トップ





2015/05/26 07:07

【朗報】 就職留年した結果wwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


1: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:38:32 ID:s4u
人生

去年よりも上手く立ち回れたからか、内々定5つもらった。
まだ就活してる人にアドバイスできれば

2: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:39:58 ID:lMu
留年中に何してたの?

5: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:40:38 ID:s4u
>>2
とくになにも
アピールの仕方考えてくらいかな

7: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:43:10 ID:lMu
>>5
アピールは大事なのね
何系のお仕事ですか?

10: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:44:43 ID:s4u
>>7
メーカーとだけ





3: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:40:04 ID:wbs
就職留年せずに決まらないまま卒業してそのままニート俺に何か一言

6: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:41:10 ID:s4u
>>3
公務員試験受けよう

4: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:40:10 ID:s4u
前提として絶対に既卒になってはいけない。
既卒になると第二新卒として就活することになるが、門戸は新卒よりも明らかに狭くなる。

9: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:44:03 ID:s4u
初年度は超人気企業のみ受けて、撃沈。
今年はホワイト企業に絞って就活した。

とにかく留年は2次面接以降に突っ込まれるので、面接官を納得させる留年を話す必要がある。納得してもらえないと、そこで落ちる。

11: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:46:08 ID:16L
>>9
ホワイト企業の見分け方について

14: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:48:28 ID:s4u
>>11
3年以内の退職率が5%前後、有休消化率15日以上だと間違いなくホワイト

12: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:47:21 ID:s4u
アピールするときに重要なのは自分のどういうところが会社で活きてくるか伝えること。
体育会のウケがいいのは、ストレス耐性が高くて上下関係を叩き込まれているので どの業界にもマッチするからだ。

俺は家電販売店でアルバイトしていたので、営業向きだと自己分析してアピールしていた。

13: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:47:40 ID:wbs
志望動機どうすりゃいいの
明らかに上っ面のしか浮かばねえ

16: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:49:38 ID:s4u
>>13
企業のIR情報とか見てみ
明らかに他社と差別化できる
上場してる会社だったら新中期経営計画発表されてるから そこから差別化していったな俺は

15: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:49:15 ID:I5n
   。*◇☆*。
  ・*★◎○@。*・
。◇@★◎◇★。*
。☆◎。*☆◎。*・゜゜
   \  ̄ ̄ /
    \  /
  ∧_∧\/
 ( ・∀・)∞
 / つ つ△
~(  ノ
 UU



おめでとう!!

17: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:50:19 ID:s4u
>>15
ありがとう!
去年からずっと就活苦労していたから少しでも後輩にアドバイスしたいんだ!

18: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:50:50 ID:s4u
ちな学歴は早慶

19: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:51:55 ID:s4u
とりあえずだらだら自分語りするから
質問があれば答えるから適宜質問してくれ

20: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:52:43 ID:Br1
早慶かよ…ブランドやんけ…

22: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:58:17 ID:s4u
>>20
今年は追い風だから真面目なMARCH以上はなんとかなりやすい。しかし、就活スケジュールが変更になったため一部の大企業しか受けない人と、不真面目系は就職留年化すると思うわ。

21: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:55:39 ID:s4u
・ホワイトとブラックの見分け方
さっきも書いたけどホワイト企業は離職率が低く有休消化率が高い傾向がある。四季報見ればすぐわかるから持っていない奴はすぐ買うように。
反対にブラックは離職率がNAのことが多い。離職率が高いとマイナスイメージがつくため金融系は伏せている企業が多い。
有休消化率が5日前後の企業は風通しの悪い企業が多かった。
これは説明会や面接でなんとなくわかる。

23: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)18:01:48 ID:s4u
・金融の年収が高い留年
3.5.7年目で辞める人が多いので、その年次になると必然的に給与が増える。ストレス耐性のある人にはメガバンクは非常におすすめ。早慶MARCHの体育会が多いのは勉強できてストレス耐性が高いからだ。入行したら資格勉強漬けだから一定の学歴ラインがあるのはしょうがない。

24: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)18:02:15 ID:s4u
>>23
留年じゃなくて理由ね

25: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)18:04:14 ID:s4u
・メーカーの年収が低く見える理由
四季報に掲載してるメーカーは、現場職も含めている。
金融系に比べてメーカーのほうが現場職が多いので必然的に平均年収は低く見えるカラクリ

26: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)18:10:21 ID:s4u
この時間だから見てる人いないかな?
上に書いてあることだけでも参考にしてもらえると随分違うと思う。まとめサイトとかで取り上げてもらって多くの就活生に見てもらえると助かる!

27: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)18:16:37 ID:7rE
多くの既卒生に絶望を与えるような事を書くな

29: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)18:33:41 ID:16L
>>27
俺、既卒で就職したけどいい会社に入ったよ
すぐに転職したが

8: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)17:43:19 ID:S02
留年卒からフリーターになって
就活始めたら数日で正社員登用されたくらいだから既卒でも大した事ないよ

28: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)18:23:29 ID:8U6
書き上げたようだから言うと良いときに生まれたね

30: 名無しの捨て猫さん 2015/05/25(月)18:58:29 ID:qT4
まだ働いてもいないやつが企業のホワイトブラックについて語る

引用元: この記事はおーぷん2ちゃんねるからまとめました。



185097
色々と語ってるが、結局留年してるんだよなあ
[ 2015/05/26 07:32 ] [ 編集 ]
185127
>>30に限る
実体験じゃなくて想像だしな
[ 2015/05/26 11:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット