トップ





2014/06/30 10:07

【愕然】 会社の昼飯をカップ麺から弁当に変えた結果・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加


1: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:27:14.04 ID:1pUlMoQW0.net
日の丸弁当

食費増したわ
おかずは全部冷凍で1袋150~180円くらいだが5袋買っても1週間もすりゃ切れる
100円前後のカップ麺と炊いた米持って行った方が安上がりだということに気付いた

2: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:28:01.05 ID:eRzuPLkI0.net
↓健康が~

4: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:29:26.76 ID:1pUlMoQW0.net
食生活が極端に悪くなけりゃ健康なんてそうそう損なわれない
野菜とかたまにサラダのお惣菜食べるくらいと野菜ジュースだけで補ってるが会社の健康診断異常なしだぞ

5: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:29:39.46 ID:zp+MsDSD0.net
弁当は自炊出来る奴じゃないと無理だよ

7: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:31:01.69 ID:1pUlMoQW0.net
>>5
カップ麺会社に持っていくだけの生活がいつもだったからね
夜とかは簡単に自炊するけど朝からおかず作るのめんどくさい





3: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:28:23.50 ID:1pUlMoQW0.net
てか増税してからスーパー行く度極力安いものを買っても1500円オーバーするようになった
金欠1人暮らしには辛い

9: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:34:05.18 ID:vy9fL3SP0.net
>>3
働いてるのに金欠ってそんなに好きなしごとできてるなんて羨ましい

10: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:35:29.57 ID:1pUlMoQW0.net
>>9
全く好きな仕事じゃない、単純に薄給だから金欠なんだ
近いうちに転職して引っ越そうと思ってるよ

6: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:30:11.47 ID:k7KBnzTa0.net
長い目で見れば通院費より安い

8: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:31:59.05 ID:1pUlMoQW0.net
>>6
そうなるまでに嫁さんもらって健康的な食事用意してもらうわ
大体毎日会社でカップ麺食っててもガハハと笑ってる上司いるし

11: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:38:10.68 ID:1pUlMoQW0.net
一人暮らしの奴らって昼飯どうしてんの?
みんな弁当作って行ってんの?

12: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:40:27.58 ID:BG18/+KO0.net
前日の夜の半額弁当持ってくのがいいよ
賞味期限切れててもおいしいよ

13: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:42:03.87 ID:1pUlMoQW0.net
>>12
ああー弁当か
でも半額でも高くないか?なんだかんだ弁当って高いんだよな
カップ麺5日分買いだめしとけば買い物の数も減って面倒がないんだよねえ

14: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:42:47.75 ID:X+N54MKxO.net
一人暮らしで手取り11万だけど、自炊をまったくしない俺は、ここ5年はカップ麺食べてない
食費4万エンゲル係数w

17: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:47:09.38 ID:1pUlMoQW0.net
>>14
食費4万とかwwwせめて月2万には抑えろwwwwwww
俺は今の薄給生活から脱出するまでは食費1万5千円以上は使わないようにしてる
例え1万円以内だとしても1週間1500円と考えればいけるだろ?外食しなければいいだけだ

15: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:44:06.42 ID:y6WZoH+s0.net
ちょっとした食品ならスーパーよりドラッグストアのほうが安いんだよな

17: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:47:09.38 ID:1pUlMoQW0.net
>>15
デカいドラッグストアだと品ぞろえ豊富だよな、冷凍食品とかマジで助かる
PBものは買わないけど

16: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:46:04.50 ID:lj8hGxdD0.net
晩飯作るときに弁当用にも作っとく

18: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:48:10.78 ID:1pUlMoQW0.net
>>16
偉いな、俺はもうその1食1食しか作る気力がない
てかキッチンが狭いから料理スペースないし金ないから調味料も大して買えない
ああ手取り20マソくらい欲しいなぁ

23: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:53:53.09 ID:lj8hGxdD0.net
>>18
余分に作るとかそれくらいだよ
そんくらいできるだろ

27: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:57:45.50 ID:1pUlMoQW0.net
>>23
出来るけど基本食料溜めこまないようにしちゃってるな
今週からちょっと試してみようかね

19: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:49:09.37 ID:1fmEMN+t0.net
休みの日にある程度作って冷凍しとけ

21: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:51:08.91 ID:1pUlMoQW0.net
>>19
なるほど・・・てかみんな自炊してんだな、すごいな
なんかどこ引っ越しても料理させる気ねーだろってレベルでキッチンスペースない

20: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:50:53.87 ID:3Pdu4/uD0.net
うまいもんとか栄養あるもんって金払う価値あるじゃん
と俺は思うんだけど、お前が飯にそれだけの価値感じないならカップ麺にすればいい

22: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:52:01.29 ID:1pUlMoQW0.net
>>20
美味いもんは食べたいよ?飯は本当に生活の上で楽しいからね
ただ何分薄給なのと支払いが多いんだ、それらを20代の内に全部返済してからだなあ

24: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:54:02.75 ID:PnB6a1EM0.net
俺も3年くらい昼飯カップ麺だわ

27: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:57:45.50 ID:1pUlMoQW0.net
>>24
昼飯ずっとカップ麺でもなんだかんだ生きて行けるよな

25: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:54:48.58 ID:k7KBnzTa0.net
一人暮らしは大変なんだなと

27: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:57:45.50 ID:1pUlMoQW0.net
>>25
ほんとタダであんな美味い飯作ってくれてたんだなおかんって思えるよ
実家の時も3万は月に入れてたけど

26: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:57:01.14 ID:TJ1NFYSD0.net
余さないように作った分食べちゃうし、カレーとか1日ももたないよな

29: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:59:14.11 ID:1pUlMoQW0.net
>>26
カレー作る用のでけぇ鍋とかスペース取るから持ってすらいない
だから結局持って2.5杯分くらいしか作れない鍋で作っても1日持つかもたないか
なんで作るのが面倒になってカレー作らなくなる

32: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:02:14.94 ID:TJ1NFYSD0.net
角煮が入ってそうな厚手の鍋だわ
デカイ鍋とかどんだけ食べるんだよ
どうせ食費かさむなら美味しいの食べようぜ!

38: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:05:33.70 ID:1pUlMoQW0.net
>>32
食費は月に1万前後に抑えるようにしてる、1週間2000円くらい使うって感じで
たまに人と飯食いに行くことも考えて自分の食費抑えてるのが非常に悲しい、3万は使いたいなあ

28: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 07:58:43.93 ID:6Q3VER+c0.net
どか弁が最強

30: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:00:09.87 ID:1pUlMoQW0.net
>>28
いつも2つのタッパに白米とおかずと分けて持って行ってる
どか弁用の入れ物買うかー

33: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:02:23.37 ID:LMFs0cf40.net
少食なやつが自炊するのはコスパ悪い
ラーメンじゃ足りないとか、量たくさん食べるやつなら自炊したほうがいい

38: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:05:33.70 ID:1pUlMoQW0.net
>>33
ラーメン+冷凍炒飯で乗り切る時もある
そんなガッツリ食わないから自炊もしないのかもしれん

41: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:07:40.63 ID:WSuceZXD0.net
>>33
食費どうにかしたいんだけど安く大量に食うにはどうすればいいんだ
料理は一通りできるし調理する時間もそこそこある

31: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:01:53.44 ID:Pqf4/mH50.net
金無いとき昼はナイススティック1袋だけで5日持ったことあるわ

38: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:05:33.70 ID:1pUlMoQW0.net
>>31
腹減らないのか?

35: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:03:08.25 ID:RG/XFKXx0.net
ところで食費の中に飲み代はカウントされるもんなのか?

40: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:06:48.22 ID:1pUlMoQW0.net
>>35
俺はするよー
会社に水筒持っていくけど

34: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:02:33.76 ID:OPcwSjHd0.net
俺もそれやってたけど一年くらいで体おかしくなったから弁当にしたわ

カップ麺と米って楽だし腹膨れるし安いしで良い事づくめだよな

38: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:05:33.70 ID:1pUlMoQW0.net
>>34
野菜ジュース飲んだり適度に甘いもの食べたりしてると普通に生きて行ける
そうなんだよ、手間暇かからず腹膨れて午後頑張れるからそっち行っちゃうんだよねー

36: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:03:57.73 ID:QYEfDYXh0.net
馬鹿「今は健康でも後々悪くなるぞ」

40: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:06:48.22 ID:1pUlMoQW0.net
>>36
でもインスタント生活はよろしくないね
適度に魚と野菜はとらないとほんと死ぬんじゃないかと思う

37: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:04:31.72 ID:k7KBnzTa0.net
バナナ安いしうまいし栄養ありそうだしおすすめ

40: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:06:48.22 ID:1pUlMoQW0.net
>>37
バナナも食べる、バナナだけは安いのは買わない
すぐに中が黒くなってきてもたない

39: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:05:35.54 ID:RG/XFKXx0.net

朝・・・前日買った菓子パン 100円
昼・・・会社近くの定食屋 700円
夜・・・週末にまとめて炊いて冷凍したご飯 + スーパー惣菜 約300円

42: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:07:49.40 ID:1pUlMoQW0.net
>>39
昼飯以外ほぼほぼ俺だわ
朝は野菜ジュースと菓子パンだし夜は米と惣菜
ほんと食費かからないからいいんだよなあ

43: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:08:50.74 ID:1pUlMoQW0.net
てか出勤時間じゃんあぶねえ
落とすなり適当に話すなりしてくださいな、みんなも今週もお仕事がんばっておくれ

45: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:09:41.86 ID:Q0yR7HmCO.net
冷凍食品は週一回はスーパーで半額セールやるからその時にまとめ買い

52: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:34:06.07 ID:dOworXhD0.net
おにぎり

弁当箱に飯詰めるだけだとがっかり
だが、おにぎり形状だと食欲でる

49: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:20:20.01 ID:nbsWZ+nw0.net
自炊できるやつうらやましすぎ

51: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:29:58.13 ID:udCGJJ1nO.net
米とカップ麺はやめとけ
うちの親父がそれを続けてたら入院なった

54: 名無しの捨て猫さん 2014/06/30(月) 08:50:12.62 ID:o3NcIjRe0.net
カップ麺ばかりではハゲやすくなる

引用元: この記事は2ch.scからまとめました。



134239
自分の尊厳の問題でもある。
ちゃんと人間らしい生き方しないとって思ったら自然と外食チェーンとインスタント、コンビニは減る。
[ 2014/06/30 11:35 ] [ 編集 ]
134254
そこまでいくとちょっと神経質すぎやしないか
[ 2014/06/30 14:13 ] [ 編集 ]
134256
今の生活は10年後、身体に出てくる。
[ 2014/06/30 14:17 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット