2013/05/16 06:59
|
|
|
転載元
世界の美味しい昆虫ベスト8
1: ジャングルキャット(北海道):2013/05/15(水) 21:53:22.51 ID:VbUaCte30●
1. 甲虫類
カミキリムシやコガネムシ、フンコロガシ、カブトムシといった甲虫類は、アマゾン盆地やアフリカの一部など、熱帯や温帯の深い森林に覆われた地域で食用となっている。樹皮や倒木、森の地面で、さまざまな種を簡単に見つけることができるし、樹木のセルロース成分を人間が消化可能な脂肪に効率的に変換してくれる。また、含まれるタンパク質の量も昆虫界ではトップクラスだ。
2. チョウ、ガ
チョウやガの幼虫、さなぎは、非常に“ジューシー”で、タンパク質や鉄分を多く含む。特にアフリカ諸国で人気があり、栄養が不足がちな子どもや妊婦にとって、優れた“サプリメント(栄養補助食品)”となっている。中央アメリカや南アメリカでは、リュウゼツランの葉の間に生息するガの幼虫が人気の食材で、「メスカル」というメキシコ特産の蒸留酒に入れて飲むことで有名である。
3. ハチ
ハチミツは世界で愛されているが、ハチも立派な食材だ。アジアやアフリカ、オーストラリア、南アメリカ、メキシコでは、卵や幼虫、さなぎを巣から取り出して食べる。ハリナシミツバチが断トツの人気で、大型のハチがそれに続くがランキングでは大きく離されている。
4. アリ
1匹1匹は小さいが、例えばアカアリを100グラム集めると、14グラムのタンパク質が採取できる。鶏卵よりも多い優秀な食品だ。ほかにも、カルシウムが48グラム含まれ、鉄分なども多い。その一方、熱量は100カロリー未満で、炭水化物も少ない。
http://mainichi.jp/feature/nationalgeo/archive/2013/05/15/ngeo20130515003.html
つづく
2: ジャングルキャット(北海道):2013/05/15(水) 21:53:45.87 ID:VbUaCte30
つづき
5. バッタ類
イナゴやコオロギを含むバッタ類は、量的に世界で最も食用にされている昆虫といえる。どこにでも生息し捕獲も簡単だ。さまざまな種類があり、いずれも優れたタンパク質源となる。無味ではあるが、逆にどのような味付けにも適していると言えるだろう。大量発生するトビバッタなどは、既に飢饉に陥っている地域で作物を荒らし回るやっかい者で、食用の習慣が生まれたのは当然かもしれない。
6. ハエ、カ
ほかの種ほど一般的ではないが、ハエやカ、シロアリ、シラミなども食用になる場合がある。チーズをエサに育ったハエはチーズ味、水場で育った種はカモや魚に似た味になるという。
7. 水生昆虫
ミズムシやマツモムシなど水生昆虫は世界各地に生息し、飼育も容易だ。水生植物の茎に卵を産み、淡水・海水、水たまりでも繁殖する。
8. カメムシ
悪臭を放つカメムシ類は、ソースに混ぜるとリンゴ味になるという。ヨウ素の貴重な供給源でもあり、麻酔・鎮痛成分が含まれている昆虫としても知られている。
終わり
11: 白黒(福岡県):2013/05/15(水) 22:06:28.85 ID:Doroz6FM0
- 成虫か幼虫か知らんがセミは鶏肉みたいな味がするって昔TVで言ってたな
15: マーゲイ(catv?):2013/05/15(水) 22:07:11.14 ID:g89bE/f7P
- コオロギとかうまそう
14: 黒トラ(岐阜県):2013/05/15(水) 22:06:54.66 ID:XVMAwI7c0
- ベスト8でだいたいの虫出つくしてるよね
9: コーニッシュレック(山梨県):2013/05/15(水) 21:56:04.46 ID:Lcx2fAgr0
- カメムシがリンゴ味だと
10: アフリカゴールデンキャット(愛知県):2013/05/15(水) 22:00:52.20 ID:LE8AJPuc0
- くっせえ!お前カメムシ食べただろ
13: スナネコ(愛媛県):2013/05/15(水) 22:06:40.53 ID:pvAGiFf30
- カメムシでも、ミドリカメムシとタマカメムシでフレグランス違うやろ
7: ラグドール(千葉県):2013/05/15(水) 21:55:53.36 ID:Wk+Kykjf0
- 蜘蛛美味いよ
タラバガニだけど
6: マーブルキャット(九州地方):2013/05/15(水) 21:54:58.08 ID:8MsbLpjHO
- じゃあ、俺はズワイガニでいいや
8: 白(北海道):2013/05/15(水) 21:55:53.96 ID:rnpFLYvB0
- 節足動物アレルギーだから遠慮しておく
17: ウンピョウ(神奈川県):2013/05/15(水) 22:09:07.91 ID:F7nEl4h/0
- カタツムリとかトンボはどうだ
18: カラカル(埼玉県):2013/05/15(水) 22:15:02.06 ID:XII75UKZ0
- セミの幼虫の美味さはガチ
21: スフィンクス(東京都):2013/05/15(水) 22:21:07.20 ID:AUXHX8ng0
- カブトムシの幼虫なんて腐葉土味だろ
25: キジトラ(長崎県):2013/05/15(水) 23:15:09.49 ID:S8SotWYJ0
- 昆虫じゃないけど、クモの腹はカニミソの味がするそうだね
28: 縞三毛(内モンゴル自治区):2013/05/15(水) 23:26:12.89 ID:tqk1vSM4O
- ハチの子の美味さは神
30: 黒トラ(沖縄県):2013/05/15(水) 23:33:23.33 ID:U3sswjik0
- 【閲覧注意】
http://youtu.be/QuB3kr3ckYE
60: サバトラ(チベット自治区):2013/05/16(木) 03:03:28.16 ID:YauC6pHp0
- ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
39: ボルネオウンピョウ(東日本):2013/05/16(木) 00:04:21.61 ID:XuH1ihzHO
- 美しい昆虫ベスト8の画像があるのかとワクテカしながら来てみれば
31: スフィンクス(京都府):2013/05/15(水) 23:35:49.72 ID:QGZHMd070
- >チーズをエサに育ったハエはチーズ味
チーズ食えよ
33: アジアゴールデンキャット(東日本):2013/05/15(水) 23:39:44.49 ID:N1dAM6Ka0
- 美味しんぼで見た、腹に蜜溜め込んでるオーストラリアのアリは食いたいと思った
34: キジトラ(関東・甲信越):2013/05/15(水) 23:43:50.55 ID:uYxMN1nMO
- 昆虫とは違うが中華料理ではサソリの唐揚げあるよな
美味しいかは知らん
42: ジョフロイネコ(青森県):2013/05/16(木) 00:15:55.20 ID:OOHhFwO80
- ゲジゲジ揚げたの昔食ったけど凄く美味かったよ
43: ボルネオウンピョウ(関東地方):2013/05/16(木) 00:22:12.92 ID:vAN2QPSsO
- 子供の頃食べたイナゴは美味しかったけどな
今食べろと言われたら躊躇するが
49: キジ白(長屋):2013/05/16(木) 01:02:13.57 ID:godY4Byt0
- 戦場カメラマンの渡部さんがTVで言ってたな
アフリカで虫食ったらジュワっと口の中に飛び散って
それが焼き鳥のタレみたいでうまかったんだと
52: パンパスネコ(広島県):2013/05/16(木) 01:16:16.04 ID:9xWyRi8i0
- >>49
虫が焼き鳥のたれ味なわけないよな
45: ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/05/16(木) 00:26:54.15 ID:jQE3lfkz0
- まあ、食えなくはないが火は絶対に通せ。
46: リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/05/16(木) 00:50:15.81 ID:OfhBMBHT0
- 虫喰うくらいなら砂糖とサプリメント食って生き延びるわ
55: ブリティッシュショートヘア(三重県):2013/05/16(木) 02:03:03.10 ID:UGOMwLvz0
- ヤシ虫ってのが美味いらしい
みなみらんぼうが言ってた
61: 白(福岡県):2013/05/16(木) 04:32:32.41 ID:n+4ger4B0
- 大抵のものはカレー粉使えば食えるそうな
サバイバルの必需品はカレー粉
70: ハバナブラウン(WiMAX):2013/05/16(木) 06:31:58.41 ID:6CqiuBaD0
- 世界的な食料不足を一気に解決するのが昆虫食
繁殖させるのも簡単だしな
<< 初期の浜崎あゆみが可愛すぎてヤバいwwwwwwwwwww (画像・動画) | TOP |
イケメンな靴買ったったwwwwwwwwwwww (画像あり) >>