トップページ
ブログについて
全記事一覧
しぃあんてな
オワタあんてな
他力本願
ワロタあんてな
2011/10/02 13:26
10月からユッケ消滅へ 焼肉屋「安全な肉使ったら儲け無くなるし」
食
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
1
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:32:43.07 ID:mRH7Km2u0
sssp://img.2ch.net/ico/dokuo.gif
ユッケが消える…生食用牛肉の新基準施行
ユッケは消えてしまうのか――。「焼肉酒家えびす」が富山県などで提供した牛肉のユッケによる集団食中毒事件を受け、生食用牛肉を提供する際の新基準が1日から施行された。
加熱による殺菌や、専用の調理台の設置などが義務付けられたことから、焼き肉店からは、「これでは提供できない」という声も上がっている。
「新基準を満たすには設備投資が必要なうえ、仕入れた肉のうち熱が通っている部分は削り落とさないといけない。
そうすると、これまでの3倍以上の1皿4000円くらいになってしまうから、実際には店では出せない」。
横浜市中区の焼き肉店「焼肉ハウス大滝」の大滝繁店長(43)は、1日から当面、ユッケの提供を中止することを決めた。
9月30日に店を訪れた客の会社員大知(おおち)弘典さん(29)は、「食べられなくなるのは残念。信用ある店ならそんなに厳しい基準を当てはめなくてもいいのでは」と首をかしげた。
9月いっぱいは「さよなら牛ユッケ」と宣伝し、通常1皿840円を504円で提供していた富山市の「焼肉ハウス大将軍駅前店」。
新基準通りの牛肉は入手しづらいために、1日からはユッケの素材を馬肉に切り替える。店長(39)は、「細菌検査をしっかりやって、調理にも自信があったのに……」と悔しがる。
それでも、ユッケは人気が高いために提供し続けたい焼き肉店は多く、東京都江東区の焼き肉店の調理担当者(61)は、「500円くらい値上げして提供を続けることも考える」と話す。
従来の基準では、飲食店は、仕入れた牛肉の表面を削り取る「トリミング」を行えば客に提供でき、罰則もなかった。
今回義務づけられた加熱処理は、枝肉から切り出したブロック肉を、速やかに表面から深さ1センチ以上の部分まで60度で2分間以上加熱するというもの。
枝肉単位で仕入れない一般の飲食店は、実際には加熱処理済みのブロック肉を加工業者から購入するほかない。
違反すれば、営業停止などの行政処分や、2年以下の懲役または200万円以下の罰金も科される。
(2011年10月1日 読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=48002
5
名無しさん@涙目です。(長屋)
投稿日:2011/10/02(日) 11:33:55.23 ID:qV1jJDMR0
ていうことは
今までは安全ではなかったと
3
名無しさん@涙目です。(三重県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:33:29.15 ID:ikhzPI+d0
生肉なんか食わなくても困らんだろ
4
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/10/02(日) 11:33:37.97 ID:TSLiXqEi0
カルビあればいいじゃん
6
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:34:10.38 ID:N5lbQQf+0
生肉なんて馬鹿な女しか食ってないし問題ない
7
名無しさん@涙目です。(福井県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:34:56.33 ID:MRyNqzqX0
そうだそうだ
8
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:35:12.02 ID:ctjp9IOS0
定期的にあの社長の謝罪映像見たくなる
10
名無しさん@涙目です。(京都府)
投稿日:2011/10/02(日) 11:35:34.86 ID:VaDE5/Wc0
そもそも子供に生肉食わすのがおかしいんだよ
237
名無しさん@涙目です。(岡山県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:14:46.68 ID:G5D6hHYn0
>>10
だよな
子供に生肉食わせるなんて
児童虐待と同じじゃねーの?
親の脳みそ腐ってるわ
246
名無しさん@涙目です。(長屋)
投稿日:2011/10/02(日) 12:16:42.70 ID:zaD54tE70
>>237
日本が総ゆとり社会だからな
そういう当たり前の自己防衛すらできなくなってる。
生肉は安全、出産は安全、原発も安全 全部根は同じ
12
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:36:14.51 ID:G3mJZCBP0
馬肉ユッケに代えればいい。
17
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:37:27.70 ID:ywEqnHde0
>>12
だよね
流行るんじゃないかこれから
139
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/10/02(日) 11:57:47.92 ID:am5VUl2W0
>>12
それは許可制だから安心して食えるわ
194
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/10/02(日) 12:06:35.63 ID:oswmD7WM0
>>12
昨日行ってきた焼肉屋は昨日から馬肉ユッケに変えたらしい
255
名無しさん@涙目です。(福岡県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:19:00.19 ID:IGMQe9z20
>>12
今の馬肉は工程が厳密だから問題ないけど、今までいい加減な工程で牛肉を格安で提供してきた業者のヤツらが馬肉に乗り換えるとする。
いい加減な工程だけど、激安で馬肉提供
↓
今まで正しい工程で作業していた馬肉業者の売上が減少→廃業
↓
消費者がいよいよ馬肉でもアボーン
13
名無しさん@涙目です。(iPhone)
投稿日:2011/10/02(日) 11:36:28.09 ID:ArERAMGLi
生肉は刺身以外食わないからユッケ自体はどうでもいいけど
激安チェーンのやり方が文化を潰した典型例だな
15
名無しさん@涙目です。(愛媛県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:36:52.09 ID:gD3eTp6z0
じゃあ今までのは危険だったんか
16
名無しさん@涙目です。(dion軍)
投稿日:2011/10/02(日) 11:37:18.06 ID:7eLwdeIN0
あのクソ社長が俺の好きなもの奪いやがった。死んで詫びろ
19
名無しさん@涙目です。(西日本)
投稿日:2011/10/02(日) 11:37:39.53 ID:O+kiaFFW0
>今回義務づけられた加熱処理は、枝肉から切り出したブロック肉を、速やかに表面から深さ1センチ以上の部分まで60度で2分間以上加熱するというもの。
加熱処理してしまったら
それはもうユッケではないんではなかろうか?
28
名無しさん@涙目です。(宮城県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:39:14.05 ID:9TPaBbnm0
>>19
真ん中の火通ってない部分を使うのだよ
まぁタタキの方が近いかもしれん
20
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
投稿日:2011/10/02(日) 11:37:41.05 ID:J4Xc8uuhO
レバ刺しも消えるんだろ?
キモいから見るのも嫌
21
名無しさん@涙目です。(新潟県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:37:54.84 ID:oA91yLib0
コストが3倍になるとか言っててワロタ
今まで何を食わせてたんだよ
22
名無しさん@涙目です。(香川県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:38:04.50 ID:g/Vm0kUn0
ユッケ好き多いんだな
虎じゃあるまいしw
24
名無しさん@涙目です。(長野県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:38:46.89 ID:hR6Wth/V0
一万円ぐらいの値段でとりあえずメニューに載せとけよ。
注文入ったら店内スピーカーで、○○テーブル様、ユッケ、ユッケのご注文が入りました!
他の客「おおー!!」
25
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/10/02(日) 11:38:48.78 ID:MwBuQ2Km0
>信用ある店ならそんなに厳しい基準を当てはめなくてもいいのでは」と首をかしげた。
典型的な馬鹿
26
名無しさん@涙目です。(北海道)
投稿日:2011/10/02(日) 11:38:55.90 ID:6rE52kpy0
生の牛肉を食べる習慣なんてないから無くなってもいいだろ
27
名無しさん@涙目です。(静岡県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:39:01.26 ID:ETHB5oIx0
馬刺しユッケならそんなに高くならない
30
名無しさん@涙目です。(東日本)
投稿日:2011/10/02(日) 11:39:24.25 ID:ps2Bb0N/0
どんな肉使ってたんだよw
34
名無しさん@涙目です。(福井県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:40:05.44 ID:QKq07Krd0
危険な肉でぼろ儲け
36
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:40:19.32 ID:N4SJbJbe0
ユッケみたいな危険食材は消えて当然
焼肉店なんだから焼いた肉を出せやw
37
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:40:25.95 ID:xSGekiER0
テレビで200gの肉を湯煎して生なのはこれだけとかやってたけど
10kgの塊とかならもっと生の部分があるだろw
55
名無しさん@涙目です。(宮崎県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:42:56.67 ID:N62pXYCo0
>>37
それ余計危険なのがなんでわからん?
56
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/10/02(日) 11:42:59.71 ID:MwBuQ2Km0
>>37
注文ごとに新たな表面が出てくるからその都度湯煎せにゃならん
71
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/10/02(日) 11:46:08.19 ID:AidqVCI50
>>56
いやいや、一回菌の付着した問題部分削ぎ落としたら後はちゃんと管理すれば大丈夫だろ。馬鹿なの?
99
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/10/02(日) 11:50:38.79 ID:MwBuQ2Km0
>>71
新たな表面に菌が付着するからだろ
一回湯煎すれば無敵だとでも思ってるの?
107
名無しさん@涙目です。(長屋)
投稿日:2011/10/02(日) 11:51:59.69 ID:zaD54tE70
>>99
その菌はどこから来るんだよ
まさか空気中にETECが居るとか思ってる情弱じゃないよな?
118
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/10/02(日) 11:54:36.05 ID:AidqVCI50
>>99
いやちゃんと管理すればって言ってるだろ、いきなり細かく気にしすぎだよ。
この事件があったからって、生肉処理システムを鬼の首取ったみたいに叩くのはどうかと思うね。
38
名無しさん@涙目です。(新潟県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:40:37.92 ID:A6PmNwsq0
原価率いくらだったんだろうな
裏メニューできのこるしかないな
40
名無しさん@涙目です。(iPhone)
投稿日:2011/10/02(日) 11:40:39.73 ID:w//jLyUR0
生肉食うのなんて土人くらいだろ
42
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/10/02(日) 11:40:46.46 ID:Y/IX1Djs0
そもそもタタキのが美味しくないか?
45
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/10/02(日) 11:41:00.00 ID:aBRGDPFc0
ユッケとか食わないしどうでもいいや
48
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:41:49.82 ID:qE7VmxBS0
それでもユッケを出せる店が優良店だな
49
名無しさん@涙目です。(東日本)
投稿日:2011/10/02(日) 11:41:50.28 ID:ZsssGrg/0
そもそも焼肉じゃねえw
59
名無しさん@涙目です。(栃木県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:43:48.16 ID:T7fqlSHP0
いままでどんな低級品で儲けてたんだよ・・・・。
60
名無しさん@涙目です。(dion軍)
投稿日:2011/10/02(日) 11:43:58.20 ID:e1kMxlwc0
えびすの牛肉って福島牛だったんだよな
63
名無しさん@涙目です。(東海・関東)
投稿日:2011/10/02(日) 11:44:11.28 ID:ZRejfAVGO
ドイツかどっかに豚の生食レシピあったような
66
名無しさん@涙目です。(dion軍)
投稿日:2011/10/02(日) 11:44:36.29 ID:KjVnYiCZ0
原発にしてもそうだけど、
儲けのためなら安全を無視してもいいみたいな発想、何とかならんの?
68
名無しさん@涙目です。(iPhone)
投稿日:2011/10/02(日) 11:44:52.79 ID:/TiHLVJd0
上野の焼肉屋で普通に喰たぞ、値段も380円のままだった
81
名無しさん@涙目です。(京都府)
投稿日:2011/10/02(日) 11:48:04.09 ID:FFSgr7hM0
>>68
10月からやで
84
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/10/02(日) 11:49:05.46 ID:MwBuQ2Km0
>>68
基準守らなかったら罰金か懲役くらうってだけだし、今まで通り提供するとこもあるだろう
保健所がどれだけ躍起になるかと、同業者からの通報の程度の問題
80
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:48:01.59 ID:xSGekiER0
死肉を生で食ったら野生動物でも腹を壊すわw
85
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:49:09.58 ID:o6CTiSqD0
馬刺ししかたべないのでいらないです
92
名無しさん@涙目です。(山形県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:50:15.57 ID:9eFYYr400
焼肉屋行ってわざわざユッケ頼む奴ってなんなの?
カルビ食えよカルビ
101
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/10/02(日) 11:51:01.02 ID:wyHRhGh10
飲み屋でたまーに食べてたが
必須一品の軟骨唐揚げとたこわささえあればなんの問題もない
114
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:53:22.54 ID:xSGekiER0
酒といっしょに食べればアルコールで菌は繁殖しないだろw
117
名無しさん@涙目です。(iPhone)
投稿日:2011/10/02(日) 11:54:24.38 ID:LKazVe2V0
儲けがなくなるから提供しない、って真っ当な判断やがな
ていうか、普段は国の決定とかに文句つけまくりなのにこの件に関しては国の作った基準が100%正しいみたいな考え方の奴が多いのはなんでなの
122
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/10/02(日) 11:55:28.56 ID:wyHRhGh10
>>117
大して美味くもない韓国料理だから
131
名無しさん@涙目です。(山形県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:56:20.38 ID:NyHuvDgL0
>>117
店側に信用がないからじゃないの
コスト削減で子供殺してるチェーン系まで出したせいでしょ
141
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:57:55.14 ID:1V3tuSfu0
>>117
普段おかしいものをおかしいと言っているだけであって
問題ないものをおかしいと言わないことをおかしいと判断するのはおかしい
163
名無しさん@涙目です。(長屋)
投稿日:2011/10/02(日) 12:01:17.39 ID:zaD54tE70
>>117
前々から定期的にユッケでの食中毒事件は起きてたし、それで
改善されなかったんだからもう仕方ないだろ。
あと、日本社会がゆとり社会になってきて当たるの覚悟って考え方ができなくなったのも大きいな
123
名無しさん@涙目です。(福岡県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:55:37.45 ID:EYThtl3K0
馬刺しはOKなのか?
ユッケがダメなら馬刺しもダメだろ
143
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/10/02(日) 11:58:00.93 ID:r79T1jeN0
>>123
馬には住まない菌だろ
144
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/10/02(日) 11:58:06.92 ID:JPfOhHyD0
>>123
馬刺しは基準パスしてるからok
129
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:56:07.91 ID:6mOWl8Vp0
嫌いじゃないが食べられなくなったらなったで困らんな
133
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/10/02(日) 11:56:43.98 ID:r79T1jeN0
桜ユッケで我慢するとして、レバ刺しないのはきついな
137
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/10/02(日) 11:56:54.89 ID:8SjY3Yg50
えびすは倒産に追い込まれたけど
ガストは叩かれない何で?
140
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/10/02(日) 11:57:50.14 ID:0BAndfyi0
>>137
テレビCM打ったりしてるからかなあ
160
名無しさん@涙目です。(iPhone)
投稿日:2011/10/02(日) 12:00:22.45 ID:LY3Okuqh0
>>137
かなりハードに叩かれたよ
大工場一個つぶされて今もピンチ
謝罪広告にも何千万か投入してるし
150
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:58:38.11 ID:ZvofV+q50
東京の卸の業者は何も御咎め無し?
156
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:59:52.30 ID:xSGekiER0
>>150
アンタッチャブルだから
155
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
投稿日:2011/10/02(日) 11:59:42.30 ID:cwlvEz6k0
クジラと一緒で無きゃないで別に困らぬ
165
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:01:39.01 ID:xSGekiER0
なんで魚の刺身はおkでユッケはダメなん?
176
名無しさん@涙目です。(iPhone)
投稿日:2011/10/02(日) 12:03:04.71 ID:O2xqkKcB0
>>165
魚の生食は歴史が長いから大丈夫って判断だそうな(^^;;
185
名無しさん@涙目です。(東日本)
投稿日:2011/10/02(日) 12:04:53.31 ID:ps2Bb0N/0
>>165
腹を割いちゃう時に
腸を傷つけることがあるからなぁ。
201
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/10/02(日) 12:07:58.06 ID:xDM2tchE0
>>165
刺身は江戸時代から日本人が試行錯誤して出来た食べ方だから
170
名無しさん@涙目です。(広島県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:02:13.29 ID:N7pW7cvu0
マジレスしてほしいんだけど
生センマイってなんか規制かかったりした?
大好物なんだが
177
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/10/02(日) 12:03:05.77 ID:AidqVCI50
>>170
生センマイは湯通ししてるだろバカ。食った事ないくせにうるーせーよカス
171
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:02:34.19 ID:CMdDLGGrP
250円でユッケだしてるからこうゆうことになる
あの殺人社長は死刑で
178
名無しさん@涙目です。(iPhone)
投稿日:2011/10/02(日) 12:03:08.04 ID:9Sf9f1SL0
確か叙々苑のユッケって1800円ぐらだったな
1万近くで提供の高級食材になるわけか
高い物=美味いって思考の奴には胸熱だな
おっさんがキャバ嬢に今度ユッケ食べに行こうかとか言うのか
180
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:03:08.57 ID:xSGekiER0
ぶっちゃけ焼いた肉を食うだけなら家で焼いてもいっしょだよなw
184
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:04:33.66 ID:zvuh05Ox0
>>180
焼き肉は部屋ににおいが付くから、大概の家じゃ嫌がるんだよ。
209
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:08:38.17 ID:yStbIxfp0
>>180
そう思ったけど、(焼肉屋みたいな)カルビの厚みは手頃な値段じゃなかなか売ってない
すき焼き用とか切り落とし焼いても美味いけどやっぱちょっと違う
187
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/10/02(日) 12:04:58.88 ID:0BAndfyi0
もっと新しい殺菌消毒法って確立されてもいいと思うんだけどな
今加熱しかないでしょ
190
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:05:30.14 ID:zvuh05Ox0
>>187
紫外線殺菌っていうのもあるけどね。
197
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/10/02(日) 12:07:04.97 ID:L4ahPxQy0
馬肉にするって言っても、調理環境が最悪なままならせっかくの無菌馬肉も無意味になるんじゃ
206
名無しさん@涙目です。(東日本)
投稿日:2011/10/02(日) 12:08:22.22 ID:ps2Bb0N/0
>>197
生肉をホルモンとかと同じ環境で
平気で扱いそうだよねw
215
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/10/02(日) 12:10:45.44 ID:L4ahPxQy0
>>206
同じまな板、同じ包丁で馬肉を扱うのは間違いないと断言できるよな
203
名無しさん@涙目です。(福岡県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:08:07.40 ID:6rHzgUIR0
結局は法則発動だったわけで
安易に韓国ブームだ売れ売れーと乗っかった奴が痛い目を見る現実
212
忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (東京都)
投稿日:2011/10/02(日) 12:10:02.42 ID:649WH6hm0
生肉どころか焼き肉もきついわ
ステーキは大丈夫なんだけど。何でだろう
225
名無しさん@涙目です。(東日本)
投稿日:2011/10/02(日) 12:13:00.86 ID:ps2Bb0N/0
>>212
タレが嫌いか、脂身の多いカルビでも頼んでるんじゃないの?
俺もアビルヴァンとか小次郎の脂身少ない噛んで味のしっかりする赤身ステーキが好き。
234
名無しさん@涙目です。(山形県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:14:29.61 ID:NyHuvDgL0
>>212
妊娠したな
213
名無しさん@涙目です。(東海)
投稿日:2011/10/02(日) 12:10:05.64 ID:cbvyL7n8O
あくまで加熱用として提供し
客に自己責任で生食してもらえばいいだろ
218
名無しさん@涙目です。(禿)
投稿日:2011/10/02(日) 12:11:08.45 ID:u4S3nxPs0
>>213
身分証明書と誓約書必須なw
214
名無しさん@涙目です。(山口県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:10:25.48 ID:ed2ySf9P0
生のサーモンにもヤバい菌が入ってるらしいけど、食べても大丈夫なの?
不安なんですけど
227
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/10/02(日) 12:13:23.16 ID:qFivJOWW0
>>214
生サーモンは菌より寄生虫なんじゃねえの
228
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:13:25.53 ID:n94xM4570
>>214
冷凍処理されてない生の奴は危険
219
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:11:23.19 ID:2cZNbJRp0
死んでも責任取りませんって誓約書書かせて激安で食わせろ
223
名無しさん@涙目です。(山形県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:12:37.66 ID:NyHuvDgL0
>>219
救急車も呼びませんまで書かないといかんよ
食中毒患者多発されても困るし
224
名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:12:59.44 ID:kEkmaXhG0
ロース、カルビ、ミノ、タンで充分なのでべつにいいです。
231
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/10/02(日) 12:13:49.24 ID:ma+N24j/0
>>224
ハラミもなかまにいれてください!!!
238
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:14:48.12 ID:IKXHiJCc0
■raw(ロー):まったく生の状態のこと
■blue rare(ブルーレア):表面にさっと火を通しただけで、中は冷たいまま。
■rare(レア):中もちょっとあったかくなっている状態
■rare plus(レア・プラス):中はやや生
■medium rare(ミディアム・レア):中も少々焼けてきた感じ。標準的な焼き加減。
■medium(ミディアム):中はピンク色で結構焼けてきた感じ。
■medium well-done(ミディアム・ウェルダン):中もだいぶ焼けている感じ。
■well-done(ウェルダン):中もピンク色の部分がなくなるまで焼く
ステーキはどうなる?
241
名無しさん@涙目です。(禿)
投稿日:2011/10/02(日) 12:15:52.05 ID:u4S3nxPs0
>>238
刺身はダメだけどタタキならって奴もいるし。
264
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/10/02(日) 12:20:30.25 ID:djgdv3tK0
>>241
ゲテモノ喰いもいるからなぁ、浅草辺りでヘビ食ってるサラリーマン風の
男を観察してみなww独特のオーラ放ってるぞww
239
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (大阪府)
投稿日:2011/10/02(日) 12:14:58.31 ID:MWi1EcBt0
今まで食ってたユッケはなんだったのよと。
1件の事故からここまで発展するって・・・
いくら死亡事故出したとは言っても、やっぱ格安焼肉の
チェーン店が諸悪の根源だな。
345
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/10/02(日) 12:34:51.14 ID:forq2eVR0
>>239
今まで食ってたユッケも食中毒の危険性と隣り合わせだった
日本国内に生食用牛肉は流通してなかったし、
えびすの事件の後も\900のユッケとかもっと高い生肉でも食中毒起きてた
えびすの事件の前に生肉で老人、子供が死ぬ可能性があると行政が警告してたけど、
業界や生肉好きの連中が邪魔して全然広がらなかった
245
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:16:38.18 ID:3udcM1bC0
そもそも不潔な国の料理だからなぁ
252
名無しさん@涙目です。(禿)
投稿日:2011/10/02(日) 12:18:15.67 ID:u4S3nxPs0
>>245
本場韓国じゃ焼き肉でしょっちゅう食中毒起きてるんだろ?
248
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:17:13.37 ID:6mOWl8Vp0
レバ刺しは美味しいよなぁ、ごま油と塩で
ハンバーグを真ん中冷たいぐらいの生焼けで出して客に焼き加減任せるって
店もやばいと思う
262
名無しさん@涙目です。(関西・東海)
投稿日:2011/10/02(日) 12:20:19.45 ID:CHJPg9lA0
>>248
ファミレスレベルであるからな
まあ俺は大抵赤いまま食べちゃうけど
256
名無しさん@涙目です。(青森県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:19:23.30 ID:DuJpwVbn0
マグロユッケで十分美味いと思うんだけど
270
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:21:03.32 ID:jYXthWgy0
ステーキはおっけーなんだからレアステーキでいいじゃん
何が何でもあのミンチじゃなきゃダメってわけでもないだろ?
282
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:22:30.90 ID:n94xM4570
>>270
ステーキでも加工肉って悪しき前例あるからな・・・
283
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/10/02(日) 12:22:36.67 ID:smJg98cF0
アホな女性誌が自宅でユッケ特集を組む予感
287
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/10/02(日) 12:23:43.38 ID:p29pZqha0
4000円てw
1000円前後で普通に出せるだろ
今回の条件の保健所の妥協はすごかったんだぞ
・従来は本当に大規模な施設でないと許可を出さず
また許可をしているような施設は4つとか5つだったが
ユッケ用に表面処理加熱を行う施設はそこまでの投資は不要でかつ今まで申請しても許可しなかったのに対して
大幅に条件を引き下げて許可を出す方向性へ
・生食用の肉というのはほぼ今までどおりの高い基準だが
ユッケ用の肉は熱処理等を義務化する代わりに基準を低く設定できる
・大半のチェーン店等で当然にして行っていた作業をそのまま法令、義務化した影響はチェーン店等では殆ど影響がなく
多少の値上げないし価格据え置きが不可能ではない
泣いてるのは安かろう悪かろうだったクソ焼肉屋だけだろ
本来は今までの基準のままでユッケ事態消滅という方向性だったのを焼き肉チェーン店が説得した結果
たとえば牛角など優れた施設を持ちつつも従来の生食用の基準までは満たしてないような条件に逆に合わせた形
涙目になるのはそこいらにあるちゃっちい焼肉店だけ
500円値上げつってるのは400円前後で出してたところだろ
900円前後で今までどおり出せるようになる
296
名無しさん@涙目です。(富山県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:25:14.32 ID:Kw7w5z5C0
カルビとか韓国語なん?
302
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:27:01.98 ID:n94xM4570
>>296
カルビは韓国語だな。英語のつづりもGALBI、KALBIとか一定してない
英語でいうとRIBにあたる
310
名無しさん@涙目です。(京都府)
投稿日:2011/10/02(日) 12:28:25.49 ID:kqTQJd0X0
高級料理になってしまった
325
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/10/02(日) 12:31:48.18 ID:a3aI60an0
>>310
逆に考えると、調理法や管理で本来原価が高い食品だったのでは
337
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/10/02(日) 12:34:06.79 ID:UfSxeAj00
>>325
普通そう考えるよな
だから妙に安い店では絶対頼まなかったんだが
338
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:34:12.22 ID:n94xM4570
>>325
生肉ってのは本来高級料理
それが300円とかで出てくるほうがおかしい
235
名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
投稿日:2011/10/02(日) 12:14:34.72 ID:M1fWAKWl0
ナマが危険なのはセ・クスだけじゃなかったのかw
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://rastaneko.blog.2nt.com/tb.php/1022-2d01ba0f
<< これはマジで凄い!9段の人間ピラミッド成功 熊本の球磨工業高校、総勢160人
|
TOP
|
韓国で襲われそうになった愛ちゃん。なぜ襲う側のタクシードライバーを非難しない?韓国の異常性 >>
週刊ランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。[AD]
アクセスランキング
アクセスカウンター
※毎週土曜日にリセット
△ページトップへ戻る