トップ





2012/09/10 00:29

【画像】 富士山の売店ボッタクリすぎワロタwwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
富士山の売店ボッタクリすぎワロタwwwwwwwwwwwwww



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:50:32.63 ID:bkhRKo/m0



富士山の売店ボッタクリすぎワロタwwwwwwwwwwwwww1

富士山の売店ボッタクリすぎワロタwwwwwwwwwwwwww2

富士山の売店ボッタクリすぎワロタwwwwwwwwwwwwww3

富士山の売店ボッタクリすぎワロタwwwwwwwwwwwwww4






6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:51:34.26 ID:JZ2DlciM0


コミケ以上だな





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:51:01.57 ID:1YGBrS6BP


嫌なら買うな








3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:51:24.89 ID:hq0nQ/1E0


山頂までこんなもん運んでくる労力考えたら当然だろう





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:53:03.91 ID:1KJ8ex740


>>3
へーだからスキー場のジュースって糞高いんだ

経済学部だけど今知った





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:51:29.06 ID:pLHrehTKi


見てないけどお前があの場所でその値段より安く仕入れて人件費抑えて売れるか?





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:53:28.33 ID:svvSuzqy0


>>4
人件費とか運搬に金が掛かるからじゃなくて

その値段で売れるからその値段なんだよ





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:51:53.86 ID:5J5OLViN0


トイレは許す





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:52:18.50 ID:OB7xsJV00


便所200円は安いほうだな。

ジャカルタの空港は500円だぞ。





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:57:35.83 ID:nMX6UAyVP


>>9
外のトイレか?

トランジットで何度か使ってるが、中は無料だぞ

ま、アジア圏はトイレ金かかるとこ多いけど





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:58:30.47 ID:hq0nQ/1E0


>>33
ドイツも有料のとこ多かった

駅なんか確実に有料





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:53:33.75 ID:PGCKpvVu0


それが商売ってもんだよ





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:55:25.24 ID:DyEQb8nl0


でも売れる

鎌倉のカキ氷600円とかもバンバン売れるからね不思議な事に





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:57:18.14 ID:GOpOg8/30


>>25
ああいうのは高いから売れるらしいな





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:55:47.76 ID:iRMJK0ub0


原価厨の頭の悪さは池沼にも笑われるレベル





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 20:57:58.13 ID:Ei2JBZA6P


意外に安いな





44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 21:00:41.80 ID:t/tEdCYR0


要するに貧乏人は富士山に登るなということだな





49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 21:03:50.85 ID:+Pwk4GId0


元120円ならせいぜい240円だろ?それくらいなら許してやれよ

とおもったら400円もしたww





52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 21:05:24.85 ID:A4FxHryB0


そりゃ高いにきまってんだろ

標高も価格も






54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 21:06:17.74 ID:QAlsTMLZ0


ボウリング場で500mlペットボトルのお茶が自販機200円



輸送ってたいへんなんだなー





56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 21:08:26.59 ID:EiUNVxUx0


だって売れるんだもの

すぐに売り切れるしさ





62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 21:15:51.69 ID:1o7w4rW90


買う奴がいるから商売が成り立ってるってだけだろ

嫌なら下から持ってけ






64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 21:18:34.91 ID:PFSX49G10


登山でトイレや売店がないのが普通

どれだけ恵まれていることか






57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/09(日) 21:08:39.73 ID:npfLmMWR0


入山料はタダなんだからそれくらい我慢しろ







6907
35年ほど前に登ったが当時の缶コーヒーが500円
むしろ安くなってる
[ 2012/09/10 04:32 ] [ 編集 ]
6908
本当なのか ?
無愛想な人がやっている山小屋があると聞いたことがある
突然雨が降ってきて雨宿りしようと立ち寄ったら
宿泊客ではないからと中に入れてもらえなかったそうだ
自分はまだ登ったことがないから分からないが.....
[ 2012/09/10 05:13 ] [ 編集 ]
6909
スキー場やボウリング場と富士山を一緒くたにしてる>>13とか>>54とかは、池沼なのか?
それとも、単に救いようが無いほど頭が悪いだけ?

どっちにしても、人力でしか商品を運べない富士山では、輸送にかかる人件費がバカ高いんだよ。
文句がある奴は、自分が飲み食いする物くらい全部自分で持って上れよな。
[ 2012/09/10 05:20 ] [ 編集 ]
6912
>>26は、富士山の売店までどうやって商品を運んでいると思っているんだろう?
運送費が高くつけば原価が高くなるのは当たり前だと思うのだが・・・?

まさか人力だから安いとか、逆にヘリなら楽勝とか思っているのか?
人力=相当な労力、ヘリの輸送コスト>>>>>>車>>人力なんだがな
(車で輸送可能な五合目売店の飲み物は200円程度、この売店は登山途中の売店のもの)
[ 2012/09/10 06:01 ] [ 編集 ]
6913
フェリーなどが開発された山じゃないしな。
登山途中でこんなサービスあるだけ恵まれた事。

市場原理からいってもっと高値で吹っ掛けられても良いような気がするけど。
競争相手いない寡占状態なんだし。
[ 2012/09/10 06:14 ] [ 編集 ]
6914
↑富士山の山小屋の荷物がヘリで来ると思ってるの?
[ 2012/09/10 06:15 ] [ 編集 ]
6916
選択肢がない状態では値段が高くても売れる
まぁ言ってしまえばボッタクリ,ただ買わないという選択は可能
[ 2012/09/10 06:19 ] [ 編集 ]
6917
人力とかヘリとか言ってるけど、ブルなブル。ブルドーザー。
いずれにしても時間と費用がかかるし危険も伴うものだが。
俺は水分4リットルぐらい持って行ったよ。
[ 2012/09/10 06:21 ] [ 編集 ]
6918
むしろ40リットル=40キロの水が700円で使えるってことに驚愕したわ。
安すぎるだろ。
[ 2012/09/10 06:22 ] [ 編集 ]
6919
一番小さいジュース1箱190g×30本、販売機で売るから最低でも5箱
輸送費抑えて売りたいからとボランティアに近い値段で頼まれたら、お前ら運べんのか?
俺ならムリだろな、何十キロも担いで富士を登るなんてできねえよ。
だからこの販売機の価格は適正なんよ
[ 2012/09/10 06:24 ] [ 編集 ]
6920
まさか人力で運んでると勘違いしてるのか??
日本人雇って人力なんかで運んだら大変な事になるだろ価格が。

富士山=適正
遊園地/スキー場/遊戯施設=ボッタクリ

デズニーランドなんかそこらで100円の物に1500円位付けるからね。
[ 2012/09/10 06:33 ] [ 編集 ]
6921
輸送費もそうだけど、富士山なんて平日は誰もこないだろ?
でも維持費はその間も掛ってる。
こういうのは”ボッタクリ”って言わない。当然のコスト。
[ 2012/09/10 06:36 ] [ 編集 ]
6922
富士山は人件費が掛かるだろ、山の中なんだから当然
鎌倉や夢の国は単なる観光地価格でしかないよ
足元見ても売れるから高くしてる、だから未だにバブル価格
[ 2012/09/10 06:45 ] [ 編集 ]
6924
なんかブルドーザー?みたいなのとは下山中にすれ違ったな
[ 2012/09/10 07:20 ] [ 編集 ]
6927
富士山は落石で普通に死んでいる。
ブル使ってもジュース運ぶのも命がけだろ。
[ 2012/09/10 08:26 ] [ 編集 ]
6928
雨宿りにも金がかかるって、書いてあったな
荷物はキャタピラトラックみたいのとかヘリで上げてる
[ 2012/09/10 08:54 ] [ 編集 ]
6929
本スレでもあったけどコストが高いから商品価格が高いわけじゃない。
高く売れるから高く売っているだけ。
営利団体である以上利益最大化が最大の目的であるのは当然。
その価格に対して買う買わないは客の自由意思で決定できる以上、ボッタクリでもなんでもない。
ただ高くしすぎた結果の客離れは彼等が負うんだからいいじゃん。
[ 2012/09/10 08:55 ] [ 編集 ]
6931
ほんと原価厨って頭悪い
[ 2012/09/10 09:04 ] [ 編集 ]
6933
※6920
クローラー車が使える富士は特別な事例で、他は山小屋まで小型ヘリか人力だよ。
クルマやバイクは入山規制されている所が多いし。
※6908
山小屋が拒否する事はありえない。
[ 2012/09/10 09:13 ] [ 編集 ]
6940
富士山の山小屋は夜から御来光までにかけて宿泊客しか中に入れてもらえないとこが多いよ
競争がないだけに傲慢な山小屋は多い まぁモラルもマナーも欠けてる観光登山客ばっかりだから相応に思うけど
[ 2012/09/10 11:30 ] [ 編集 ]
6943
昔は日本も駅のトイレとか紙がなくて外に自販機で売ってたよな
[ 2012/09/10 11:45 ] [ 編集 ]
6944
ボッタクリとかアホすぎるわ
納得出来なきゃ麓のコンビニでも買って持って登ればいいじゃん
富士山は持ち込み禁止になってるのか?
[ 2012/09/10 12:16 ] [ 編集 ]
6964
むしろ良心的価格だわ
600円くらいとると思ってた
[ 2012/09/10 15:30 ] [ 編集 ]
6966
得だからって自分で運ぶかっつーと
[ 2012/09/10 15:39 ] [ 編集 ]
6967
山で金出せば水分を補給できるんだから安いもの。
一箱や二箱を背負って持ち上げたりしたことあるよ。
ボッカ駅伝には到底かなわないけれど、大変だった。
自衛隊の人は簡単かもなwww
[ 2012/09/10 15:47 ] [ 編集 ]
6968
富士山の上のほうで2000円やるから下降りてジュース買ってこいよって言われても断るだろ
そう考えるとかなり良心的
[ 2012/09/10 15:48 ] [ 編集 ]
6969
120円やるから、お前ジュースを麓まで買ってこい!(lol
こういう例題を出さないと解らないゆとりってどうなってるのかな?
そもそもあんな高所まで自販がある事自体が凄いと思う。
[ 2012/09/10 15:57 ] [ 編集 ]
6970
文句があるなら安価で運んでやれよwww
山の下水のこと考えたことねーだろwww
[ 2012/09/10 15:57 ] [ 編集 ]
6972
多分 タバコだけは原価のままだと思うよ 富士山には行った事無いけど・・・・
スキー場でも原価のままだったし   日本国内で高く売っているって見た事無いし
[ 2012/09/10 16:02 ] [ 編集 ]
6975
高い高いしか言えない馬鹿は本質も見抜けないのかな?
知らなかった?大学生にもなって酷いスレッドだな
[ 2012/09/10 16:36 ] [ 編集 ]
6984
富士山なら運ぶのが大変なんてガキにでもわかる単純明快な理屈
スレにいる自称賢者のバカどもは実に惨めだな
[ 2012/09/10 16:56 ] [ 編集 ]
6988
最近車でいったけど5合目の時点で300円だったかな
これが噂の富士山価格かーと富士山気分満喫したわ
[ 2012/09/10 17:05 ] [ 編集 ]
6995
色々な理由があるとは思うけど
確実に経営者は設けているよなぁ・・・
[ 2012/09/10 17:18 ] [ 編集 ]
7003
1分10リットルか、、、ちょろちょろしか出なかったりしてwww
[ 2012/09/10 17:37 ] [ 編集 ]
7005
数千メートル級の山になると、ケーブルで引き上げるなんてのはまず無理な話。
じゃあヘリコプターでって考えもあるけど、ヘリ飛ばす費用と仕入れ価格を考えたら大赤字。
なので結局、人力で運ぶ形になる。
富士山は5合目まで車で行けるんだっけ? それでもかなり大変だよ。
こういうことはまず良い方向には進まない。現状維持で精一杯。
 ・商品を仕入れに山を降り、仕入れ後は重い荷物を担いで山小屋に運ぶ。
 ・圧縮された缶ゴミを担いで山を降りて、その後は再度山小屋に戻る。
そういった作業代も含んでるからね。冷却のための燃料代も入る。山小屋は通電して無いから。

俺が登山をやってた頃は、今は無くなった250mm缶のジュースで350円。
飲料水は2リットルで100円か200円だったな。軽いけど嵩張るカップめんも350円だった。
↑は25年以上前の話ね。 今のジュース350mm缶が中心だから増加した重量を考えたら安い方だよ。
ただ当時の俺は子供で金が無かったので、2リットルのボトル2本をリュックに詰めて山に登ったな。
余談だが山小屋の飯はマズイのがデフォだったので、瓶のふりかけを持っていったよ。
[ 2012/09/10 17:48 ] [ 編集 ]
7007
※6933
かなり昔の話になるが、中で休憩するなら何か注文してくれって言われて
ラーメン食った事あるけど?
[ 2012/09/10 17:49 ] [ 編集 ]
7048
200mの山に200kの中継機器をヘリで上げるのに150万だった。
歌舞伎町で二人でビール二本飲んで4万だった。
銀座クラブで二人で水割り4杯で10万だった。
浮気がバレて離婚費用が300万だった。
富士山安い!
[ 2012/09/10 23:27 ] [ 編集 ]
7121
山頂まで運ぶ人件費やヘリコプター代金を加味してないおこちゃまの戯言だね。馬鹿なの?チョンなの??
[ 2012/09/11 09:49 ] [ 編集 ]
68728
一度登れば理解できる、お金の価値なんてドーでも良くなる。
[ 2013/07/16 10:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット