トップ





2013/12/20 07:07

【朗報】 大学中退して就職した結果wwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
大学中退して就職した結果www



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:10:13.08 ID:lPOKobzCP



就職


月給35万+残業夜勤通勤住宅手当等、ほぼ毎日定時、土日休み

新卒就活とは何なのか・・・





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:10:56.76 ID:I+j+icor0


まぁ生涯賃金とやらだろうな

それも怪しいけど





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:12:13.21 ID:lPOKobzCP


>>2
過半数が中途採用な上場企業だけどな





3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:12:08.66 ID:ovSCcLmR0


まじだったらすげえな

俺とか大卒6年目で額面30ぐらいしかねえ....





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:12:17.01 ID:sXqaj4ui0


なんの仕事だよ





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:13:26.49 ID:lPOKobzCP


>>5
インフラ大手






7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:12:37.00 ID:0FR9klNu0


その下にどれだけの中退者の屍があることやら





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:14:58.39 ID:I3Da8T1s0


こんばんわ、屍です








9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:14:34.93 ID:mhFtl6CgO


新卒の方が可能性が高いってだけだろ

高卒からいいとこ行く奴もいれば旧帝卒ニートもいる





6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/13(金) 23:12:33.62 ID:5l5jNqGt0


大卒のが給料がいい仕事につける割合が高いだけだから高卒でいいとこいけてなおかつ転職する気ないなら高卒でもいい





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:15:58.65 ID:gl1XqDxxO


高卒で公務員就職が勝ち組





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:16:34.89 ID:lPOKobzCP


>>11
昨年公務員なった知り合いも居るけど

これから景気良くなると民間に比べて給料上がらないし相対的にきつくね?






14: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/13(金) 23:18:12.07 ID:5l5jNqGt0


>>13
バブル時代そう言われてたけど現在は公務員大勝利なのを見るとそうも言えないんじゃ…






17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:21:30.14 ID:RlKoNGAx0


30歳、高卒、年収800万

月の所定労働時間は140時間、ほぼ残業なし

人生そこそこ






16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:19:58.58 ID:lveh1jFAP


高卒枠として就職したの? 





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:23:14.52 ID:lPOKobzCP


>>16
いや、普通に中途枠だよ






12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:16:18.36 ID:UKtsTGuL0


こんばんわ、今年就活です




 

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:24:19.59 ID:xSKjTZ1y0


企業探すときに参考したものある?





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:25:56.42 ID:lPOKobzCP


>>19
特にない

というか偶然知ったんだけどそこの会社新卒採用そこまで積極的じゃなくて、

規模と社会的知名度の割に就活としての知名度が低くて穴場だった






22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:29:23.60 ID:J7vYKiDr0


>>1いくつ?

もうちょっと社会の常識知ろうねwww





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:31:46.80 ID:lPOKobzCP


>>22
21 





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:58:06.84 ID:0ppJPUey0


>>24
26歳ニートのワイと比べたらもうすでに生涯賃金2000万以上多いことが確定してるってことやないか

職歴やスキルによる収入アップ考えたらもっともっと差がついとるってことやないか

中卒のワイの学歴と比べたらもっともっと差がついとるってことやないかー!!

やないかー!!!!!





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:04:21.77 ID:+UcANpRn0


>>41
人生の敗者w





23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:29:38.32 ID:5E5JGAA90


ボーナス何ヶ月分なん?





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:31:46.80 ID:lPOKobzCP


>>23
3ヶ月






25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:34:59.22 ID:OzqdCrY10


21で35万とか釣り臭いな

どこで求人見つけたの?





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:38:48.13 ID:lPOKobzCP


>>25
元々初任年収300万の予定だったんだけど

俺が資格色々持ってる事判明して手当ついてかなり割増





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:36:08.05 ID:5E5JGAA90


職種は何なん?

設計とか保守とか営業とかあると思うけど





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:38:48.13 ID:lPOKobzCP


>>26
今は設計構築メインかな





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:40:06.54 ID:OzqdCrY10


なるほど資格持ってるならありうるな

で何持ってんの?





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:41:04.31 ID:lPOKobzCP


>>31
歯科医位の難易度の国家資格とか色々






33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:42:38.94 ID:5E5JGAA90


資格だけで年収200万以上アップかーw





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:44:17.31 ID:lPOKobzCP


>>33
一応2年目なんだけどマジ草生えたわwwwww

人生楽勝すぎてwwwwwwww





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:43:43.17 ID:J7vYKiDr0


>>1本当に21歳か?

社会の常識知らなさすぎだろwww





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:48:39.74 ID:2+a2FZEn0


資格200万アップとか聞いたことねぇよ

インフラ設計で高卒だったとしてもな





37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:51:07.98 ID:lPOKobzCP


>>36
資格手当で時給ベースで650円上がったけど?





38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:51:50.51 ID:J7vYKiDr0


はいここで終了ー


これ以上カキコしても意味ありませーん





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:53:52.06 ID:pMMG2GXmO


底辺の嫉妬が心地よいだろうな





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:58:07.54 ID:5E5JGAA90


時給650円アップって

基本給35万になるには230時間以上の労働時間が必要なんだが

8時間労働で28日以上働いてるの?





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:58:54.47 ID:lPOKobzCP


>>42
基本給も一緒に上がったけど何か?






44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/13(金) 23:59:44.65 ID:UIfgiwiB0


裏山過ぎ、職ねえわ





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:03:15.96 ID:+rcYIqQ2P


一応今はベース時給1400+資格手当650で2050円相当、平均8hx22日/月x15ヶ月分+その他家賃補助等ってことな





46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:03:17.48 ID:8MHiVERp0


栄養士一年目月給16万のワイに一言





48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:04:35.66 ID:lPOKobzCP


>>46
まだ人生はやり直せるから頑張れ、マジで

俺も人生半ば捨ててた時期もあったから






51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:08:29.29 ID:8MHiVERp0


>>48
栄養士の資格持ってるとはいえ学歴は専門卒

転職しようたって別の業界には行けない気がするよ…






56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:16:14.25 ID:+rcYIqQ2P


>>51
けど俺も大学は私学文系だったよ

資格は趣味というか腕試しがてら取ってたがなんとかなるもんだ






53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:10:49.39 ID:eig+2Xy/0


電験とか持ってるんかな?





57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:17:54.24 ID:+rcYIqQ2P


>>53
まあそんな感じですわ

その上、上司からも気に入られてるし最高さ






61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:23:25.63 ID:eig+2Xy/0


>>57
そんな感じってもってるの?

俺も勉強中だけど難しいわ





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:26:42.11 ID:+rcYIqQ2P


>>61
国家資格も民間資格も持ってるけど資格の名前だけで俺を特定出来るレベルだから勘弁な






58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:21:01.79 ID:p18aVXkH0


嘘乙

証拠うp

証拠ないなら嘘





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:22:55.59 ID:+rcYIqQ2P


>>58
職場ネラーちらほらいるし割とガチで特定されるから勘弁wwwww






60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:22:56.40 ID:lKhnTP0X0


でもまぁ結局会社しだいだと思うよ

生涯賃金や社会的地位が結局重要なんだが

高卒は役職につきにくいし、今は優良でも中小だったら潰れたりするリスクも高い

一生勤められて安定的に手取りも高いならまぁラッキーだったんだろうな






63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:26:42.11 ID:+rcYIqQ2P


>>60
社長も元々高学歴じゃないから色々と話を分かってくれるから色々と捗ってるよ






54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:13:06.69 ID:8MHiVERp0


銀行とかやってみたいわー





62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:25:19.16 ID:/A6YHSGH0


大手銀行で3年働いてあまりにきつくて、転職したけど間違いだとは思ってない

メガバンクなんていくもんじゃないぞ





68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:36:04.20 ID:+rcYIqQ2P


>>62
うちの職場にも元銀行マンいるけどマジわろえないわwww

超出来てリア充っぽいのにどうしてこうなったって雰囲気がヤバイ






65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:30:15.02 ID:vmsGKnCcP


どのタイミングで、そんなレアな資格取ったの?





67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:34:13.96 ID:+rcYIqQ2P


>>65
大学1-2年

そして2年目で就職






70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:38:40.99 ID:+rcYIqQ2P


さてオ◯ニーでもして寝るわ

まあなんだ、大卒で大手メーカー商社銀行証券とかばかり狙う奴は少しは冷静になれよ

人の行く裏に道あり花の山ってやつだ






74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/14(土) 00:54:45.99 ID:aJ/lb4HG0


>>1
院卒15年目の俺の給料と同じか…

なんだったんだろうな、この15年は







102512
漢検一級の僕はニートです
[ 2013/12/21 09:58 ] [ 編集 ]
102550
ずいぶんと都合のいい資格があるんですねぇ
[ 2013/12/21 15:12 ] [ 編集 ]
110448
インフラ大手入社数年で社長と仲良し
すごいなあ(^^)
どんな会社だろう(^^)
[ 2014/01/27 22:31 ] [ 編集 ]
129271
大手で社長と仲良しというのがだいぶ嘘くさいな
大手なら何千人という社員がいるのに
21の若手といちいち会話などしないわ
[ 2014/05/28 22:56 ] [ 編集 ]
183978
 
俺もインフラ行ったけど、大学中退で手取り40万スタートだったよ。
社長と仲良くなくたって人材不足だから40~50万ぐらいは貰える。
[ 2015/05/17 14:58 ] [ 編集 ]
190763
九割九分妄想だろうけどもしガチだとしても、それは>>1が素晴らしい資格を持っていたからであって学歴や資格が重要であることの証明になる気がするけど、
[ 2015/06/30 14:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット