トップ





2012/08/21 18:29

【画像】 亡くなった息子のお墓にQRコードを設置した母親が話題に

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
亡くなった息子のお墓にQRコードを設置した母親が話題に



1: ジャングルキャット(大阪府):2012/08/21(火) 15:29:23.94 ID:G9yYDK9D0●


亡くなった息子のお墓にQRコードを設置した母親が話題に


欧米諸国では、故人の想いや感謝の気持ちなどを表現するために、いろんな個性的な墓石が、数多くあるのですが、最近、新感覚の墓石が話題になっているようです。


それがこの上の写真の墓なのですが、なんと墓石にQRコードが埋め込まれています。


アメリカのヘザー・ワイスさんは、脳腫瘍で亡くなった息の石碑に、QRコードを配置したそうです。


携帯や端末などで、そのコードをスキャンすると、息子の追悼ページが表示されるという。


実際に、このQRコードを墓石に埋め込むというのは、日本でも株式会社IT Designなどが開発に着手しており、QRコードを読み取ると、故人の写真が見れたり、墓参りした人にログを残すこともできるそうです。


なんだか・・こんなものを墓石に埋め込んだりしたらバチが当たりそうな気もしますが、アメリカではすでに人気が急上昇してるみたいですし、日本も今後こういうのが増えてきそうですね。


http://blog.livedoor.jp/newstimeschool/archives/14860884.html


写真 

 







2: アンデスネコ(dion軍):2012/08/21(火) 15:30:04.97 ID:ILyRWex8P


ええな





16: アメリカンカール(東京都):2012/08/21(火) 15:35:50.59 ID:6tL1tHaF0


写真がなんか泣ける








4: オシキャット(dion軍):2012/08/21(火) 15:31:02.26 ID:6/NiAtRC0


これは斬新





9: バリニーズ(チベット自治区):2012/08/21(火) 15:34:02.61 ID:2uzMSb2/0


まあ墓石なんてただの石だしな





18: アジアゴールデンキャット(奈良県):2012/08/21(火) 15:36:26.30 ID:E1j2ct+/0


読みとれば、個人の遺影や生前の写真や活動記録のページに行くのかな

音声や映像のサイトに行って、故人のメッセージが聞けたりするとか

ビジネスモデル特許をとれたんじゃないか






3: パンパスネコ(チベット自治区):2012/08/21(火) 15:30:58.14 ID:uQcoAW9h0


ARでスマホ越しに生前の故人がその場に現れるとかサービスも実現されそうだな





21: ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/21(火) 15:37:20.68 ID:w+hFxBgFP


>>3
これええ考えやわ広まってARカメラごしに見る墓地…背筋がゾクゾクするわ





25: ジャガー(神奈川県):2012/08/21(火) 15:39:18.67 ID:Nwu+IRzn0


>>3
アナログでいいなら恐山で既にサービス実施中だ






26: ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/08/21(火) 15:40:03.34 ID:fBAeo+gd0


>>25
恐山だけに恐縮しました






83: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2012/08/21(火) 16:50:42.55 ID:6SLvvHQh0


>>25
なにそれ






86: ソマリ(dion軍):2012/08/21(火) 16:54:20.03 ID:K5LUVs8b0


>>83
イタコも知らんのか?






8: コラット(福岡県):2012/08/21(火) 15:32:42.48 ID:GQzJzpDE0


今に広告に繋がって金儲けの道具になるんだろうな





11: スミロドン(SB-iPhone):2012/08/21(火) 15:34:39.40 ID:7hX2dYmTi


>>8
追悼ページにポップアップでエロ漫画の広告か

逝くに逝けないな





10: アムールヤマネコ(大阪府):2012/08/21(火) 15:34:07.65 ID:qJA661it0


そして誰も墓参しなくなった墓からアラート音が鳴り響く





13: カナダオオヤマネコ(静岡県):2012/08/21(火) 15:35:27.86 ID:u3UCTS3l0


プロバイダのドメイン名とか、アドレスが変わったら

どうするんだよ





14: ソマリ(dion軍):2012/08/21(火) 15:35:28.49 ID:K5LUVs8b0


QR 自体に情報が入ってるなら良いけど、URL リンクだと運営会社が潰れると滅茶苦茶物悲しいことになるな。

ドメイン使いまわされて関係ない情報表示されたりして。

20~30年たって QR の規格がどうなってるかわからんし





15: アメリカンカール(チベット自治区):2012/08/21(火) 15:35:31.93 ID:racXLnNU0


墓参りする度にポイントが貯まるというのはどうだろう





78: オリエンタル(禿):2012/08/21(火) 16:28:17.33 ID:zgk/pSwA0


>>15
みうらじゅんが言ってた墓マイルだな


作家とかの墓にはQRでこの人はこんな作品を遺しました、とかやるのか






20: ピューマ(山口県):2012/08/21(火) 15:37:05.21 ID:3tITmQQh0


経年劣化でコードの一部がハゲて別のページに


というところから始まるホラー映画を作ろう






23: リビアヤマネコ(千葉県):2012/08/21(火) 15:38:04.67 ID:yMvu0eqS0


何世代か後にはただの邪魔な石なのに、なんで大金掛けるのかが分からん。

宗教やってる奴って頭可笑しい





65: ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/08/21(火) 16:06:32.06 ID:YCwTHe560


>>23
甘いな。

その何世代かを超えるために葬儀や墓がある。





30: オリエンタル(家):2012/08/21(火) 15:40:57.19 ID:FatQxw/80


HP上のお墓でよくね?





33: カナダオオヤマネコ(静岡県):2012/08/21(火) 15:41:40.94 ID:u3UCTS3l0


>>30
そだな

i お墓 で






35: キジ白(東京都):2012/08/21(火) 15:42:26.11 ID:Yc7aGqYw0


>>33
それじゃAppleのサービスやんけ






31: キジ白(広島県):2012/08/21(火) 15:41:01.71 ID:Hd5LPZ560


墓は世界か国かで1つに統一すべきだ。

死んだら全員同じ墓。

それでええやん。

素敵やん。






42: ハイイロネコ(徳島県):2012/08/21(火) 15:48:13.26 ID:olKG+ZpGP


QRコードって確か韓国が開発したんだっけ

しかも国際規格になったから特許権行使しないとか凄すぎるな

日本企業も少しは見習ってほしいは





47: ヨーロッパヤマネコ(岩手県):2012/08/21(火) 15:51:39.91 ID:jAEtEKwF0


>>42
おい開発したのデンソーじゃねーか





55: 縞三毛(東日本):2012/08/21(火) 15:56:54.02 ID:myIWhEr60


これ自体は悪かないけど、飛んだ先が404ねーさんだったら寂し過ぎるぞ…






5159
なんで韓国人が湧いてるんだよ
[ 2012/08/21 23:09 ] [ 編集 ]
12430
石屋がノミでQRコード彫ったのかと思った

ARはよさそう
[ 2012/10/23 09:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット