トップ





2012/10/04 11:29

中国が空母を購入した結果wwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
中国が空母を購入した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww



1:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:22:45.63 ID:XSLwR/x0


空母へ着陸できる技能を持ったパイロットが元々いなかったンゴwwwww ただの船状態ンゴ・・・


遼寧 

 中国海軍は9月23日、初の航空母艦「遼寧」を就役させた。

過去1年にわたり試験航海10回を繰り返し、「航空機をともなう活動もすべて準備できた」とされているが、いまだに戦闘機などが発艦・着艦する様子は確認されていない。

そのため、「どの種の航空機を何機搭載するつもりか」という疑問の声も高まってきた。中国新聞社などが報じた。

 中国海軍は5年前から、航空機搭乗員を空軍の戦闘機搭乗員訓練学校に送り込んで、航空母艦における発艦・着艦を含む、関連作戦を遂行するための訓練を受けさせている。

 しかし、同艦をジェット戦闘機などが発着するようすは確認されていない。これまでのところ、「ヘリコプターが発着した可能性はある」とされている。

また、艦上に固定翼航空機らしい姿も見られたが、艦上の移動やエレベーター利用の試験のためとされている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121003-00000038-scn-cn






2:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:23:11.13 ID:uuxF7oO1


おもしろい





3:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:23:35.22 ID:G5dfPgsJ


かわいい








4:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:24:04.90 ID:s0fLRC1V


これから何隻も増やすって言ってたで

おーこわ





7:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:24:40.37 ID:3uNl3Hc1


そもそも艦載機ないからヘリくらいしか飛ばせんのじゃないか?



ひゅうが級と並べてみたい





8:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:25:09.28 ID:U1qTSwaq


空母へ着陸できないなんていつの時代だよ





10:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:25:43.92 ID:O8PV62w4


空母から発艦して中国本土に着陸するから・・・(震え声)





11:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:26:01.59 ID:bDmH71cn


さすがにうそやろ?

本当なん?

パイロットの育成もできんの?





13:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:26:24.12 ID:3CTF7dEm


なんで超人も多いのに肝心の





15:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:27:44.79 ID:20vWk3AU


つーかこれからっしょ





6:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:24:21.20 ID:TVbK6PDt


中国人エース育成の時間や!





20:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:29:34.08 ID:o4Z33v6h


買えるうちに買っとくのは正解





21:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:30:07.33 ID:1Sw/293V


育成はこれからでもできるやん





64:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:39:53.79 ID:jcJa7kin


中国の時間感覚舐めるなよ

今後100年かけて改善させるつもりやろ





25:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:30:41.84 ID:VT9MRVsA


データ取りと訓練用だろ

これだから相手を過小評価する糞ジャップはあかんねん





26:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:30:49.85 ID:/+CV5d4i


そんなに着陸が難しいことに驚きだわ





33:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:32:45.25 ID:WlqkOZio


>>26
昔の日本が空母持ってた時はレイテあたりの末期になると

発艦できても着艦できねー未熟なパイロットばかりになったから

空母から飛び立ったら陸上の航空基地に行くよう誘導しとったで





142:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:56:00.26 ID:CNb9zZH6


>>26
空母に着陸する技術はあるいみ墜落の技術や

きわどいことやっとる






151:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:57:51.74 ID:1C2wdjHW


>>26
激戦を生き残ったのに着艦で死ぬって戦争映画か何かで見たで。





43:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:35:00.58 ID:YjFLpg1k


ノウハウづくりのために中古のワイヤリグ買ったわけやし、最初はそんなもんやろ

まあ実際建艦はじめる頃まで経済が順調かどうかにかかってるけど





79:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:42:29.53 ID:HqPFA+Hc


東京湾が空母で埋め尽くされちまうよ・・・やべぇよ・・・やべぇよ・・・





34:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:32:56.73 ID:XSLwR/x0


気づいたら日本が中国の空母で囲まれてたンゴwwwwwwwwwwwww





47:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:35:18.82 ID:fwGqwwr7


これからはアメリカだけでなく中国さんにも媚びへつらわないといけないすなぁ





55:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:37:17.59 ID:mx3fTdtW


>>47
やはり核の傘が必要ですかねえ






36:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:33:17.42 ID:rBB3mxE7


対日に空母っているか?

むしろ南沙諸島向けな気が…





42:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:34:58.27 ID:WlqkOZio


>>36
中国が空母持つ目的はインドへの威嚇やで

インドと中国は仲悪くてインド洋だと中国船は肩身狭いからな





52:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:36:48.55 ID:s8KaMpAC


正直空母に関しては距離的に日本への新たな脅威ではないからな

アメリカが気にするもの





48:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:35:32.49 ID:vnSNtGcv


なんでも爆発する国やから空母君に期待しとるで~





49:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:36:02.77 ID:GoxT/+S2


2025年

中国海軍原子力空母「よろしくニキーwwwwww」





70:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:41:16.88 ID:GoxT/+S2


空母って1隻だけじゃ意味ないんだよね





77:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:42:01.30 ID:s8KaMpAC


日本が持つべきなのは空母ではなく原子力潜水艦だね(ニッコリ





93:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:45:56.49 ID:WlqkOZio


冗談半分でネタにしてる奴もいるんだろうけどさ

日本がイギリスから戦艦買って研究した後国産したように

中国もワリヤーグ研究していま国産の建造中の空母造船場にいるんだからな

舐めたらあかんやろ





98:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:47:22.29 ID:iuEWP4En


日本と中国 核使わずガチで戦争したら、

日本が圧勝するレベルだお



まず自由民主化運動の奴らに火をつける

日露戦争と同じやり方やね





115:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:50:04.23 ID:iuEWP4En


日中戦争もそうだったように、中国人には管理体制がまるでない

だからどんなに武器を持とうとが弱い



日米英の敵じゃない






140:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:55:42.72 ID:LbP1ih0X


実際購入価格はたった2000万ドルやろ?

ただの練習艦やん…





143:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:56:02.46 ID:f0eUi1Qi


艦載機もロシアからコピーしようとしとるからなぁ・・・

ロシアニキもお怒りよ






148:風吹けば名無し:2012/09/30(日) 13:56:46.00 ID:LDqVoTK9


維持費死ぬほどかかりそう

数年後破棄とかありそう







9976
速力足りなくて戦闘機の発進も出来ないらしいな
戦闘機を発進するときは空母も加速してあげないと駄目らしい
[ 2012/10/04 13:48 ] [ 編集 ]
9993
実は漁船なんだろ。
[ 2012/10/04 15:21 ] [ 編集 ]
10012
ジョーク抜きで、徹底的に調査した後はスクラップにするようなモンをむりやり動かしてるからナァ。
こいつ、もう艦齢20年越えて、起工からなら30年近いんやで? 自衛艦なら退役が視野に入るおんとし。
[ 2012/10/04 17:44 ] [ 編集 ]
77643
同じニュースを一年くらい前に見た気がした
[ 2013/08/24 15:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット