トップ





2013/11/20 05:37

電気ストーブから石油ストーブに変えた結果wwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
電気ストーブから石油ストーブに変えた結果wwwwwwwwwwwwwwww



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:42:10.86 ID:2ogphD0b0



石油ストーブ


すごいあったかいし懐かしい香りがする





3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:42:50.55 ID:qXlIXDpp0


お餅も焼ける

お湯も沸かせる





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:42:45.88 ID:bP9QHRki0


焼き芋作ろうぜ





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:43:06.71 ID:emmPryte0


あったかさが違いすぎてビビる





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:43:20.12 ID:0xAdbyIH0


酸欠









6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:43:28.56 ID:2ogphD0b0


消しても電気ストーブみたいに部屋がすぐ寒くならない





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:43:54.06 ID:82s8z4IU0


気持ち良い暖かさだよな





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:44:01.92 ID:VjB2xmmh0


お鍋に入れて牛乳瓶あっためようぜ





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:44:18.65 ID:ysDkysLG0


冬の香り





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:44:59.81 ID:aS0LHvJFi


石油ファンストーブなら餅は焼けないが安全だよ





23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:48:29.62 ID:pS6ZAGc90


>>11
点火迄が長い





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:45:05.78 ID:2ogphD0b0


みかんも焼ける高性能





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:45:18.99 ID:0yeZr3v20


ジー ボッ





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:45:32.36 ID:U/FYOcme0


ビーフシチュー煮込もうぜ





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:46:44.94 ID:pS6ZAGc90


豚の角煮作れよオラ早くしろ





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:46:56.84 ID:sbBE/N3v0


おでん作ろうよ





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:48:25.61 ID:L+iqLVN80


石油ストーブだと料理が捗る





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:45:39.81 ID:SDOGDc7ui


優しかったおばあちゃん思い出した





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:48:46.51 ID:dNH36yST0


やかんに水入れろよ沸かせるし乾燥もしないぞ





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:51:30.58 ID:pS6ZAGc90


>>24
結露が半端ない

床が腐る





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:52:59.37 ID:EFCJODUY0


>>28
換気しろよ





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:52:16.46 ID:LDs6FedNO


寸胴鍋に牛肉薄切り3キロ入れてストーブに載せて昼から晩まで煮込んで牛丼作った事あったけどさすがに美味しかった

汁がかなり余ったからそれでうどんも煮て美味しかった





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:56:49.00 ID:6mhccKDzi


最近のアパートは石油ストーブ不可が多くて悲しい

てか何で灯油使うのに石油ストーブって言うんだろうな





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 20:00:38.22 ID:pS6ZAGc90


>>36
うちのアパートもそうだが火事のリスクは極力抑えたい






34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:54:55.97 ID:nhLysoEb0



 


いい匂いだわ





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:44:45.40 ID:hbZA54wx0


なぜか子供の頃を思い出す匂い





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/12(火) 19:50:52.02 ID:4sBshpWE0


くそ…

昔に戻りたい…







96240
管理能力がない人が使うと火事になります。電気製品が安全。
[ 2013/11/20 07:51 ] [ 編集 ]
96241
田中邦衛スレか
[ 2013/11/20 08:16 ] [ 編集 ]
96242
灯油ストーブ18リッター1800円弱だろ
一般的に一時間で0.4ml使用
二時間半で100円もするんかよwwwwww
灯油ストーブって室温によってオンオフできねーし
エコっぽく見えてエコの欠片もない

最新式のエアコン暖房のほうがコスパ全然高いぞ
[ 2013/11/20 08:33 ] [ 編集 ]
96254
2歳の時に石油ストーブの上でヤカン沸かしてて
ハイハイする時にストーブで支えてストーブとヤカンひっくり返して
熱湯がかかって体の20%を火傷したのはいい思い出。
[ 2013/11/20 09:42 ] [ 編集 ]
96264
道民はこれが主流
[ 2013/11/20 10:54 ] [ 編集 ]
96513
熱燗して餅焼いて食いたくなったから
準備しろや!
[ 2013/11/21 15:43 ] [ 編集 ]
96516
 
電気ストーブは手軽だけどフルに使うと金がかかるね
節電せずに使いまくってたら一ヶ月で2万円吹き飛んだ
[ 2013/11/21 15:49 ] [ 編集 ]
96523
アルミでつつんだホッケ+バターをストーブの上にのせてじっくりと焼く。
ビール用意して刺身も用意。ホッケが焼けたら刺身と一緒に頂く。バターの香ばしいホッケ。は最高。ジューシーすぎるくらいが刺身とも合う。
ホッケの後はニンニクのホイル焼き!焼酎と一緒に・・・マヨネーズ醤油で一片づつ・・・
餅を最後にやいて雑炊もよし、そのままもよし。特に動くことなくTVをみながらじっくり楽しめる冬の1スタイル。
[ 2013/11/21 16:12 ] [ 編集 ]
96577
エコではないが暖かさはダントツだよな。
アスファルトとか木造の古い家とか倉庫とかだとすごい効果を発揮する。
ファンヒーターもエアコンも風が多いところだと全然だからな。
[ 2013/11/21 20:30 ] [ 編集 ]
106282
最新型のエアコンがどうこう言ってるのは暖かい地域の人なのか馬鹿なのか
初期投資額が二桁違うのに

さらに、寒い地域の人間から言わせてもらえば北日本では冬の暖房は電気に何も期待していない
エアコン付いてても灯油暖房使うんだよ
エアコンじゃぜんぜん暖まらないから
電気で暖房って言ったら床暖房くらいかな有効なのは
[ 2014/01/09 11:11 ] [ 編集 ]
109012
ワイのアパートなんかエアコン備え付け+電気コンロでガスは風呂場だけ
仮にガス火災あっても給湯器異常だからワイの過失はあり得ない
しかも非喫煙者なのに、火災保険強制加入なのは納得いかんわ
[ 2014/01/20 16:50 ] [ 編集 ]
112690
 
電気ストーブなんて電気代かかりすぎやろ。デロンギなんかのオイルヒーターも同罪。贅沢品やわ。
これらは1200Wの消費電力なら、1200Wの熱しか出ない。
金持ちでも無い限りエアコンにしとけ。エアコンなら消費電力の倍以上の熱が出る。
でも石油ストーブもしくは石油ファンヒーターも良いと思う。加湿できるし。
[ 2014/02/09 12:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット