トップ





2013/05/14 11:29

大学の就職部に猛反対された内定先に行った結果wwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
大学の就職部に猛反対された内定先に行った結果wwwwwww



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:33:48.48 ID:iITD5yZX0



就職


完全週休二日制

給料そこそこ

残業ほぼなし


なお就職部のおすすめに行った友人は家賃手当などなんの手当もなしの手取13万


まだ就活してるやついるとおもうが自分がいいと思うところ行けよ





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:34:42.24 ID:iITD5yZX0


書き忘れたが友人はもうサービス残業の嵐らしい





3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:34:49.40 ID:ljD/J2T30


就職部はどういう理由でそこをすすめてこなかったんだ?





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:35:50.96 ID:iITD5yZX0


>>3
卒業生がやめただのなんだなの

そいつがカスだったんだとおもう





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:43:05.90 ID:QvVtUuZz0


>>7
まあ業務内容よりも人間関係で辞める奴も居るから






26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:44:54.81 ID:iITD5yZX0


>>21
おれの上司は優しい人だがなー

まぁそこら辺は運が絡むよな








9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:37:26.99 ID:iOvofKyc0


晒せ





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:37:45.33 ID:iITD5yZX0


>>9
それは無理





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:37:40.69 ID:rBnRqHnR0


研修は?





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:38:21.07 ID:iITD5yZX0


>>10
きっちりやってくれてるよ

友人はいきなり業務だって





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:38:28.69 ID:hSdAij3wO


ちゃんと大学に報告してやれよ





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:41:50.08 ID:iITD5yZX0


>>13
あんな不安にさせられた就職部の役に立つことは絶対したくない

あいつら糞だわ


けど自分の思ったこと信じてここに入って本当によかったと思う





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:40:23.32 ID:3UOENKjB0


就職課が手当たり次第進めてくるのはわかる

なんで猛反対されたんだよ






22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:43:52.65 ID:iITD5yZX0


>>17
卒業生が辞めたから

辞めさせられたわけじゃないのに辞めさせられたことになってて評判最悪みたいな





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:40:29.61 ID:RwBsTN6u0


どこの大学だよ





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:43:52.65 ID:iITD5yZX0


>>18
fラン





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:42:59.52 ID:CbwMtkou0


就職部の人間がキックバック貰ってたんじゃねぇの?





23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:44:24.78 ID:uxrQ7XSBP


手元に「卒業生がやめた企業」と「そうじゃない企業」があれば後者をすすめるのが就職部の仕事だろ

別に糞でもなんでもない





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:46:37.62 ID:iITD5yZX0


>>23
辞めたやつって大抵ボロカスに言うじゃん?

それで就職部は本質が見抜けてないと言うかなんと言うか






30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:50:11.19 ID:uxrQ7XSBP


>>28
お前が就職部だったら見抜けるか?

そもそも部署や上司によって職場環境なんて全然違うものだろ

お前が良い環境だからって辞めた奴も同じ環境だったとは限らんぞ





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:54:54.78 ID:iITD5yZX0


>>30
おれが思うに辞めたやつってここは絶対だめって感じで話進めるんだよ

かなり自分ひいきで


そこで本当にそうだったのか就職部が調べることもできると思うんだ

卒業生ほんの数人だが行ってるところだし





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:44:41.73 ID:lzfC0pg/P


いいとこついて良くして貰えてるとか恵まれてんな

その職大事にしないとな





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:46:37.62 ID:iITD5yZX0


>>25
ありがとう

今研修だが同期の誰にも負けないように頑張ってるよ





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:46:05.55 ID:hoL1UrHa0


まだ研修だから楽なんだろ





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:47:58.33 ID:iITD5yZX0


>>27
先輩みてるとかなりまったりやってる

忙しいときは忙しいらしいがそこはどこいってもしょうがないことだと思っているから頑張れる






31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:52:46.27 ID:KYs6B4xIP


>>29
きっと職場に適性な人数を配置してるんだろうね、羨ましい。

業界は何?


うちの職場は圧倒的に人数足りてない。

北海道全域を営業カバーするのに平社員2人、課長1人とか……。

そら残業増えるわ。でも先輩にその話すると、「うちの支店は人数増やすほど売上がない」だってよ。その思考がブラックだろうがと。





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:56:26.04 ID:iITD5yZX0


>>31
製造業

その一言で負のスパイラルに陥ってるのがわかるわ






40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:59:31.76 ID:KYs6B4xIP


>>33
メーカーか、良いな……。

自分で自分たちの首閉めてる。

そんなのが組合に居ると絶対良くならないしね。

つーかその先輩は適当残業して上司にアピールするよりも、業務効率化してくださいっ!て感じ。

未だにエクセルの簡単な関数も使えない20代がいるなんて、思いもしなかったわ……






34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:57:06.03 ID:XhjEYjDh0


>>31
俺が小遣い稼ぎに行ってるバイト先も成績上がらないからって職員の数減らされたな

値下げ競争してる激戦区なのにそれくらい勘弁してくれよ。オープンからクローズまで一人でやるとか悲惨すぎる

夜行くといつも死んだような目をしてるわ





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:01:38.84 ID:KYs6B4xIP


>>34
売上の数字だけみて配置する典型的な悪影響だよね、うちもそうだった。

業務量見ろよと。

そしてその人数足らないところに新人ぶち込んで、ベテランと交換させてなんとかしろというのもおかしい。

おかげで鬱病発症しますたでも休めないてへ





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:57:40.43 ID:RwfdhhF80


ええなあ。俺もそういうとこ行きたい





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:59:27.37 ID:iITD5yZX0


>>35
就活中?

ゆとりのおれが言うのもなんだが自分の考えはかならずもったほうがいいぞ

なぁなぁで就職したやつはブラックブラック連呼してる





37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:59:12.11 ID:ZFletfSS0


大卒で製造ってことは設計でもやんのか?





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:00:29.22 ID:iITD5yZX0


>>37
設計です






38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 00:59:17.17 ID:H0wXXAxHP


学部卒?修士卒?





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:00:29.22 ID:iITD5yZX0


>>38
学部卒

大学院行きたかったが今となっては就職してよかったと思っている






43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:05:02.91 ID:ZFletfSS0


設計は材質の知識がいるけど大卒に見合った職だろう。

最初はCADで図面起こす事しかさせてもらえないかもしれないが組立図にして一発で仕上がったら気分いい






45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:07:17.50 ID:iITD5yZX0


>>43
今の仕事ほんと面白い

頑張ってはやく一人前に仕事できるようになりたいわ





48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:11:49.96 ID:ZFletfSS0


>>45
早く3Dプリンタと3次元CADが安くなって欲しいものだな。ラジコンとかやる人には自分で設計した部品を簡単に作ることができるから良いものだ





44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:05:58.77 ID:iITD5yZX0


まぁ明日も仕事だし今日は寝るわ

色んな考えあると思うが自分の信念って大事だよなってことが言いたかった

ほんと就職部に流されなくてよかった





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:08:53.43 ID:aQG8ysQU0


辞める奴はその後めんどくさい修活とか生活費無くなるのを承知で辞めるぐらい嫌だったわけだからなあ

ボロクソに言うやつしかいないだろうな





49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:16:50.54 ID:iITD5yZX0


さてとそろそろ本気で寝ようかな

ゆとりの話聞いてくれてありがとう

明日も頑張って研修受けてくるよ


お前らおやすみ






50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 01:28:49.58 ID:f3V7jFdi0


ホワイトかつ楽しいとか裏山







56612
そこは大人の事情ってもんがあるからな。
裏があれば、そこ勧めてくるのはくるのは当たり前。
[ 2013/05/14 12:18 ] [ 編集 ]
56616
俺も学校のおすすめには行かなかった
おかげで当時の優等生達がニートになる中、今も生き残っている
[ 2013/05/14 12:30 ] [ 編集 ]
56622
周囲が反対するには必ずわけがある
働き始めてすぐに良し悪しの判断は絶対にしてはいけない
[ 2013/05/14 13:04 ] [ 編集 ]
56624
勤めだして2か月も経ってないのに何言ってんだ?
[ 2013/05/14 13:15 ] [ 編集 ]
56640
就職部が糞なんじゃなくてその辞めた奴が糞なんだろ
就職部は普通に対応しただけだろ
後輩のためにちゃんと報告しろよカス
[ 2013/05/14 15:29 ] [ 編集 ]
56648
>おれが思うに辞めたやつってここは絶対だめって感じで話進めるんだよ

>かなり自分ひいきで

辞めた奴はどうしても辞めたい理由があって辞めたんだろう
人間なんて千差万別の生き物なんだからさ

とりあえずかなり自分ひいきで絶対いいって感じで話進めるのはいいけど、ちゃんと後輩の為に報告はしとけよ
[ 2013/05/14 16:08 ] [ 編集 ]
56663
56624
会社の雰囲気なんて1週間勤めればお察しだろ
逆に二ヶ月以上かかるほうがどうかしてるわ
業務の繁閑期のことがいいたいならそんなもんは
経営の匙加減でどうにもなる
ルーティンばりばりか、業界慣習でガチガチではないなら
就職前に知識として持っておくレベル
[ 2013/05/14 17:33 ] [ 編集 ]
56754
会社の雰囲気とか一週間で分かるか?しかも研修の身なんだぜ。
そりゃ最初はみんなやめて欲しくないから、
耳当たりの良い言葉しか言わないわ。
仕事入って三ヶ月位でようやく職場の雰囲気がつかめる。
3年同じ仕事続けてやっと会社語れるレベルだろ。
周りと比べているがF欄なんだからお察しですわ・・・
甘すぎる
[ 2013/05/15 00:00 ] [ 編集 ]
57894
スレ主は理系か
[ 2013/05/21 21:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット