2011/11/21 20:25
- 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/11/21(月) 19:09:50.22 ID:6D/qqP8O0
- 将来の消費税「17%」も 五十嵐財務副大臣
財務省の五十嵐文彦副大臣は21日、都内で講演し、将来的な消費税率について「17%くらい にならないと、うまく社会保障制度を運営していけないと思っている」との認識を示した。
民主党 が公約している最低保障年金などの制度改革が実現した場合、現行の年金制度より費用が掛かるた めとしている。
政府、与党は2010年代半ばまでに消費税率を段階的に10%まで引き上げる方針。税率引き 上げのスケジュールについて五十嵐氏は「13年10月以降に1回目の引き上げをして7~8%に する。
論理的にはそうなる」と指摘した上で、15年4月か10月に10%へ引き上げる考えを示 した。
2011/11/21 19:02 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112101002228.html
5:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 19:10:30.91 ID:rAMCquQr0
- だからほかの税金と一本化しろっつってんだよ
12:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 19:13:08.20 ID:mNLiS6F40
- 日本も失業率40%越えてるんじゃね
- 4:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 19:10:24.86 ID:ynb2uXrB0
- 勝手にしろ
6:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 19:10:41.33 ID:35QbpHCG0
- 消費しなきゃいいんじゃね?
8:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 19:11:11.30 ID:fqHUwKc20
- >>6
はい
31:名無しさん@涙目です。(京都府【緊急地震:広島県北部M5.5最大震度5弱】):2011/11/21(月) 19:20:35.73 ID:dH0lR/0W0
- >>6
おう
114:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 19:55:33.31 ID:d0PuJNRg0
- >>6
極論でたw
もう、それで論破で良いよ
7:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 19:11:08.00 ID:+H4zLghY0
- なんかだんだん数値が上がってる気がするんだけど
どうなってるんだよ
9:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 19:11:37.94 ID:fqHUwKc20
- 消費させません
働かせません
おわり
10:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 19:12:37.82 ID:hK5bkk7s0
- うまく運用ってのを、うまく説明してくれ。
増やすばっかじゃなくて、どっかを減らすって発想はないんか。
19:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 19:15:28.49 ID:knEfbviK0
- >>10
確実に増えるわけでもないが確実に減るわけでもない
それならば上手くやれば増えるのではないか
13:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/21(月) 19:13:20.83 ID:/f73z6Km0
- 年金とか住民税所得税も取った上で消費税も17パーにすんのかね?
いくらなんでも無茶苦茶すぎるだろ
14:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 19:13:21.35 ID:zWzVnRVH0
- きが くるっとる
15:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 19:13:24.63 ID:JAbeEi6D0
- 永遠のデフレ
16:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 19:14:24.25 ID:WgvsNva70
- >最低保障年金などの制度改革が実現した場合
20:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 19:15:45.26 ID:4Tw5HIb00
- >>16
老人の比率はこれからどんどん上昇していくし
保護も手厚くなってゆくだろう
17:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 19:14:29.46 ID:D8a9E/Zv0
- 公務員も大変だなあ
大増税の前に確実に公務員の給料の大幅カットがあるもんなあ
22:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 19:15:59.00 ID:PNviZ3he0
- 思うように税収が上がらず、結局赤字だけが増えて破綻の道を歩むことになるに10000ガバス
24:名無しさん@涙目です。(大阪府【緊急地震:広島県北部M5.5最大震度5弱】):2011/11/21(月) 19:17:50.21 ID:xP8p78to0
- むしろ17なんか低い
最低でも23%はいるという試算がある
実際は23なんかにしたら、更に税収落ちるので30%もありえる話
でも増税はデフレ解消してからやれよ
デフレ時に増税するとどん底の底まで落ちる
25:名無しさん@涙目です。(茸【緊急地震:広島県北部M5.5最大震度5弱】):2011/11/21(月) 19:19:07.01 ID:EAa5bdg00
- 際限なく上がる消費税ワロタ
29:名無しさん@涙目です。(大阪府【緊急地震:広島県北部M5.5最大震度5弱】):2011/11/21(月) 19:20:33.11 ID:zOhXkxqv0
- 計算が面倒だから50%にしろ
30:名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:広島県北部M5.5最大震度5弱】):2011/11/21(月) 19:20:34.40 ID:EfVwNZm10
- もう一気に20%くらいにしてもいいんじゃないか
ヨーロッパ並にしていかないダメでしょ
33:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 19:22:02.95 ID:bxkn7vvf0
- ありがとう民主党
完全に財務省の犬
35:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 19:22:44.43 ID:WOJRO0+X0
- デフレが進むねぇ。
37:名無しさん@涙目です。(愛知県【19:16 震度1】):2011/11/21(月) 19:23:39.61 ID:CkT65G+W0
- 100%ならスッキリだね
38:名無しさん@涙目です。(大阪府【19:16 震度1】):2011/11/21(月) 19:24:07.95 ID:zOhXkxqv0
- 天才現る>>37
39:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:25:09.75 ID:r2Vnqa7T0
- 数字じゃなくてビジョンを示せって
43:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 19:27:15.45 ID:pedXaTyl0
- そりゃ消費税でやるんだったら10%なんかで足りるわけない
40%位は必要だろ
44:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 19:27:37.76 ID:+OuED6550
- 界王拳みたいにあがるな
45:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 19:27:40.92 ID:Uq523N+y0
- 私の消費税は53万%です
67:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:37:00.00 ID:AnJS2fDN0
- なんだと…どんどん上がっていく
46:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 19:28:13.17 ID:72vEWblO0
- そうか よかったな
48:名無しさん@涙目です。(公衆):2011/11/21(月) 19:29:31.27 ID:gUeD1Ic30
- 消費税上げる前に
不要議員を始末しろ
議員年金なしにしろ
51:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 19:32:15.99 ID:emjMgi100
- 17%とかレジで困るからやめろ
57:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 19:34:11.21 ID:bxkn7vvf0
- >>51
だよな
20%で
52:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 19:32:43.99 ID:FEQ+mG6t0
- 老人医療と年金など社会保障に補充するための財源に皆が納めてる保険料と足す要素として、新規国債発行でなく消費税だけでなんとかカヴァーしたければ、この程度の値上がりでも、まだ、ぜんぜん足りないという絶望感。
国債じゃなくて消費税だけでまかないたければぶっちゃけ余裕の20%オーバーという話がチラホラ
60:名無しさん@涙目です。(大分県【19:16 震度1】):2011/11/21(月) 19:35:03.88 ID:ShQBnY+E0
- >>52
うーん・・・
定年80歳にした方がいいな・・・
だが、80歳まで働ける根性がねぇ・・・
消費税17%か~
71:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 19:38:07.48 ID:xP8p78to0
- >>60
定年80とか生きてる自信がないわw
55:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 19:33:55.77 ID:X/ew2tet0
- 所得税ゼロで今すぐやれ
団塊に消費税ふたんさせろ
58:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:34:47.73 ID:VksWXUNq0
- 他の税を減らしてくれれば考えてやるよ
59:名無しさん@涙目です。(福岡県【19:16 震度2】):2011/11/21(月) 19:34:49.12 ID:98qAZdel0
- すべての税金を無くしたあと17%ならいいけどな。
63:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 19:36:07.21 ID:hWSgMax40
- >>59
残念ながら、全ての税金にさらにこれを追加してもまだ『足りない』。
後は、国債無限発行をみとめてもらうしか。
62:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 19:35:54.62 ID:ZMuOBLt40
- 5%刻みにしろよ
64:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/21(月) 19:36:44.01 ID:YCUWapX40
- 増税すれば全て解決
帳尻合わせるだけ
72:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 19:38:38.63 ID:QVreE6jX0
- これからは貯金するのが至難の業になる
73:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/21(月) 19:38:46.81 ID:FA/tB3P/0
- 貧乏人は死ねと仰る?
74:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 19:40:12.05 ID:Zb46yIdgP
- 日本のことだから広く重くになるだろうな
79:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 19:41:34.57 ID:v3zDaNHs0
- 日本経済は終了しました
81:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/21(月) 19:42:22.29 ID:ganw1fPY0
- しかし欧州の方は食料品などにかかる税は低い
日本みたいに一律ではないんだよね
82:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 19:42:29.60 ID:C49XNAJ60
- こないだ3000万の家買った俺
→消費税150万
今後、3000万の家買うヤツラ
→消費税510万
俺、大勝利
85:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 19:44:56.03 ID:8LOLn5rJ0
- もう、年齢別消費税にでもしろよ。
10歳 10%
65歳 65%
86:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 19:45:01.64 ID:UQ7glYlp0
- 民主党に投票した奴らが全部負担しろよ…
87:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 19:45:04.58 ID:sKkXI2EZO
- 一律であげたら確実に消費落ち込むだろ
89:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 19:45:28.70 ID:hJB5WXGJO
- 年金もどんどん値上がりすっから
90:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 19:45:41.87 ID:DAvbls0z0
- いつ日本崩壊するかな~
93:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:46:01.88 ID:MCwCw2mU0
- 馬鹿だろ
消費落ち込んで、取り返しつかなくなるぞ
マジで脳みそ腐ってんだろうな
95:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 19:46:14.42 ID:WOzTnBuw0
- 相続税99.8%くらいにするか
65歳以上が死んだら資産全回収にするか
どっちかでいこうぜ
97:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 19:47:15.95 ID:xP8p78to0
- >>95
暴論に思えるけど
一代限りで金を使い切るようになるから
結構面白い効果が出る
当然資産家は海外に逃げるけどw
99:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 19:47:50.59 ID:DRPqSVOg0
- 小計額に応じて累進じゃダメなの?
10万以上は10%
100万以上は50%とか
101:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 19:47:59.33 ID:d6rfFe3D0
- 消費税は上がるぱっかしで下がることはないんだろ
103:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 19:48:20.89 ID:gycdDB9r0
- これが平等というものだよww
104:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 19:49:08.34 ID:5epa8ELO0
- 金持ち以外は死ぬまで牛丼屋に通いながら仕事して税金と保険料払うだけのロボットだからな
112:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 19:55:01.61 ID:BMKgxGf3O
- イギリス方式にすればいいのになぁ~
アホだろ馬鹿政府
日本人は気分に左右される民族
使うより貯め込む民族
多少、インフレ気味な方が日本人は金を使うよ
113:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 19:55:14.70 ID:hJB5WXGJO
- 缶ジュース150円
ペットボトル200円とかになりそう
ポテチは200円
きのこの山は300円
56:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:33:58.24 ID:yZr4lhUB0
- お前ら17%で生きていけるの(´・ω・`)
117:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 19:56:32.96 ID:4Y0kXMr10
- ネットに課税されなければ生き残れる
<< 【画像あり】蠢く寄生虫が目に寄生しているヒキガエルが想像以上にグロい件 | TOP |
タイトルなし >>
二重取り三重取り四重取りはもうやめろ。