トップページ
ブログについて
全記事一覧
しぃあんてな
オワタあんてな
他力本願
ワロタあんてな
2013/01/13 17:29
東工大の入試問題wwww お前らこれ解けるか?wwwwww
なんJ
|
TB
(0)
|
コメント
(32)
ツイート
転載元
東工大の入試問題wwwwwwwwww
1:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:50:26.01 ID:DkcsGA9f
制限時間は90分の模様
3:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:51:40.83 ID:W8Y2kLlt
なんか解けそうな気するけど難しいんやろなあ
6:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:52:44.20 ID:1SmfzqXK
プール小さすぎィ!
5:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:52:02.55 ID:EQ9bYmN9
三角関数で場合分けかな?(適当
9:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:53:58.21 ID:8xuZxfX7
対角線だけ考えればええんか?
10:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:54:06.76 ID:Bsus3eMM
難しい
4:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:51:52.74 ID:hSxAsHal
東工大の試験時間って4時間ちゃうの
8:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:53:45.10 ID:SeaShD1d
>>4
いつだかのAO入試の問題
13:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:55:17.18 ID:DddWmxgn
プールサイドが2m/secという設定が問題を鬼畜仕様に
14:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:55:52.02 ID:CKQa/h1m
東工大のやつ来い
ちな東大
162:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:25:22.96 ID:aKaKO0U7
>>14
ワイも東大やで~
16:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:56:24.83 ID:3D5qRoFF
監視員である必要はあるのか
18:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:56:58.56 ID:8xuZxfX7
飛び込みの時間は関係ないなら水面歩いて移動するんか
キリストか何か?
19:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:57:39.55 ID:S36y/9QG
中心の左上に何秒でつくかか?
9秒ぐらい
20:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:58:11.76 ID:VwpvMXXS
問題の意味すらよくわかりません
21:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:59:26.14 ID:gO5l6gtH
ここって理系に限定したら東大より難しい印象がある
34:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:01:27.52 ID:CKQa/h1m
>>21
印象だけや
実際解いてみたら東工大の物理は簡単だし、化学もある程度数こなせばとける
数学も経験で解きやすい微積分出やすいから誘導のつく問題の少ない東大より簡単
23:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:59:35.38 ID:jsFTxhub
要するに、最速で行ったとき一番時間がかかる地点を求めろってこと
対角線の地点はプールサイド通っていけば早くいける
24:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:59:57.06 ID:L5dbdWI2
左上行くなら歩いた方が速いのか
25:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:00:12.85 ID:S36y/9QG
11秒ぐらいか
29:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:00:45.21 ID:F0RDejOu
大松「監視員を複数人おけよ」
26:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:00:19.67 ID:oE3be2td
お前らアホだな
31:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:01:03.34 ID:WxKyqCPJ
やっべ
むずすぎるだろこれアホか
37:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:02:31.25 ID:ODO2AmA5
最初に水中に入って上辺まで行ってそこから一旦出て歩くのが最速か?
42:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:03:24.07 ID:9NkiDkR3
陸路つかってそのあと水路で最短経路で移動
まではよさそう
43:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:03:28.08 ID:h9+VUdfm
とりあえずプールサイドを一辺走らせた5秒後から、
どこの領域までがプールサイド経由で行ったらええか、最初から水中を対角線上に泳いだ方がええかを考えるんやな
48:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:04:31.26 ID:9NkiDkR3
あと対称性があるから片方だけ陸路は考えればいいな
49:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:04:52.06 ID:jp5S/fnE
左斜め上まで行くのに
歩きだと10秒
泳ぐとだいたい7秒
だから10秒だろ
ちな高卒
58:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:06:02.83 ID:WxKyqCPJ
>>49
いいたいことがさっぱり分からん
50:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:04:52.94 ID:oE3be2td
tan15まで来たら、答えはすぐそこやで
52:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:05:10.94 ID:enXGDBrd
大松「秒速2Mでしか移動できない奴が監視員なんかするなよ」
54:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:05:41.51 ID:9df56bUM
とりあえず泳ぐだけで行く場合とプールサイドを利用する場合を分けて後で大小を考えるか
綺麗に図とかで解けるのかもしれないが
59:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:06:04.18 ID:CKQa/h1m
三角形にして考えて、
1)10m以下走る
2)10m以上走るで場合わけやろなあ
12:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 14:55:12.69 ID:SeaShD1d
コマ大でやってたなこれ
45:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:04:03.63 ID:fYb9JtZ7
おら早く回答はれや
62:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:06:52.37 ID:SeaShD1d
答え
http://gascon.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/180-9480.html
87:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:11:00.97 ID:WxKyqCPJ
>>62
は?
74:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:09:03.71 ID:ODO2AmA5
>>62
答え見てもなにがなんだかさっぱりわからん
98:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:12:29.90 ID:CSy8Vjtl
ああ
>>62
か
さっぱりわからん
106:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:14:32.41 ID:q+1ybJG6
>>62
さっぱりわからん
ちな東北大
78:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:09:25.18 ID:fYb9JtZ7
スネルの法則ってなんだよ
そんなもん高校で習わん
76:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:09:12.60 ID:sXOZyuTD
これ泳ぐ必要あるのかよw
93:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:11:49.66 ID:E88C9taY
簡単やと思ったけどやってみるとくっそ難しいな
96:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:12:11.12 ID:XSOVxvoD
問題は簡単だが過程がめんどくさい
超めんどい面倒で量が多い
要は論理的な思考の忍耐力と集中力が問われる
技術者養成学校だからそれでいいんじゃね
143:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:22:17.04 ID:CuFxnx8u
ワイ高卒、知恵熱でダウン
47:
風吹けば名無し
:2013/01/13(日) 15:04:27.15 ID:L5dbdWI2
例のプールでav女優が泳いでいるなら物理法則無視できるのにね
29279
何か真面目に難しいじゃねーか
[ 2013/01/13 18:42 ] [
編集
]
29280
物理の屈折の法則?
[ 2013/01/13 18:47 ] [
編集
]
29281
答え:ヤードラット星人に瞬間移動を教えてもらえば1秒未満でどこの地点にでも行ける
[ 2013/01/13 19:11 ] [
編集
]
29282
>>29280
大まかにはせやで。
ワイこのスレの71やけど、
スネルの法則を証明できる能力がありゃ、この問題はとけるやろ。
[ 2013/01/13 19:13 ] [
編集
]
29285
スネルのなんたら自体の名前は知らなくても高校物理の光の屈折で内容自体は知ってるはず
ただそんなもん使うなんて思いつかんわ
[ 2013/01/13 19:18 ] [
編集
]
29286
等時曲線描いて4秒後から5秒後の
間に面白いことが起きそう
[ 2013/01/13 19:19 ] [
編集
]
29288
これ物理やってない人オワタじゃん
東工大で生物選択はいないだろうけど
スネル則は思いつかん
[ 2013/01/13 19:25 ] [
編集
]
29289
東工大のAOは数学のみだからこれで通るやつは東大に一般入試で入るやつより
数学の能力だけは上だよ。数学だけはね・・・
[ 2013/01/13 19:32 ] [
編集
]
29290
「プールのどこへでも」という日本語が難しい。
目の前で飛び込んでプールに到達してもええんとちゃうのか?
[ 2013/01/13 19:36 ] [
編集
]
29292
東工大卒だけどなんで物理の屈折が出てくるのか分からんし、とても解ける気がしない。
解答時間だけパソコン使わせてくれるんならプールのポイントを10cm刻みにして各ポイントにたどり着くまでの時間出しますが。
[ 2013/01/13 19:37 ] [
編集
]
29293
Lagrange multiplierで解けるんじゃないかと思ったけど大学入試じゃチートだな
あと「最初からプールの真ん中(水の中)にいれば最悪5√2secで済む」ってのも拾ってあげていいと思う
[ 2013/01/13 19:37 ] [
編集
]
29295
スネルの法則を知らなくてもちょっと考えればどの角度で泳ぎ始めればいいか考えないといけないのは気づくからこの制限時間ならなんとかなるとおもう
にしても東工のAOはやっぱ異色だわ
[ 2013/01/13 19:41 ] [
編集
]
29296
一番時間のかかる場所は分かるが、あんな式とか答えは全く思いつかない俺は文系
でも東大かなんかの社会の問題に比べたら全くと言っていいほど衝撃を受けなかった
なんたって問題文を読んで えっ どこが問題なのか? と思ったからな
[ 2013/01/13 19:42 ] [
編集
]
29304
コメント痛い輩しかねぇ・・・
[ 2013/01/13 20:00 ] [
編集
]
29308
文系脳にはさっぱり(・ω・`)
[ 2013/01/13 20:27 ] [
編集
]
29320
名無しの捨てねこ
スネルの法則を知らなかったが
まじめに式を立てて、微分して極値を求めたら
それだけで解けた
[ 2013/01/13 20:53 ] [
編集
]
29321
10.7秒にひねりを加えた位置なのはわかったけど、Sinθとか忘れたわ
[ 2013/01/13 20:57 ] [
編集
]
29325
106は理系なら東北大やめろ
[ 2013/01/13 21:05 ] [
編集
]
29326
線形計画法という言葉が頭をよぎった
[ 2013/01/13 21:05 ] [
編集
]
29327
等時曲線はソニックブームみたいなのができるから面白いな。
パソコン使えるならいけそうだけどなwアホの化学系には数学はムリぽ。
あと、たぶん3:4:5の直角三角形が考える過程で登場するよ。
[ 2013/01/13 21:14 ] [
編集
]
29342
東工大卒だけど、頭だ錆び付いてて
入試問題はもうわかんないや。
[ 2013/01/13 22:08 ] [
編集
]
29357
真面目にやったら115/8=14.375秒になったけどそれっぽくね?
どっちにしろ時間掛かり過ぎで本番だったらAUTOだが
[ 2013/01/13 22:48 ] [
編集
]
29362
大きく分けて5通りのルートがあって、それぞれのルートの
最短時間を算出し、比較すればいいんだよね!?
[ 2013/01/13 23:03 ] [
編集
]
29363
よし、倅には勉強させることにしよう
[ 2013/01/13 23:14 ] [
編集
]
29379
試験会場では屈折の法則なんか使わず、
座標設定して素直に2パターンの最短経路について微積して
求めるほうが賢明だと思う
[ 2013/01/13 23:58 ] [
編集
]
29400
これがどうしてスネルの法則に結びつくの?
誰か解説してくれ。
[ 2013/01/14 01:06 ] [
編集
]
29403
いや、いうほど難しくないぞ。
物理の知識なんて不要。
愚直に計算すれば解ける。
ひらめきも何もいらない。
シンプルだけど歯ごたえのあるいい問題ではある。
[ 2013/01/14 01:15 ] [
編集
]
29458
ガスコン金矢
[ 2013/01/14 10:55 ] [
編集
]
29473
答え見たら余計分からんなった。
[ 2013/01/14 13:11 ] [
編集
]
29499
対称性は自明だから真っ二つにして、5秒後の等時線描いて、それを基に10秒後の等時線描けば、直角三角形内における、直角を挟む二辺からの最遠点に追い込める。
等時線がそうなる理由を真面目に書くのが面倒くさそうだけどw
[ 2013/01/14 15:13 ] [
編集
]
31251
対角線をもってくるんだよ
[ 2013/01/21 15:55 ] [
編集
]
41964
スネルの法則?
東工大でてるのにわからんw
普通に移動可能距離を円で表していけばいいと思うけど
[ 2013/03/03 21:21 ] [
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://rastaneko.blog.2nt.com/tb.php/7036-8e18f439
<< 【画像】 バカッターに成人式の写真が次々とうpされる!! 世界よ、これが日本の新成人だwwww
|
TOP
|
タイトルなし >>
週刊ランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。[AD]
アクセスランキング
アクセスカウンター
※毎週土曜日にリセット
△ページトップへ戻る