トップ





2012/04/22 13:29

農業孤独過ぎツラスwwwwwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 19:58:55.05 ID:iVVL5F6u0




農業


毎日家族以外と顔を合わせず肉体労働に勤しむ

寂しい・・・






4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:00:12.72 ID:a8QxXmsG0


その分野菜に愛を注げよ









6: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/04/17(火) 20:00:40.94 ID:28yq9cMYi


ちょwwwwwwwwwwww俺を雇えwwww





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:00:52.78 ID:xM63KeWk0


おまえらの天職





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:01:02.27 ID:JxQjBnjSi


サボりたい日にサボれるし、対外的な責任も無いから楽だと思うが





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:01:38.23 ID:iVVL5F6u0


さぼったら家が死ぬわアホ





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:00:54.53 ID:r7HN0PSw0


実家のじいちゃんが900万の機械現金で買ってた…





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:01:00.23 ID:06Jq1Fxwi


家族いるならいいじゃん





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:03:24.03 ID:iVVL5F6u0


俺に嫁も子供もいるわけねーだろ





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:02:14.73 ID:nbJ8MpIgO


絶対に小さい子供ひとりにすんなよ

痛ましい事故はもうたくさんだ…





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:03:55.82 ID:JxQjBnjSi


リーマンと農家って実働時間どっちが長いの?





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:05:00.01 ID:iVVL5F6u0


ブラックと同じくらい





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:04:54.94 ID:y8cq2RYN0


野菜ならまったく休めないってことは無いだろ





畜産ならご愁傷様





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:06:00.52 ID:O686xJt20


>>17
施設はきっちぃぞー



水田と畑作だけならオフができるから楽だけどな





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:07:37.11 ID:iVVL5F6u0


水稲と畑作と野菜やってるけど休みはない





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:06:06.91 ID:SBdRqz2e0


これからの時代農業だよな





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:09:15.38 ID:O686xJt20


>>22
農業も法人化が進んでるんで

これからの時代の農業は生産から加工・流通までを一まとめとしたものが主流になってくるんじゃないかなー



農業試験所に勤務してるけどこれからの時代が農業って考え方はないと思う

農家さんの話を聞くことはそんなに多いほうじゃないからなー



問題点はいろいろよあると思うよ





25: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/04/17(火) 20:07:45.13 ID:55SNpz1z0


農業も原発事故とか起きちゃうと大変だよな。

誤魔化して出荷するやつは論外だけどさ。





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:09:37.53 ID:xhRe/xDz0


農家っていつも何やってんの?

耕して種まいて水やって草抜いて収穫だろ





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:10:18.45 ID:iVVL5F6u0


>>27
逆にリーマンがいつも机でなにしてるのか気になるわ





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:12:22.00 ID:iVVL5F6u0



普通に就職した友人と遊びたくても休みないから遊べないし

たまに休めても当然友人は働いてる日なわけで

こんな状況で親は早く嫁連れてこいだの言うし





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:16:35.14 ID:gtaAzsoR0


うち転用できるところは全部アパートマンションにしちまった。





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:18:20.95 ID:2fCNQ9BI0


農家の人マジで応援してる



俺が楽で利益の出る市場システム開発するまで待っててね





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:19:38.72 ID:vNSYhNOd0


無人トラクタとかまだ実用化されないの?





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:20:14.68 ID:KvRYAu3m0


親が自営業で農業できてるなら羨ましいわ

就職できなくて自殺する奴もたくさんいるというのに





38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:21:02.48 ID:iVVL5F6u0


じゃあ俺の代わりに働いてくれ・・・





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:24:21.42 ID:JxQjBnjSi


週休何日?

月の休憩抜いた労働時間は何時間?





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:26:10.34 ID:iVVL5F6u0


月に2日位

月250時間くらいかな





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:26:03.88 ID:NTzW8V2H0


社畜もきつい事だらけだからな

孤独でも人間関係で悩むよりましかもしれんし

どっちに適性があるか





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:28:16.04 ID:HaHtWNOEP


自営業?

それとも雇われてるの?

収入は?





46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:29:50.25 ID:iVVL5F6u0


自営だけどまだ経営は親だわ

人は足りないと思う時もあるけど気合いでどうにかする





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:32:58.50 ID:HaHtWNOEP


音楽聞きながらやっていい仕事だろ?

それだけで世の中の8割よりかは勝ち組だ





48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:33:57.85 ID:iVVL5F6u0


音楽はやる仕事の内容による

あとイヤホンヘッドホンは厳禁





49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:34:58.97 ID:HaHtWNOEP


なんで現金?





50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:36:01.41 ID:iVVL5F6u0


周りの音聞こえねーだろハゲ

簡単に人が死ぬような仕事もあるんだぞ






62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:47:23.63 ID:k0kpkYPnO


不勉強で悪いが農業で簡単にしぬ仕事って何?





66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:48:48.81 ID:iVVL5F6u0


>>62
トラクターとか知らない?





95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:31:16.67 ID:k0kpkYPnO


今までイヤホンで音楽聴きながらトラクターで田耕してたけどこれからはやめるわ





100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:45:52.53 ID:iVVL5F6u0


クラクションや緊急車両のサイレンが聞こえないレベルならやめた方がいいと思うよ





51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:37:38.78 ID:MfkHHSe60


1ヶ月に1回ぐらいの頻度で暴れたくなるそうだけど大丈夫?





53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:39:45.28 ID:iVVL5F6u0


>>51
暴れる体力が残らないよ

ストレスは確かに無いのかもしれないね

でもたまに派遣で来る奴のイライラするときはある





52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:37:44.85 ID:V3jY2NjV0


ノンストレスなのが羨ましい

サラリーマンは人間関係が一番きつい





54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:41:11.10 ID:513b5lUeO


農家って怖い人多い?

今度体験と面接に行くけど穏やかな感じだといいな





56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:42:58.59 ID:iVVL5F6u0


>>54
んなもんピンキリだろうが

農家だからってどんな人とかあるわけねえから





55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:41:40.83 ID:lv/OMZfP0


俺も農業しようかと考えてるが

資金とかっていくらぐらいいるんだ?

土地は祖父のが少ないがあるんだが





56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:42:58.59 ID:iVVL5F6u0


>>55
後継ぎだから俺は知らん





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:43:29.19 ID:vNSYhNOd0


>>55
開業前提で雇ってくれるところもあるから探してみれば?

土地はもったいないけどお金使ったら引き返せないし





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:44:07.77 ID:forea1IbO


農業とか人間関係によるストレスないし労働時間少ないし自分のペースで仕事できるからいいよな。

転職したい。





61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:45:13.60 ID:iVVL5F6u0


自分のペースじゃないよ

作物のペースだよ





60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:45:01.36 ID:JxQjBnjSi


稲作は楽そう

耕して、植えて、水の調整して、刈って、売って、後片付け

労働日数年間15日くらい?





69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:50:05.59 ID:O686xJt20


>>60
まずもみを買ってきて催芽処理しないとな

育苗用のハウスも建てないとな

それとも直播すっか?

直播用の機械たっけぇーぞ?





74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:53:07.55 ID:JxQjBnjSi


>>69
苗買った方が効率良くね?





76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:54:24.91 ID:O686xJt20


>>74
それで儲けが出るなら良いんじゃね?

苗売るやつもいるわけだしな





77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:55:10.49 ID:DA+rU1oB0


>>60
いいのができないと玄米30kgで6000や7000円だし

正直コメは儲からない





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:47:26.41 ID:E5aEYln80


俺もリーマン辞めて農家継いだ訳だが…

竹の子掘りキツすぎてやべええええ

逆に茶摘み眠すぎすぎてやべええええ






65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:48:32.65 ID:JxQjBnjSi


>>63
リーマンと農家どっちが楽?





73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:52:59.29 ID:E5aEYln80


>>65
農業の種類にもよるけど俺は農業の方が楽

今はほとんど機械があるし頑張った分だけ収入がある

自然に体力も知識も身について行くからいい





67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:49:42.16 ID:wu6SXG7d0


iPadで野菜の生産管理しろよ

80過ぎのお祖母ちゃんがiPad使ってるのテレビで見たぞ





70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:50:43.41 ID:iVVL5F6u0


>>67
ハウスの温度とかどこにいても観れるようにしたりとかはしたいね





71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:52:14.95 ID:lv/OMZfP0


>>67
すげぇナウいばぁたんだな





68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:49:54.25 ID:rKuGuVM+0


農業なんてやめて駐車場にすればいいのに





70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:50:43.41 ID:iVVL5F6u0


>>68
こんなド田舎誰が車止めるんだよ





72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:52:21.21 ID:MfkHHSe60


近場にホテルが建ったから従業員駐車場で離農したった:-p

といっても専業農家は祖父母夫婦だけだったが





75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:53:07.81 ID:N1F2xfuj0


小規模稲作農家とかオワコン。商売としては無理。

最低10haからだぞ





78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:55:17.41 ID:iVVL5F6u0


とにかく孤独なのがついらいんだけど

誰も労いの言葉もかけてくれないし

仕事してるのに引き思ってるような気分だ





79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 20:57:34.66 ID:2IS5s2vi0


ニートだけど一応米作るのと野菜作る手伝いはしてる

固定資産税とかでどんどん土地売って無くなっていってるけどなwwwwwwwww

それにしても農業とか親と爺さんがうざい イライラするこんなもん進んでやるもんじゃない





80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:00:00.66 ID:DA+rU1oB0


>>79
やっぱ野菜作らないとやってけないよな

手間が多くて売れる野菜とかすごい難しいだろうけど。



国産のコメはすでにオワコン

産地や何かでブランドついてるものでないと儲からない





81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:01:49.84 ID:xurAAUmUP


園芸だけどマジで金にならない

しょせん金があっての道楽品だしな

うちはまだマシだけどバブルの頃にいろいろでかくしちゃったところは本気でヤバイ





87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:11:08.84 ID:A4iRnutb0


>>81
園芸って、相場が数十年くらいでめちゃめちゃ下がってるって聞いたことある

園芸人口も年々減ってるだろうし、大変そう





93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:21:14.34 ID:xurAAUmUP


>>87
親が現役だから俺は派遣で小遣い稼ぎながら休みは手伝うって感じ

親はもうバブル時代に一生分金稼いでるから赤字じゃなけりゃいいみたいだけど

相続したら売り払うか潰してなんか建てるわ

続けるくらいならコンビニバイトした方がマシなレベル






82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:02:08.44 ID:2IS5s2vi0


野菜作ってるけど売らずに自分の家で消費してんだよね

あとは親の友人に分けたりしてるだけだわ

作ってる側だからどんなきたねぇ環境で作ってるかわかってるから売る気にならねぇ





83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:04:40.52 ID:iVVL5F6u0


遊びたいよおおおおおおおおおおおおおおおおお





84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:07:20.97 ID:RTi8Z2Zf0


>>1は青年部とか入らないのか?



俺は来年から親父に無理やり入らされることになってるが…





85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:08:46.94 ID:iVVL5F6u0


青年部はまだわからん

入っていいことあるのかな





89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:14:56.76 ID:RTi8Z2Zf0


>>85
俺もコミュ障だし入りたくないんだがな



まぁでも入っとけば他の農家とか農協職員とかと繋がりできるし悪いことばかりじゃないと思う





86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:09:42.12 ID:2IS5s2vi0


俺もなんか青年部とか言われた事一回あるな

ヒキニートやからムリやからもちろん断ったけどwwwwwww





94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:22:35.89 ID:y8cq2RYN0


農業高校勤務の俺が居ますよ

売っても儲けはないけど儲けださなくていい分やっぱ気楽な身分だな うん





98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:44:06.39 ID:vHV9dh++0


>>1とキャッキャウフフしながら胡瓜植えたい





97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/17(火) 21:40:42.14 ID:zkNAaHGN0


同業の仲間というか繋がりがほしいね






784
まあ友達がいるような奴には無理だわな
どうせ友達ってのも馴れ合いキョロ充の集まりなんだろうけどw
[ 2012/04/22 19:34 ] [ 編集 ]
786
どんな環境でやってんのか分からんが、何とかどうにかして結婚しろ
結婚して跡取りという立場になると廻りの状況ガラっと変わる

と思う。
[ 2012/04/22 21:29 ] [ 編集 ]
787
嫁が来ないわな
[ 2012/04/22 21:40 ] [ 編集 ]
788
労いの言葉ねぇ…
世の中の都市部で働いてる社畜さんたちから厳しいお言葉が
頂けそうな台詞だね。
[ 2012/04/22 21:59 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット