トップ





2011/10/09 22:45

 年 金 の 天 引 き シ ス テ ム は 今 す ぐ や め ろ !

このエントリーをはてなブックマークに追加


1 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:37:06.33 ID:mfj9d9sg0

sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_pugi.gif

年金支給開始年齢 引き上げ検討へ


年金


10月9日 6時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111009/t10013143701000.html

厚生労働省は、年金の支給開始年齢について、急速に進む少子高齢化に対応するには、将来的に
68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から本格的な議論を始める方針です。
年金の支給開始年齢を巡っては、厚生年金について、男性は2025年度、女性は2030年度までに
段階的に65歳まで引き上げ、基礎年金と合わせることがすでに決まっています。これについて、厚生労働省は、
急速に進む少子高齢化に対応するには、さらに68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要
があるとして、今週から社会保障審議会の部会で本格的な議論を始める方針です。具体的には、引き上げる
スケジュールを3年に1歳ずつから2年に1歳ずつに早めて、65歳への引き上げ時期を前倒ししたうえで、基礎年金
とともに、68歳から70歳程度へ引き上げる案などを示し、定年制の見直しなど高齢者の雇用対策も含めて慎重に
議論を進めることにしています。一方、60歳から64歳で、年金と給料の合計が月額28万円を超えると年金が減額
される、「在職老齢年金制度」の現在の仕組みについて、働く意欲を阻害しているという指摘があることから、厚生労
働省は、減額の対象となる限度額を、
65歳以上と同じ46万円や、平均的な給与水準に合わせた33万円に緩和する案などを示し、検討していくことにしています。




23 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/09(日) 16:47:17.06 ID:e+R7sppm0

2020年 年金支給開始年齢を75歳に延長検討

2030年 年金支給開始年齢を80歳に延長検討

2050年 年金支給開始年齢を90歳に延長

2060年 年金支給開始を100歳に

2070年 年金支給を廃止




3 名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:37:58.92 ID:t6dxng5v0

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|








4 名無しさん@涙目です。(宮崎県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:38:39.84 ID:06UUUfEf0

70歳って棺桶に片足突っ込んだ状態じゃないか…



5 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/10/09(日) 16:39:14.09 ID:GAucViNa0

日本政府の方針が気に入らない非国民は日本から出て行けよ



8 名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:41:07.95 ID:ZW+xWwaa0

>>5
白人に整形するので
費用お願いします




15 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/09(日) 16:43:21.50 ID:4Q+9e6fbi

>>5
抵抗権使っていい?




19 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/09(日) 16:45:14.57 ID:Bfj8pEPf0

>>5
能力なくて日本から(部屋から)出れない人だ




6 名無しさん@涙目です。(栃木県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:40:26.14 ID:fZLlN/tt0

天引きやめたらだれが老人様の年金払うんだよ



7 名無しさん@涙目です。(広島県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:40:53.92 ID:eGqlThiX0

せやな



9 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/09(日) 16:41:32.28 ID:WvS8GUX70

お前らはネットで愚痴る以外何もしないからなー



59 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/09(日) 17:15:52.78 ID:WqvKeZV50

>>9
政治の話が友達はおろか家庭内でもタブーの空気だからな
ネット以外に愚痴る場所がない




10 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:42:05.80 ID:H3CHy/CV0

そもそも払ってません
払う気もありません




11 名無しさん@涙目です。(関東地方) 投稿日:2011/10/09(日) 16:42:45.29 ID:bgJBlXcmP

70まで生きる人間のほうが少ないんだけどな
たいがいは70になるまで3大成人病で死ぬ
ガンが一番多いんだろうけど
どうみても払い損です

馬鹿馬鹿しい




13 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:42:54.67 ID:P5LzVDiB0

基礎年金は財源を消費税にして全国民から確実に徴収すべき。
キチガイじみたペースで進む少子高齢化の下で、賦課方式なんて正気の沙汰じゃない。




18 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:44:41.35 ID:s1JXDW6c0

>>13
同意
毎年老人のせいで増える医療費も一緒に消費税増税で賄え




14 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:43:04.53 ID:T+Bs3sJY0

サラリーマンは現代の奴隷。



17 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/09(日) 16:43:50.14 ID:gHunfYRf0

天引きやめたらアイヴィジット様の給料誰が払うんだよ



20 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/09(日) 16:45:23.93 ID:cwt5b4an0

経営者が年金好きだと付加年金まであるから困るよな



21 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/09(日) 16:45:58.84 ID:Qn8LgjNt0

厚生年金とか、本当払った分貰えるの?



22 名無しさん@涙目です。(関東地方) 投稿日:2011/10/09(日) 16:46:45.68 ID:bgJBlXcmP

>>21
貰えるまで生きてないだろ




29 名無しさん@涙目です。(茨城県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:50:43.53 ID:dK07rySQ0

>>22
放射能で死ぬもんな




43 名無しさん@涙目です。(関東地方) 投稿日:2011/10/09(日) 17:00:43.29 ID:V5MQIWk/O

>>21
君は年金のシステムを理解してないね

年金とは現役世代から集めた中から高齢者に支給されるもの

自分の払った額が戻ってくるなんて事はもとよりない




45 【東電 69.7 %】 (四国地方) 投稿日:2011/10/09(日) 17:02:18.49 ID:RjmxCy+IP

>>21
仕送り方式




85 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/10/09(日) 17:33:09.49 ID:QqcZT+FG0

>>21
年金は世代間扶養つまり親への仕送りだから自分で積立た金を将来貰える訳では無い。




114 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/10/09(日) 17:42:39.01 ID:gXrD0xD20

>>85
前、鬼女が

子供産んでない奴は、年金もらうな!


年金を受給する親がいるくせに、次世代を産んでない。

って言ってた。




25 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:48:50.11 ID:8ipWaEDt0

天引きだけで月10万近いからな
本当にいいかげんにしろ




26 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/10/09(日) 16:49:25.56 ID:sXuy2qry0

もう選択制にして今の世代に還元しろ

老後の貯えのない奴は死ね、
というか現状でも年金だけじゃ無理だろ




34 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/09(日) 16:52:35.04 ID:cwt5b4an0

>>26
定年60歳なのに年金が70歳なら、10年間はどうするのか




27 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/09(日) 16:49:30.94 ID:Pr28g/PI0

貰う前に殺す気だろ。



28 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/09(日) 16:49:42.07 ID:Rrwdq7D10

70から何年生きたら元とれんの?
90歳位?




30 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/10/09(日) 16:50:47.05 ID:5HfQpNNXO


    詐  欺  確  定!




31 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/09(日) 16:50:53.69 ID:cbQfF9kb0

政府「おまえらが年寄り利権無くせって言うから無くしてやるよ。おまえらが年寄りになった頃になw」



33 【沖縄電 - %】 (四国地方) 投稿日:2011/10/09(日) 16:51:43.46 ID:RjmxCy+IP

実質「人頭税」と化していますな(=^^=)



36 名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:53:40.83 ID:ytntv+Dc0

賦課方式はいまさらやめられないんだろうな
とりあえず年金一元化かな




38 名無しさん@涙目です。(関西・東海) 投稿日:2011/10/09(日) 16:54:09.65 ID:oTKJpfzhO

まあ原因は子供作らない最近の若者が悪いんだけどね



39 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/10/09(日) 16:56:47.48 ID:o3YoKzW20

>>38
「団塊ジュニアがセックスしまくって、厚生省大勝利」作戦が頓挫した。





40 【北電 77.1 %】 (四国地方) 投稿日:2011/10/09(日) 16:58:35.65 ID:RjmxCy+IP

>>39
団塊ジュニア世代が新卒就職迎え始める時期を見計らったかのように
氷河期をジャストミートさせてしまったからな




42 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/09(日) 17:00:32.84 ID:q9OeoyWi0

>>38
真の意味でねずみ講てか




41 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/10/09(日) 16:59:15.20 ID:P7ok2byX0

医療費と合わせておかしいことになってんだろ
溜め込んでる高齢者から搾り取れ
俺ら若者に高齢者を養う余裕は一切ない




46 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/09(日) 17:02:31.73 ID:cwt5b4an0

>>41
実際ジジイは病院でザクザク公費を使うから困る




47 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/10/09(日) 17:02:45.36 ID:eBbkIudz0

今まで、払った年金が全部、一旦返ってきたら、景気上がると思うけど。貯金派と使ってしまう派と投資派に別れるよね。
あっ、使ってしまう派です。




49 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日:2011/10/09(日) 17:03:38.68 ID:T+Bs3sJY0

20万30万ともらってる奴らがいるんだから、
もう全部フラットにしてベーシック・インカムしかないだろ。

賦課方式を続けるのは絶対無理なんだから早いうちに決断すべきだな。




51 名無しさん@涙目です。(三重県) 投稿日:2011/10/09(日) 17:05:27.50 ID:16VeUNpl0

>>49
その通りだ




50 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/09(日) 17:04:19.80 ID:jPvIN33O0

俺みたいな額面25万もいかない薄給人間から
5万以上天引きで引かれるってどういうこっちゃ




52 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日:2011/10/09(日) 17:07:00.50 ID:qX7Yv5i60

福島県民は払うだけ無駄だから年金とか変な期待すんなよ



53 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/09(日) 17:07:08.08 ID:5uYnKzqg0

相続税の最高税率が低すぎ

今のシステムが格差を固定してる




82 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/10/09(日) 17:31:01.29 ID:gXrD0xD20

>>53
頑張る人が減るだろ




55 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/10/09(日) 17:12:56.70 ID:N/KGFo0u0

70歳からになったら前倒しで支給してもらうわ
70まで待ってられるかアホくさ
そうなると希望者殺到で前倒しで払ってくれなさそうだがな…




56 名無しさん@涙目です。(四国地方) 投稿日:2011/10/09(日) 17:13:28.26 ID:kjibAfNE0

はっきり言って年金システムはもう破綻してんだよ
年金を払いきれないから、今は国債で”借金”して払ってるのが現状なわけで
年金は確かに無くしたくないけど、実質的にもう破綻してしまってる仕組みを
このまま無理に運用し続けてもしょーがないだろ?
それこそ無意味に借金増やすだけじゃないか
政治家は自分のせいにされたくないから、先延ばしにしてんだろうけど
もうこれ以上続けるのは無理なら、はっきり国民にそう説明してみたらどうだ?
そうでないと次の議論も始まらないだろ




62 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/10/09(日) 17:17:41.86 ID:zEf5Ay8u0

>>56
> 政治家は自分のせいにされたくないから、先延ばしにしてんだろうけど
違うよ。政治家が先延ばししてるんじゃなくて、投票という行為で間接的に、
老人の有権者が先延ばしにさせてるだけ。

年金削減なんて公約に掲げた時点で老人層は支持しないわけだから、
得票も無くただ落選するだけ。




57 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/09(日) 17:14:50.78 ID:ORiaxp2V0

厚生年金は半額負担の企業負担の上に、
主婦嫁の年金まで免除されるんだからめちゃくちゃお得だろうが




69 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/09(日) 17:21:29.77 ID:9QTO1Kfvi

>>57
だよな
5年後
厚労省「やっぱ足りねー75歳から支給するわ^^」
国民「」




60 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/09(日) 17:16:02.71 ID:AMv0DJyr0

>2年に1歳ずつに

貰えそうになると遠のくのかw




63 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/09(日) 17:18:12.18 ID:LdO02SZp0

月二万近くとってこの仕打ち
まじ俺らゆとりって負け組だな。。




64 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/09(日) 17:19:26.10 ID:406CqID10

引越し時に国民健康保険の手続きをしてたら、必ず最後に

「次は◯番へ行って年金の手続きしてくださいね」

って言われるんだけど

「分かりました。ところでトイレはどちらですか?」

って聞き返して、その後、トイレの方向へ歩いて行きそのまま出口へGOしてる

今まで4回このやり方でいけたわ




68 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/10/09(日) 17:20:50.51 ID:uB76NBRQ0

所得税もめんどくさくても自分で納めに行くほうが実感あっていいのかもしれないな
今はなんか手取りが給料で徴収分は元からなかったみたいな意識だもんな




73 名無しさん@涙目です。(コネチカット州) 投稿日:2011/10/09(日) 17:24:05.00 ID:5Lv7mto20

>>68
支払ってる実感無いからな
税金が無駄使いされても、それが自分の金という実感が湧かないように、
愚民から上手く吸い取れるようなシステムになってる




71 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/09(日) 17:22:35.08 ID:vUI4QEoR0

NHKの受信料よりひどいんじゃないか、これ



72 名無しさん@涙目です。(米) 投稿日:2011/10/09(日) 17:23:55.06 ID:PRtE1fNP0


保険会社も真似をするといいですよ 契約する際には上手いことを言っておいて
途中で保険金額や払い戻し金額をどんどん減らしていくと儲かるでしょう
国がやっているので民間がダメなはずがありません
商人も金を先にもらって安いモノを送りつけると儲かりますね




127 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/10/09(日) 17:45:41.19 ID:VqjXpMhf0

>>72
民間でも既にやっているだろ、情弱w
保険は博奕だ甘ったれるなw




74 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/09(日) 17:24:06.74 ID:B1Y+kv0/0

月に数万円の年金を払った程度で、死ぬまでお金がもらえるのが
むしがよすぎる
そもそも社会保障などいらない
自己責任で保険に入ればいい




78 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/09(日) 17:29:15.21 ID:5VXYIoYc0

60歳の時点で金が無いやつは70までナマポで良いの?
結局そうならざるをえなくね?
貯金しろとかいうやつは貯金できるだけの稼ぎがあるやつでしょ?
こちとら10数万円でいきてる貧乏人だ。それでも年金払ってる。




79 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/09(日) 17:30:08.58 ID:lFDQJYAB0

24年もの高いハードルを設定しながら、簡単にルールを変えるのならば、
いったん納めた金を返せよ、クズども。
それと給付開始年齢をあげるならば、先延ばしせずに、受け取っている奴も
含めて明日からやれ。それが日本のためなんだろ?




83 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) 投稿日:2011/10/09(日) 17:31:09.06 ID:pzOGtBh90

廃止した方が、ええのとちゃうか?



86 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/09(日) 17:33:17.66 ID:2f88RxTZ0

日本人が本気で怒って
暴動起こすまで

日本政府の搾取は続く
もはやどっちが先に潰れるかの状態




89 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/09(日) 17:34:51.62 ID:jPvIN33O0

ここ便利
http://www.soumunomori.com/tool/

基本給23万の安月給取り、年収は372万程度
残業は不景気によりNGとなった自分の給与・・・ここから

健康保険料    11,376
厚生年金保険料 19,694
雇用保険料     1,380
源泉徴収所得税額 5,770
計          38,220

あと組合費+住民税・・・あと何かで5万以上ひかれちょる

東京都で働く正社員の平均年収(2007年) 531万760円(勤続年数10年4カ月)
羨ましい限りだの




93 名無しさん@涙目です。(関西・東海) 投稿日:2011/10/09(日) 17:36:47.55 ID:5xrVvVBq0

返ってこないこと確定の金なんか払ってどうすんの?

もうほとんど税金感覚で払ってるだろw




97 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/09(日) 17:38:28.63 ID:SGySp3YP0

>>93
寄付感覚だよ
ジジイババアのためにな




109 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/10/09(日) 17:41:53.21 ID:HVQ0mwPs0

とっとと年金一本化して、支給一律12万円とかにしろよ
足りない奴は自分で積み立てろ




111 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/09(日) 17:42:22.62 ID:NvXc0LKt0

年金って最初に貰った世代は納付してたの?



120 名無しさん@涙目です。(宮城県) 投稿日:2011/10/09(日) 17:44:17.80 ID:3B2/W3aM0

>>111
払ってない免除、だから凄い得してる超勝ち組




123 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/10/09(日) 17:45:11.80 ID:gXrD0xD20

>>111
してない

年金反対派は選挙で負けた




117 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/09(日) 17:43:47.56 ID:LAFs5wBR0

払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない 払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない
払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない 払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない
払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない 払いたくない払いたくない払いたくない払いたくない




118 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日:2011/10/09(日) 17:44:11.80 ID:PWPbGd9C0

最近電車の中でも騒いでるジジイに向かって
「おうコラ、ワシらの金で養われてるのに偉そうにすんなやカス」って言ってるw

老兵は去れや




121 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/09(日) 17:44:36.81 ID:WbFAwkSl0

やったね、生活保護者が増えるよ(^o^)ノ



122 名無しさん@涙目です。(広島県) 投稿日:2011/10/09(日) 17:45:09.55 ID:eGqlThiX0

てか老人長生きしすぎだろ
なんであんな生きられんの




124 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/09(日) 17:45:20.92 ID:d21fUYP+0

もう税金って名前に変えろよ。



136 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/09(日) 17:47:55.00 ID:WqvKeZV50

>>124
題目がずれてるから払いたくないんだよな
老後の保障ってのも目当てにしてるのに支給が不安定そうにみえたら
払う気もなくなる




132 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東・甲信越) 投稿日:2011/10/09(日) 17:46:34.75 ID:1D8HTnOFO

払う気無くすわー



153 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/09(日) 17:56:04.13 ID:spGXDr6I0

強制的にジジイの養分になるしかないじゃねーか・・・



159 名無しさん@涙目です。(芋) 投稿日:2011/10/09(日) 17:59:54.26 ID:0KNh1VrN0

冗談抜きで年金支給される前に寿命が来そうだよ



165 名無しさん@涙目です。(関西・東海) 投稿日:2011/10/09(日) 18:02:11.37 ID:5xrVvVBq0

国民に選択権があったら今の時代みんな年金なんか拒否してその金貯蓄にまわすわな



185 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/09(日) 18:12:21.90 ID:w2R8GXEj0

どうせなら廃止にしろ
もちろん払った金は利子つけて返せよ




230 名無しさん@涙目です。(青森県) 投稿日:2011/10/09(日) 18:39:00.13 ID:iH4ZSe+80

70歳とか半分近く死んでるわ
年金という名の財産強奪システムだな




245 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/10/09(日) 18:55:21.33 ID:vuZ1WilF0

何年か前の年金が問題になったときに、「自分が貰えるか分からないのに払うのは…」という若者に対して、
「年金は損得の問題じゃない!」て誰かテレビで言ってた。
その時は、それもそうだなーと思ったけど、ぶっちゃけお金については損得で考えるのが普通だよね。




252 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日:2011/10/09(日) 19:14:23.75 ID:T+Bs3sJY0

普通-1+1=0なのに
最初の奴らだけ
0+1=1
だもんな。















コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット