トップ





2012/08/17 10:29

昔「いい物はみんな日本製さ!」 → 現在「いい物はみんな中国製さ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
昔「いい物はみんな日本製さ!」 → 現在「いい物はみんな中国製さ!」



1: スナネコ(埼玉県):2012/08/16(木) 10:51:18.95 ID:cofv6HPIP


made in china 


★メイド・イン・チャイナ、かつての悪評から世界トップブランドへ―ドイツ紙


・1980年代、中国が西側企業の参入を認めた当初、メイド・イン・チャイナは「大量生産」

 「低コスト」「低品質」の代名詞だった。その後、中国が驚異的な経済成長を遂げる中で、中国企業は企業規模の大小にかかわらず、イノベーションやオリジナル性、細部に至るこだわりなどを結びつけ、今やそれぞれが自らのブランドを作りつつある。


 コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーは2020年までに中国都市部の平均家庭の可処分所得は2倍になると予想しており、人々の生活の質に対する要求はますます高くなるとみられている。


 中国では現在、製品の品質が新たな焦点となっている。ドイツ・プフォルツハイム大学国際ビジネス学科のある教授は「中国の消費者は製品の品質について学び始めており、多くの消費者が品質の良い国内製品を重視している」と話す。4000万人を超えるといわれる中国の中産階級に、西側企業だけでなく、中国企業も照準を定めている。


 一方で、中国企業の多くが優れた品質によって国内の消費者を取り込もうと努力しているだけでなく、中国政府が奨励する国際市場への進出を目指している。スポーツ用品大手の李寧や匹克はすでに海外に専売ショップを設け、多くの中国製トラックがウズベキスタンやエジプト、スリランカにまで販売され、海外ユーザーの支持を得ている。


 しかし、多くの中国企業が国際市場の要求する品質レベルに達しているわけではない。

 例えば、中国乗用車メーカーはまだチャンスを伺う段階にあり、品質をさらに高めてから欧州市場へ本格的に参入する方針だという。


http://news.livedoor.com/article/detail/6856037/







2: ジャングルキャット(チベット自治区):2012/08/16(木) 10:53:18.21 ID:fUNzhAVH0


ねーよ





6: スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/16(木) 10:54:08.71 ID:CzPNl/wZP


アイヤー////








7: アメリカンボブテイル(東日本):2012/08/16(木) 10:54:10.72 ID:MXI7EX3q0


どうでもいい物だろ





51: ベンガル(WiMAX):2012/08/16(木) 11:21:47.20 ID:uvCrtmB00


>>7
ワロタ






9: バリニーズ(dion軍):2012/08/16(木) 10:55:28.60 ID:ZYBLrFRf0


中国製だからって特別に悪い印象はないが、良いものっていう印象もないな





12: ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/08/16(木) 10:56:12.70 ID:acGlvDKt0


100円ショップ限定の話しだよね!w





13: マレーヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/16(木) 10:56:15.93 ID:NlE2erSwO


生産地が中国でも技術は別の国だからなあ





8: パンパスネコ(関東・甲信越):2012/08/16(木) 10:54:15.85 ID:2cgDSVrB0


日本の技術で製造された中国製さ





17: スナドリネコ(内モンゴル自治区):2012/08/16(木) 10:58:19.37 ID:VWGRlmQTO


そりゃ何十年も日本企業が中国に何でもかんでも技術供与してきたんだからとっくに中国製品は世界トップレベルになってる

わかってないのは日本だけ





14: リビアヤマネコ(神奈川県):2012/08/16(木) 10:56:50.96 ID:pnz7KY0Y0


国産なのに安さを謳ってたりするものは、チャイナ製より質が悪かったりする





16: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/08/16(木) 10:57:55.05 ID:Clk3ZHXfP


未だに食い物は買いたくない

知らずに食ってることはあるんだろうけど、わかっていて選択して食いたくはない






20: ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2012/08/16(木) 11:00:14.65 ID:lUKlllKp0


中国製が良くなったというより日本製の品質が落ちた感じだな。電化製品とかとにかく壊れやすい。





49: スコティッシュフォールド(神奈川県):2012/08/16(木) 11:20:38.97 ID:jf0dcGgq0


>>20
部品まで日本で作ってるメーカーなんか無いだろ。

もう無理だよ。

オール日本製なんて、買うのをためらう位の高級品だけ





24: ジャガー(大阪府):2012/08/16(木) 11:04:27.10 ID:xrmWmqR00


スレタイがバックトゥザフューチャーの名言だって気づいた奴がどれくらいいるんだろうかw


真面目な話、当時日本の工場で生産していたものを、今は中国の工場で作っているだけであって、

中国ブランドの品質が上がっているわけではない。





25: 斑(大阪府):2012/08/16(木) 11:05:23.53 ID:d0zKf63S0


服は多すぎてしょうがないけど…





31: アメリカンカール(東京都):2012/08/16(木) 11:11:48.09 ID:rP5ZvvQf0


マンパワーで人数かけて作れるのが中国しか無くなったってこと





70: デボンレックス(dion軍):2012/08/16(木) 11:41:06.63 ID:BARZ8ORR0


週休0日18時間労働で月給100円みたいな子どもたちが作ってるんだってな





35: スフィンクス(茨城県):2012/08/16(木) 11:13:09.99 ID:UVj3YxBQ0


たまに普通の物が出てくると偽物がその数倍現れるからな。

中国製は信用できない。






42: ラガマフィン(家):2012/08/16(木) 11:15:16.15 ID:Za/zef8E0


中国製は安かろう悪かろうだよな。

日本製はいい部品使っててなかなか壊れず、古くなった頃に高性能なのに買い換える感じ。

中国製は安い部品で組み立てて、耐用年数が短い気がする。



でも、中国製が壊れて何回か買い直しても、まだ日本製のほうが高いかな。






44: ライオン(神奈川県):2012/08/16(木) 11:16:17.53 ID:7SSCWBvP0


中国メーカーがいいもの作るようになったら認める





47: ノルウェージャンフォレストキャット (北海道):2012/08/16(木) 11:19:17.20 ID:OiRVsJHB0


爆発するんだろ?





53: スナネコ(dion軍):2012/08/16(木) 11:23:25.78 ID:x3S1e65bP


冗談抜きで中国製は怖いし……





54: トラ(東京都):2012/08/16(木) 11:23:26.42 ID:LMygHqeJ0


メイドインJapanも、その昔粗悪品を指す言葉だったからな





76: ジャガランディ(関西・北陸):2012/08/16(木) 11:53:46.03 ID:WKQ09YaoO


>>54
今また、そうなりつつある。

粗悪というか、ダサい・幼稚・遅れてるの代名詞に・・・






58: マンチカン(関東・甲信越):2012/08/16(木) 11:27:39.49 ID:2EmJcxsCO


まあ 日本製だろうが中国製だろうが



良いものが欲しければ金を余分に出せってことだろ…






62: ツシマヤマネコ(九州地方):2012/08/16(木) 11:33:58.26 ID:uAygYfjYO


食品系→毒

電気製品系→爆発、ポンコツ、アフターサービスがゴミ



っていうイメージがあるから買ってるのは服ぐらい。






66: アフリカゴールデンキャット(広島県):2012/08/16(木) 11:36:55.17 ID:4vRRU9/o0


>>62
その携帯よく見ろ






91: オシキャット(富山県):2012/08/16(木) 12:22:47.17 ID:hk4NJ5UZ0


確かにアイフォンも服も扇風機も中国製だ

キャノンとかニコンもそうだな

タイ製の自動車とかHDDとか






98: 三毛(チベット自治区):2012/08/16(木) 12:37:12.42 ID:WlQFgS+U0


ジャアアア



日本の冷蔵庫(シャープ)






中国の冷蔵庫(ハイアール)


 






125: エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/08/16(木) 14:36:48.53 ID:MGXEv67l0


>>98
何この下の2ドア冷蔵庫くそワロタw

何十年前のモデルだよw





103: ラガマフィン(千葉県):2012/08/16(木) 12:50:48.98 ID:22dM5UP90


中国は為替レート的に有利なのがズルいわ

どっかが圧力かけて引き上げてくれんかね






120: ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2012/08/16(木) 14:22:05.90 ID:ZDXh+klT0


まだ中国産は微妙だよ





123: ベンガルヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/08/16(木) 14:27:36.58 ID:QGHN1n6pO


買いたい奴は買えばいい

俺は絶対に買わないがな

中国人が何故大挙してやってきて秋葉原で日本製品を買うのか、意味が分かる奴は買わないだろう






154: リビアヤマネコ(大阪府):2012/08/16(木) 15:42:11.69 ID:whzkI6wg0


いい物も悪いものもみんな中国製さ!が正解






4863
確かに。
でも中国製でも知ってるメーカーしか買わないけどねwww
つか十数年前に買ったメイドインジャパンものがすげーわ。
まだ現役過ぎて、買い換えれねぇwww
何で錆びたり壊れたりしてくれないの?
新しいの買いたいのに(´・ω・`)
[ 2012/08/17 10:52 ] [ 編集 ]
4864
そのさらに昔は日本製=ゴミだったから
時代の流れだよね
[ 2012/08/17 11:07 ] [ 編集 ]
4866
しかし「MADE IN JAPAN」と「MADE IN CHINA」並べたら
絶対日本の方選ぶわ
[ 2012/08/17 11:22 ] [ 編集 ]
4867
じゃあなぜ中国人は日本で家電などを買い漁るのでしょう
あとこういうのスレたててんのもそうだろうけど、便乗して日本批判する朝鮮人ウザすぎ
[ 2012/08/17 11:23 ] [ 編集 ]
4869
※4867
そら日本で買うのが一番安いからよ
買った中身は中国製
最近は価格差小さくなったのと日本観光が富裕層から中産階級にシフトしたおかげで買い漁りは減ったけどな
[ 2012/08/17 11:37 ] [ 編集 ]
4874
 
日本のバカ企業の社長が工場を中国に移す
中国で昼は通常どおり稼動し、夜は機械をそのまま使って完全コピー商品を作る
それを自分達のブランドとして売る
有名なことなのに、バカ社長たちはそれでも中国に工場を移転したがる
[ 2012/08/17 12:07 ] [ 編集 ]
4875
 
>>4874
そーやって批判するとチョン認定されるから誰も批判できないって事
誰も教えてくれないからバカ社長たちは永遠に中国に騙され続ける
[ 2012/08/17 12:09 ] [ 編集 ]
4877
中国はコピー品や粗悪品をわざわざ作らずに本気出せば
ガチで「中国製品は良品」ってなるかもしれないのに
それが出来ないんだよな。良品を作りだす底力は確かにある
[ 2012/08/17 12:12 ] [ 編集 ]
4878
今はそうかもしれないけど
その内ガチでタイトルどうりになるかもね
[ 2012/08/17 12:14 ] [ 編集 ]
4879
中国製品や中国産が良いなんて言ってる奴は情弱過ぎるもっと勉強しなさい。
たんなるプロパガンダだと思うがこう言うアホな事を堂々というのは中国系移民が暗躍してる証拠だと思う。
[ 2012/08/17 12:24 ] [ 編集 ]
4881
実際日本の物づくりの現場はあらゆる業界が危機的状況だろ。技術が技術がー言ってるやつのほとんどは今でなく過去を見てるやつら。国際市場化に頭がついていけてない。頭を切り替える時期はずっと前から訪れてたんだけどな。保守的すぎるくせに、海外の価値観をベースにしなきゃ語れないような場所でイノベーションとかほざいてても無駄だ。自前の言葉で価値をつくれないと生き残れないぞ。
[ 2012/08/17 12:34 ] [ 編集 ]
4885
4881
中国産とわかっていて、その食品を口に入れられるのか?
[ 2012/08/17 13:06 ] [ 編集 ]
4892
今・安かろうわるかろう→未来・高かろう悪かろう
もしかしたら商品自体の質はよくなるかもしれないが、信頼度として悪いのは変わらないだろう。
食にうるさい日本に毒餃子売りつけたからな…
[ 2012/08/17 15:52 ] [ 編集 ]
4905
中国製ってさ全部盗んだ技術でコピー、量産されたもので一から開発したものって一つもないよね?
[ 2012/08/17 19:12 ] [ 編集 ]
4911
一般的には中国はサビ銭がない。どこで働いても月給が(日本円で)5万円なのでいいところがあればすぐに転職する。中国に行けばわかると思うがみんな元気だ。労働基準が守られていることと横のつながりが大きい。過労死なんて存在する日本とは大違い。日本が負けるのは30年前からわかっていたこと。
[ 2012/08/17 21:09 ] [ 編集 ]
4928
中国製品の品質が良くなることは安増いいことではないがまぁこれだけ技術渡せばそりゃ品質は良くなるだろ。
でもまぁ中国は安さと気軽さを売りにするべきなのに人件費が高くなってきたからな、少しづつ買辛くなってきた、
[ 2012/08/18 00:40 ] [ 編集 ]
5035
オチには同意w
まあこれから賃金もレートもどんどん上がらざるを得ないわけですが
[ 2012/08/19 16:15 ] [ 編集 ]
5067
「お前チョンみたいなこと言ってて恥ずかしくねーの?」ってその在独中国人に言ってやれよ
夢見るのはいいけど、現実を見据えろって
[ 2012/08/20 02:20 ] [ 編集 ]
5111
というか記事良く嫁。
>メイド・イン・チャイナ、かつての悪評から世界トップブランドへ―ドイツ紙
これはかつての東スポと一緒だ。折り返した下半分を開くと
「なるかも?」と書いてある。
見出しに釣られてはいけない。
[ 2012/08/20 21:10 ] [ 編集 ]
5217
でも日本製って性能はよくてもデザイン製では皆無だよね。
感性がなさ過ぎる気がする・・・。
[ 2012/08/22 11:03 ] [ 編集 ]
15743
へぇ・・・エアバックが爆発してとどめさす中国製は高品質なんか・・・
[ 2012/11/12 04:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット