トップ





2012/10/15 05:29

【動画】 アリの巣のなかに 『約650度の溶融アルミニウム』 を流し込むとスゴイことになる・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
【蟻地獄】アリの巣のなかに約650度の溶融アルミニウムを流し込むとスゴイことになる



1: アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/10/14(日) 19:04:22.76 ID:VJ6bYaYJ0


http://rocketnews24.com/2012/10/14/256260/


【衝撃実験映像】アリの巣のなかに約650度の溶融アルミニウムを流し込むとスゴイことになる

2012年10月14日









http://youtu.be/O05javlMW6k






2: サイベリアン(三重県):2012/10/14(日) 19:05:03.99 ID:QpKleW3d0


これが人間の罪なのね





4: ソマリ(チベット自治区):2012/10/14(日) 19:05:33.02 ID:ILyVCGFt0


アリさん…





8: ラグドール(関東・甲信越):2012/10/14(日) 19:06:44.61 ID:Glri4KnXO


いみのあることか!無駄な殺生なら許さない!








11: パンパスネコ(山口県):2012/10/14(日) 19:07:09.69 ID:K4kxha/Z0


気持ち悪い





12: ラグドール(やわらか銀行):2012/10/14(日) 19:07:14.18 ID:Vk/mGfpX0


なにこれアリえん

なんつって





19: マーブルキャット(埼玉県):2012/10/14(日) 19:09:24.57 ID:l2dIvEt/0


爆発とかだと思った





84: ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2012/10/14(日) 19:34:30.60 ID:fcUyNiRi0


>>1


 


画像上げとけよめんどくせーから





14: クロアシネコ(長屋):2012/10/14(日) 19:07:26.54 ID:9HeVWCpt0


すごいけど、蟻はしんじゃったわけだよね?





16: アメリカンショートヘア(東京都):2012/10/14(日) 19:08:10.76 ID:e3fxax9z0


研究対象でもなくアート()でやってるのかよ…

何万匹殺したんだ






53: シンガプーラ(山梨県):2012/10/14(日) 19:18:16.13 ID:sb/1HdUa0


>>16
良い事を教えてやろう。

アリクイは一日にアリを3万匹食べてるそうだぞ


けどそれでも滅ばないアリはどれだけ繁殖力凄いんだ?






57: ジャングルキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 19:20:20.99 ID:qLW22FEA0


>>53
いい事教えてやる

アリクイは一つ一つの蟻塚を全滅させないように梯子する






140: 斑(埼玉県):2012/10/14(日) 20:57:14.12 ID:asLuXsFE0






アリクイって結構可愛いんだな





145: ぬこ(禿):2012/10/14(日) 21:07:13.31 ID:xFfY+SdQ0


>>140
可愛すぎワロタ






144: ラグドール(家):2012/10/14(日) 21:07:01.38 ID:Y6fMX1nV0


アリクイはアリの巣を破壊する前足の力が超強力らしいから可愛くても抱っこするのはNG





21: スノーシュー(茸):2012/10/14(日) 19:09:53.10 ID:8BbzKhNTP


アリさん(´;ω;`)





28: ペルシャ(関東・甲信越):2012/10/14(日) 19:10:47.74 ID:yCmlTai90


いい大人が二人がかりで(´;ω;`)





32: カナダオオヤマネコ(京都府):2012/10/14(日) 19:11:26.11 ID:t00oHWBP0


お前らは今までに踏みつけた蟻の数を覚えているのか?





33: サイベリアン(神奈川県):2012/10/14(日) 19:12:27.97 ID:XO0PX7PY0


シーシェパード出番だぞ





35: シンガプーラ(山梨県):2012/10/14(日) 19:13:10.16 ID:sb/1HdUa0


凄いとも惨いとも思ったが子供の頃に

水流し込んだり。踏んでみたり。虫眼鏡で…と色々やったの思い出しちゃったよ






42: カナダオオヤマネコ(徳島県):2012/10/14(日) 19:14:30.64 ID:k6KrBXrM0


>>35
虫眼鏡おれもやったわwwwwしかも親父に教えられてwwww



途中で動きがピタって止まって煙が出るんだよな

よくあんな事できたもんだ・・・・





37: コーニッシュレック(千葉県):2012/10/14(日) 19:13:38.46 ID:PEr8kDbH0


結構キモいな

ダメな人はダメかもしれない





54: 三毛(神奈川県):2012/10/14(日) 19:18:35.65 ID:F1GkwNzr0


馬鹿な小学生がそのまま大人になりましたって感じだな





92: ラグドール(関東・甲信越):2012/10/14(日) 19:39:44.31 ID:m7/UHjcNO


テロ行為だな

アッリーの神が許さんぞ白人畜生め





74: マンチカン(dion軍):2012/10/14(日) 19:27:44.06 ID:wMSxF4Nz0


素朴な疑問なんだけど

洪水になったらアリって死ぬの?





79: ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2012/10/14(日) 19:30:52.40 ID:bPBgP0hZ0


>>74
蟻の巣に水が多少流れ込んでも、それによって

蟻の巣の中の気圧が上がるから際限なく流れ込むことはない。

また、巣は単に縦穴だけではなく横にいくつもの分かれ道があって

その奥に各部屋があるから雨が降っても横にある各部屋には、

水が流れ込まないようになってる。まっすぐな縦穴の奥には、ちゃんと排水

できるようになっているのかもしれない。





97: ラガマフィン(東日本):2012/10/14(日) 19:42:33.70 ID:N/rMfTWM0


おれは、てっきりどっかの穴から、アリがわーーーーーって逃げでてくるかと思った





127: スフィンクス(庭):2012/10/14(日) 20:43:17.00 ID:E8h3+7DU0


>>97
駅でマンホールみたいなところにゴキジェットしたらわらわら涌いてくるの思い出した





134: スフィンクス(庭):2012/10/14(日) 20:48:52.71 ID:E8h3+7DU0


>>97
あった


【閲覧注意】



http://youtu.be/UXmqnAHa4Vs





136: 白黒(チベット自治区):2012/10/14(日) 20:52:17.93 ID:yRHC1fBr0


>>134
グロいけどこれ好き





138: ラガマフィン(東日本):2012/10/14(日) 20:54:05.76 ID:N/rMfTWM0


>>134
あーこれ見たわ すげーなこれ





116: アメリカンカール(庭):2012/10/14(日) 20:05:50.44 ID:/I4JbKhr0


小学生のころ酸っぱくてうめえとかいいながら

2センチくらいの大きさのアリをムシャムシャ食べていたが

今では触ることもできない





120: 白黒(チベット自治区):2012/10/14(日) 20:19:51.69 ID:yRHC1fBr0


ぼくはわるいアリじゃないよ



みんな...熱いよぉ...苦しいよぉ…





123: アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/10/14(日) 20:31:30.91 ID:pUPDgNNj0


ひでえことするなと思ったけど出てきたものはすげえな







11458
だいぶ前にも同じようなのなかったか?
[ 2012/10/15 06:41 ] [ 編集 ]
11459
アリクイ見るとクロノトリガー思い出す
[ 2012/10/15 07:15 ] [ 編集 ]
11462
俺もアリの巣に約650度のオシッコかけてたわ…ごめん…
[ 2012/10/15 08:03 ] [ 編集 ]
11464
これ研究でやってるんじゃん。本スレのコメは何言ってんだ?
そもそも、プロフェッサーってタイトルにも書いてあるじゃん。
ただ、アリさん大虐殺しておきながらアリさんが作った巣を美しいと言うことで、なんとなく美談にまとめててワロタ。
[ 2012/10/15 08:41 ] [ 編集 ]
11476
11458
そうそう、古いネタをまた取り上げているよね。
今頃知った人にとっては新鮮だと思うよ
[ 2012/10/15 10:50 ] [ 編集 ]
11482
アフリカだかのアリの巣に流しこむ奴あったな、超巨大なヤツ。ただ、あっちはアリのいなくなるまでまった空の巣だった筈。
[ 2012/10/15 12:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット