トップ





2013/07/02 20:37

生食用カキを焼いて食った結果wwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
カキ食った結果wwwwwww



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:34:41.45 ID:F4Yf7UHL0



カキ


38.5℃www






2:パスタ ◆Pasta/zb6. :2013/07/02(火) 02:35:13.63 ID:B6g1qBcn0


38.6℃www





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:37:08.02 ID:F4Yf7UHL0


>>2
上げんな





3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:35:26.31 ID:TJ1Fnpj10


上も下もたれ流しか





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:37:08.02 ID:F4Yf7UHL0


>>3
なぜか上は出ない





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:36:00.89 ID:inPSmB0pP


一度中るとまた中るらしいな





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:36:58.52 ID:Z7nQBvse0


もう一生食えねえぞ





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:38:19.63 ID:F4Yf7UHL0


>>11
ヽ(`Д´)ノもう食わねーよ!ヽ(`Д´)ノ








13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:38:05.96 ID:6k8UiOMZQ


カキあたった事ないがヤバいらしいな

水であたった事はあるが





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:38:27.45 ID:BWl/nirC0


もっと高温で煮込めよ





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:42:29.26 ID:F4Yf7UHL0


>>15
生食用だぞコラ





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:38:28.85 ID:qrlXV+Mr0


ざまあ





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:38:31.34 ID:YG44qmiR0


肝炎乙ww





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:42:29.26 ID:F4Yf7UHL0


>>17
肝臓にキテるのかこれ?

やばいな





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:39:36.31 ID:+0dHSOcu0


カキは辛いな





21:むちむちボイン☆デンジャラス爆乳 ◆mSQ4Kt3zJM :2013/07/02(火) 02:40:41.52 ID:fzFb4ud50


牡蠣はお酒飲みながら食べないと怖いです(´・ω・`)





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:45:32.58 ID:F4Yf7UHL0


>>21
のんだぞ…

兄貴が買ってきたなんか高い濁り梅酒





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:48:26.95 ID:FdHOwlJa0


>>31
中途半端に温度上げるのが一番だめだろ

火通さないと加温で菌増やすだけだと思うけど?





40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:50:49.13 ID:F4Yf7UHL0


>>36
つってもあらかた火が通るぐらいには焼いたんだが?だがだが?






27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:44:04.46 ID:LszSEV74T


カキは気をつけろって言われてるだろwwwwww

詳細は下記wwwwwwwww





夏季は食当たり注意wwwwwwwww





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:45:32.58 ID:F4Yf7UHL0


>>27
生食用をさらに加熱してんねんで

網焼きだから芯まで加熱されてへんやろけど






37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:49:40.28 ID:inPSmB0pP


加熱しても菌が出した毒素は消えないから





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:56:10.49 ID:Xs3ak7bd0


貝毒だったら火入れても意味無いんだよな





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:44:41.94 ID:BdUNWexd0


この時期生とかアホじゃん

梅雨突入してノロってくださいって言ってるようなもん





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:44:53.42 ID:MzfS4/7y0


42℃まで大丈夫





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:45:37.26 ID:NlUT61Ji0


カキっていちど中ると以後もずっと中るようになるらしいな

つまり>>1はもう二度とカキを食べられない

ざまあwwwwwwwwww





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:48:11.03 ID:F4Yf7UHL0


>>32
食いたくすらならないもんねーwwwそっちこそざまあああ





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:45:37.90 ID:OEalOVPB0


牡蠣フライ超うめえ





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:46:05.45 ID:Q+RMp8Gw0


牡蠣ってアルファベットのどれかがつく月は食べちゃダメとか言い伝えあったよな





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:48:11.03 ID:F4Yf7UHL0


>>34
rのつかない月は、だな

産卵期は美味しくないんだそうだ

ただ地元の磯牡蠣は今が旬なんだよ





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:52:04.32 ID:OEalOVPB0


>>35
磯牡蠣って銚子か





46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:56:04.75 ID:F4Yf7UHL0


>>41
おっ、ほとんど正解

その隣かな

あのへんの磯牡蠣はそんなに有名なのか






48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:56:50.58 ID:OEalOVPB0


>>46
他の所は岩牡蠣っていうからな





38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:50:20.41 ID:lvHKyu1C0


この時期に牡蠣食うとかお前頭ハゲてるだろ?





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:50:45.03 ID:G0/olkAW0






生牡蠣と栄螺しこたま食った結果wwwwwwwwwwwww


35.6℃wwwwww平熱だはwwwwww





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:52:59.75 ID:8aSclmWz0


>>39
寧ろ低体温の方が心配になるレベル





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:52:11.12 ID:OTcpeccO0


牡蠣なんか中るときは中る

覚悟もないのに食うなよ





46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:56:04.75 ID:F4Yf7UHL0


>>42
覚悟wwwwww

ムチャ言うな






45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:56:00.77 ID:ZecA+QjS0


マジレスするとノロの検査受けた方がいい

人によって症状が軽い場合がある為知らない内に菌の苗床になっているかもしれん






56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:00:04.66 ID:F4Yf7UHL0


>>45
うん

それは心配だからアパートから出てない

人様に迷惑かけるわけにはいかんからな





52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 02:57:59.31 ID:KADjC/Hx0


生ガキうめーよな

焼き蠣もプリプリしてて旨い





57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:00:54.98 ID:Xs3ak7bd0


つかおまえ元気だなwww





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:02:00.52 ID:F4Yf7UHL0


>>57
べつに腹痛くはないからな

水便と熱だけ






60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:03:34.78 ID:F4Yf7UHL0


うわああああああああああああああああ屁だと思って出したら液体出たああああああああ





61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:05:18.29 ID:lvHKyu1C0


>>60
まさに糞ガキだな





67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:11:09.50 ID:FEG7tfgYO


>>60
漏らしたか

まあvipperなら珍しくない





62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:05:46.35 ID:90qLqs5y0


だから屁だと思ってもトイレ行けとあれほど・・・





65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:08:01.14 ID:iUnZtuIa0


牡蠣は鍋でしか食わないな

小さくなった姿のがっかり感はやばいけど






72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:21:30.67 ID:pnnqkv6H0


カキに当たったって言ってるやつは実はアレルギーだったりすることも多い

アナフィラキシーショックで下手すりゃ死ぬから気つけろ






76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:37:00.92 ID:TjRFItoZ0


生食は運だよ運

高級なやつでもなるときゃなる





73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:24:39.60 ID:gPwFfDZU0


死んだか?





74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/02(火) 03:26:22.14 ID:NlUT61Ji0


死んだな

よし、解散!







65707
つぼ焼きをするのがまず素人だと落とし穴だわな
火が通るのと滅菌が済むのは別の話だから、中華料理じゃないけどつぼ焼きする前に一度湯通ししてからの方が良いよ
[ 2013/07/02 21:07 ] [ 編集 ]
65708
典型的なノロ
[ 2013/07/02 21:13 ] [ 編集 ]
65710
生食用より加熱用を生で食った方が旨いらしい
[ 2013/07/02 21:15 ] [ 編集 ]
65711
牡蠣の毒性は餌のプランクトン由来。
生食用は餌を絶って糞だしさせ毒抜きしたやつの事を言う。
なので生食用は身が痩せている。
一方加熱調理用はそれをしていないので身が太っている。
美味しい牡蠣を食べたいのならば、大ぶりな加熱調理用を買ってきて焼いて食うのがいい。
[ 2013/07/02 21:17 ] [ 編集 ]
65712
俺、生食用レバー(昔の話です)焼いて食って結果

















美味かった
[ 2013/07/02 21:21 ] [ 編集 ]
65713
なさけむよう
[ 2013/07/02 21:21 ] [ 編集 ]
65714
カキの毒は新香生焼関係無い
最初から毒入りか毒なしかの運ゲーム
[ 2013/07/02 21:23 ] [ 編集 ]
65715
カキの毒は新古生焼関係無い
最初から毒入りか毒なしかの運ゲーム
[ 2013/07/02 21:23 ] [ 編集 ]
65716
勝手にコロすなよw
でも下手すると脱水でヤバイ事になるかもしれないからポカリかアクエリアスを飲んどけ
ゲリ止めとかの薬は厳禁 悪い物(毒素)は出すだけ出した方が良い
[ 2013/07/02 21:24 ] [ 編集 ]
65717
な…ちゅ……!あたる!!
[ 2013/07/02 21:26 ] [ 編集 ]
65718
カキの毒は新古生焼関係無い
最初から毒入りか毒なしかの運ゲーム
[ 2013/07/02 21:28 ] [ 編集 ]
65719
下痢中の屁にはあれほど注意しろと
[ 2013/07/02 21:29 ] [ 編集 ]
65722
品質は生食用も加熱用も変わらん。
加熱用は、加熱したきに縮みにくい加工がしてあるだけ。
[ 2013/07/02 21:30 ] [ 編集 ]
65723
(社会的に)死んだな

レスした後絶対泣いてたぜこいつ
下痢おもらしはつらいよな
[ 2013/07/02 21:31 ] [ 編集 ]
65725
あぁ、アレルギーでもあたったみたいな症状でることあるのか?

関係ないが親にサバでアレルギー出るから食えないっていったら、
2ヵ月後くらいから二日に一度サバが食卓にのぼるようになった
気付かず食ったら全身が腫れる・・・・指先とか唇とか
[ 2013/07/02 21:32 ] [ 編集 ]
65727
ゼミ飲みで教授に半生レバーの焼き鳥を強要され死にかけたことがある
あの糞ババアの指導で卒論を書かねばならないことに腹が立って仕方ない





[ 2013/07/02 21:34 ] [ 編集 ]
65731
生食用はこれでもかってほど(旨味がなくなるほど)消毒しまくってるんだけどな
まあ菌が死ぬだけで毒素が分解されるわけじゃないから仕方ない
加熱用は消毒してないから旨いが生食して死んでも誰も責任取ってくれないぞ
[ 2013/07/02 21:36 ] [ 編集 ]
65732
今までに4回当たってる。
うんうん漏らしたとか、寮でトイレの前から動けなかったのも思い出。
いまだに食べる。
[ 2013/07/02 21:38 ] [ 編集 ]
65734
サバアレルギーさん、早く家出ろ
症状が悪化して気管も腫れたらどうすんだ
[ 2013/07/02 21:39 ] [ 編集 ]
65735
中るって初めて聞いたわ
[ 2013/07/02 21:41 ] [ 編集 ]
65736
>>27がなんか言ってたのにスルーされてた・・・
[ 2013/07/02 21:43 ] [ 編集 ]
65737
燻製が売りの微妙な個人店で出された半生っぽい鳥に中ったことある。
多分、カンピロバクター。
見た中では39.8度が最高だったが、動けなくなった後計れなかったから40度軽く超えてたんだろうな…
体の芯から震えたというか、腸の辺りが全力で震えだして訳分からんかった…
力尽きて意識を失うという体験を初めてしたわ。
アレでサルモネラより軽いとか食中毒怖すぎ。
[ 2013/07/02 21:44 ] [ 編集 ]
65738
イタリア人なんかはもう当たるのゲーム感覚でバクバク食ってるからな
一応最近食後に飲む薬が出来たらしいけど
[ 2013/07/02 21:46 ] [ 編集 ]
65741
牡蠣の食中毒の原因は細菌じゃなくウイルス
抗体を持ってる人なら食っても中る
新鮮でも中る時は中る
[ 2013/07/02 21:49 ] [ 編集 ]
65742
>65711
牡蠣の毒性は餌のプランクトン由来。
生食用は餌を絶って糞だしさせ毒抜きしたやつの事を言う。
なので生食用は・・・・

↑、お前何言ってんの?無知は黙っとけ、恥ずかしいぞ。
生と加熱用は、同じものだ。
検査を受けるかどうかだけでな、詳細はお前に言っても
しょうがないが、「同じもの」な。
検査受けるのが面倒で安く出そうとすれば、加熱用で
だすだけだ。だから、加熱用も生で食えるぞ。
決して古いとかではない。知らない人多すぎだが。
加熱用も新鮮そのものってことだ、生でも食える。
アレルギーはしょうがないが



[ 2013/07/02 21:49 ] [ 編集 ]
65743
Campylobacter 2+
O119 3+
O103 3+
O148 2+
レバー食ってこのザマだよ。それ以降寿司も刺身も生サラダも食えなくなった。
[ 2013/07/02 21:51 ] [ 編集 ]
65744
中国の影響もあって、今の国産牡蠣は昔より危険性上がってるってさ
どうしても食べたいなら北海道産選んだ方が多少は安全度が上がるとのこと
[ 2013/07/02 21:51 ] [ 編集 ]
65745
牡蛎は、生食するよりは火を加熱した方が美味い。
これは常識。
[ 2013/07/02 21:51 ] [ 編集 ]
65747
南アジア某国ホテルのレストランで生牡蠣食い放題美味だったなー。
[ 2013/07/02 21:53 ] [ 編集 ]
65748
加熱するなら加熱用買えよ 安いしでかい。生食用は金かかるし
栄養が少ないから小さいくせに高い。
[ 2013/07/02 21:55 ] [ 編集 ]
65749
生食用は焼いたら味が落ちるよ
焼くなんて一番の愚行
レアめに蒸すのが一番美味い
[ 2013/07/02 21:57 ] [ 編集 ]
65750
道の駅で焼牡蠣売ってたんで食ったら美味かった。
翌週行ったら、客が多くて手が回ってないのか、焼きが足らなかった感じがした。
帰ったら発症したわww
[ 2013/07/02 21:59 ] [ 編集 ]
65752
牡蠣って全然食ったことないから興味あるんだけど相当気をつけないとダメなんだな…
[ 2013/07/02 22:03 ] [ 編集 ]
65753
韓国産牡蠣食った人はノロで診断だったか
[ 2013/07/02 22:29 ] [ 編集 ]
65755
 
北海道では今の時期でも生で食えるのか
おらは10月まで我慢するわ
[ 2013/07/02 22:45 ] [ 編集 ]
65761
ノロって元々海水に混じってるから新鮮さとかは関係ないんだよね、当たるときは当たるし
80℃以上で一分以上加熱すると死ぬらしいが身が極小に縮むんだよなぁ
[ 2013/07/02 23:13 ] [ 編集 ]
65762
R・I・P
[ 2013/07/02 23:14 ] [ 編集 ]
65763
加熱用一個だけよく洗って生で食ったが美味かったよ
生用にも菌はいるだろうが加熱すりゃ余裕なんじゃないのか
[ 2013/07/02 23:22 ] [ 編集 ]
65765
牡蠣って栄養素が豊富なのは分かるけど内蔵的な味がなぁ……生物濃縮?による病気のリスクも高いしわざわざ食べる必要ない希ガス
[ 2013/07/02 23:31 ] [ 編集 ]
65767
昔、一斗缶一杯の牡蠣を食った結果
自分が健康保菌者と判明

家族がノロで阿鼻叫喚の最中、黙々と介護した記憶がある
なお、今だに牡蠣は美味しく食べている ただし、一人だけでな
[ 2013/07/02 23:31 ] [ 編集 ]
65770
牡蠣はフライ以外食べられない俺に隙は無かった
[ 2013/07/02 23:36 ] [ 編集 ]
65771
生や半生で中る中らないは運だが、加熱して食うのに生食用を選ぶのは馬鹿としか言いようが無い
さすがVIPのアホだわ
[ 2013/07/02 23:44 ] [ 編集 ]
65775
牡蠣にかんしては相性と言うか固体による免疫の違いで
同じもの食ってもあたる奴とあたらない奴がいるよな
[ 2013/07/02 23:59 ] [ 編集 ]
65776
B型の人はノロに耐性があるとか聞いたことがある
[ 2013/07/03 00:17 ] [ 編集 ]
65779
>>65742
どや顔のところ悪いけどお前も違うぞ
[ 2013/07/03 00:29 ] [ 編集 ]
65780
生食用と加熱用はそもそも養殖してる水域が違うんだが
[ 2013/07/03 00:45 ] [ 編集 ]
65782
好きなんだけどなかなかの頻度であたるなぁ俺も
こわいから次の日休みで予定が何も無い日しか食わないようにしてるわ
スーパーだろうがまともな店だろうが関係なくあたるときはあたりまくるな
[ 2013/07/03 00:46 ] [ 編集 ]
65783
清浄的矢かきの苦難の歴史を学んでほしいものだ。
[ 2013/07/03 00:54 ] [ 編集 ]
65785
6月~10月は怖くて牡蠣なんて食べれねーわ。
産卵時期は毒持つって言うし、そうじゃなくても痛みやすいのに。
[ 2013/07/03 01:06 ] [ 編集 ]
65786
火を通したのなら貝毒とかかな
[ 2013/07/03 01:07 ] [ 編集 ]
65788
ちょっと意味が解らないんだが・・・。
生食用を焼いて食べて何の問題があるの?
生で食えるほど安全な物を焼いて食ったら尚更安全じゃん。
うまいか不味いかは置いておいて腹壊す意味がわからん。
[ 2013/07/03 01:15 ] [ 編集 ]
65790
生食用を焼いて食ったところで問題はない。が、貝は当たるときは当たるのでそれだったんかな。
[ 2013/07/03 01:19 ] [ 編集 ]
65792
生食用なんて塩水で洗っただけで加熱用とほとんど違いは無いし
[ 2013/07/03 01:29 ] [ 編集 ]
65798
5678のRのつかない月には牡蠣は食ったらいけんのだぞ
[ 2013/07/03 03:05 ] [ 編集 ]
65799
岩ガキとまガキを混同してる人がいるような…
[ 2013/07/03 03:18 ] [ 編集 ]
65800
近所のおっさんが牡蠣の養殖やってるんで、毎年4月の終わりには残った牡蠣を牡蠣小屋で焼いてたらふく食う。
やっぱり終わり際が一番身が大きくて美味い。中ったことはない。
[ 2013/07/03 03:19 ] [ 編集 ]
65804
岩牡蠣は夏が旬だろ?
毎年潜りに行ってそのまま食ってるぞ
うまいんだよな
[ 2013/07/03 03:37 ] [ 編集 ]
65805
牡蠣食えば
 鐘が鳴るなり
  法隆寺
[ 2013/07/03 03:41 ] [ 編集 ]
65806
生食用は放射線で滅菌してるからこういうことは起こらないはずだが
加熱用はそういう処理をしてないから、あたらないとか言ってる奴は運がよかっただけだぞ
[ 2013/07/03 03:44 ] [ 編集 ]
65807
>※65742
※65711も身が「太ってる」とか「菌が」とかちょっと勘違いしてるけど
あんたよりは正解だよ

65779・65780さんみたいにちゃんと判ってる人がいてよかったよ
[ 2013/07/03 03:56 ] [ 編集 ]
65808
フランスのカキは病気でほぼ全滅したことがあって
今フランスで食べられてるものは
その時に日本の熊本から移入されたカキの子孫

だから現地で
「おフランスのカキは最高!日本のなんて比べ物にならない!」
とか言ってる日本人のオバハンがいたら
殴っていい
[ 2013/07/03 03:59 ] [ 編集 ]
65810
 
生食用の殆どは殺菌してる訳じゃないから
加熱が不十分ならウィルス殺せないし
しっかり加熱殺菌してもアレルギー持ちなら体調崩す

生食用と加熱用の違いはwikipediaでも読め
書いてあるかどうか知らんけど


[ 2013/07/03 04:05 ] [ 編集 ]
65811
もっと焼けぬるい
[ 2013/07/03 04:08 ] [ 編集 ]
65813
牡蠣食べたことないわ
口にいれても一瞬は吐き出す
みんなあんな生臭いものよく食べられるな
[ 2013/07/03 04:15 ] [ 編集 ]
65814
牡蠣なんて濁りきって汚れきった水にいれても
あっという間に透明にしちゃうくらい水の中に漂ってるものとりこみまくってんだぞ

つまり水中に漂ってる細菌やばい菌もみーんな取り込んでるわけで・・・

いま中国からいっぱいいろんな汚染物質が流れてきてますよね
[ 2013/07/03 04:24 ] [ 編集 ]
65828
安っすいモンくってるから中るんだよw
車で近場の海にでも行け 牡蠣小屋で5kくらいだせば
皆で色々と腹いっぱい喰えるぞ
[ 2013/07/03 10:18 ] [ 編集 ]
65844
>>65808
宮城も贈ったよ!忘れんなよヽ(`д´)ノ
震災で大打撃を受けた三陸の牡蠣養殖をフランスが支援してくれたのもそのご縁です
まさに情けは人のためならず
[ 2013/07/03 13:08 ] [ 編集 ]
65886
サバアレルギーさんは要らん子やったんかなw
なんで親から執拗に攻撃喰らっとんのやw
[ 2013/07/03 18:04 ] [ 編集 ]
65933
加熱したら菌殺されるんでしょ?
元から腐ってんじゃないのそれ
[ 2013/07/03 21:39 ] [ 編集 ]
65935
実は濁り梅酒のほうがやばい
[ 2013/07/03 21:43 ] [ 編集 ]
65973
>>35 5~8月はだめなのか
[ 2013/07/03 23:22 ] [ 編集 ]
66090
生食用より加熱用のほうが実は新鮮なんだが。
[ 2013/07/04 17:28 ] [ 編集 ]
66107
生牡蠣はちゃんとした店でしか食わん。
[ 2013/07/04 20:03 ] [ 編集 ]
66225
牡蠣はもっぱら火を通さないと食わんな
だってまじで怖いんだもん・・・友人2名が地獄の苦しみを味わった話を聞かされたら・・・
[ 2013/07/05 12:12 ] [ 編集 ]
66226
生食用にも色々あって、養殖の水域が違ってたり、紫外線殺菌してたりとやり方は地方によってまちまちだったりする
ただ必ず「検査時に一定以下の菌しか検出されなかった」というのがあるからな
加熱用はその検査をしていないか、弾かれたもの
生食用を焼いて中った>>1は古いの食ったかアレルギーを疑うべき
[ 2013/07/05 12:26 ] [ 編集 ]
66227
牡蠣食いたくなってきた
[ 2013/07/05 12:32 ] [ 編集 ]
66229
宮島行くと一年中食えるぞ

ちなみに秋、そこで焼き牡蠣食べて 車乗ったら酔ったのか、吐きまくり
熱、下痢はない(ノロ等の胃腸炎になっても、嘔吐はあるが下痢はしない)

以来、牡蠣祭り大好きだったが、行けなくなった


冷凍食品の牡蠣フライは食べるけど、嘔吐、下痢はしない
[ 2013/07/05 12:41 ] [ 編集 ]
66368
ノロウイルスに似たもの自体が豊富なんだよな…
[ 2013/07/05 23:28 ] [ 編集 ]
68051
>>65783
その的矢カキが入ったレトルトカレーあるよね
あれは美味しい
[ 2013/07/13 02:36 ] [ 編集 ]
69526
真牡蠣と岩牡蠣の区別もつかないようなガキんちょが今の時期食うの怖い~なんてカキの旬を語るんじゃねーよ。
[ 2013/07/20 03:35 ] [ 編集 ]
91330
生食で当たったって事は塩を沢山振って、水でしっかり洗わなかったんだろ。
[ 2013/10/28 17:01 ] [ 編集 ]
92908
貝毒は熱処理しても消えなかったはず。
んで、養殖の方法だか場所だかによって生食出来るかが決まるとか聞いた覚えがある。

昔牡蠣に1回中ったけど、それ以来問題ないな。
採れたてのやつを食べてみたいなー。
[ 2013/11/05 06:40 ] [ 編集 ]
158298
カキはノロによる場合と貝毒の場合の2通りがある
ノロは「ウイルス」なので人間の体内に入らないと増殖できないし毒素も出さない
発症までには12時間~48時間ほどの潜伏期間がある
80度3分以上で中まで加熱すればまず確実にノロは回避できる
鍋で喰った場合はまずノロる事はない
貝毒はカキが海の中でプランクトンだのを食ってた過程で貝内に蓄積された毒物質
こいつは煮ても焼いても毒素は全く消えない
潜伏期間は貝毒の量にもよるがほぼ無しに等しいかだいたい食後1~2時間か一晩のうちに発症する
こいつは食えば食うほど人間の体内にも分解されきらなかった毒素が溜まっていくので、中るやつは毎回中るという最悪のパターンになる
[ 2014/11/29 23:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット