいそうだったりするからそもそも気をつけたほうがいい



なんならもう出すなwwwwwww




120:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 21:25:57.37 ID:Wn7wJUum0


この時代に紙とか使いまくって

まったくエコじゃないんだけど

郵便局はこの責任どうとってくれるんだ????





125:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 21:29:26.26 ID:QMJMFYU/0


時代に合ってないわ







325
おれ郵便事業会社の社員なんだけど、2ちゃんで年賀状のノルマを知ってあせってるんだけど。
身内に500枚売っただけなんだけどwwwwwwww
[ 2011/12/20 23:55 ] [ 編集 ]
516
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
[ 2012/03/14 11:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット