トップ





2014/08/10 19:07

【衝撃】 アメリカ人「どうして日本人はそんなに学歴を気にするんだい?GoogleやMicrosoftでは学歴なんて関係ないんだぜ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加


1: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:22:38.81 ID:V22VMNox0.net
勉強

アメリカのマイクロソフトにいた頃の上司は最終学歴が 高卒だったぜ?難易度の高い大学を卒業した人よりもハイレベルな仕事をしていたのさ!
ってアメリカ人留学生に言われたw 正直なにも言い返せんかったw

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140803/ecd1408031707002-n7.htm

5: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:23:50.52 ID:j6bG4apf0.net
ファックユーって言え

7: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:24:34.20 ID:AFmKG3sC0.net
これはガチであるんだよなぁ
能力主義にシフトしないとそのうち衰退しそうだわ

9: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:25:16.99 ID:Pp1O4Ptn0.net
日本は馬鹿しかいないから





12: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:25:46.57 ID:lmlqDoB90.net
これは正論

4: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:23:43.80 ID:4lXiu4/i0.net
そう囁くのよ……私の脳内外国人が

13: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:25:52.02 ID:mHInZyyGI.net
俺の脳内の外人も同じこと言ってたわ

15: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:28:02.68 ID:aV9B7L6d0.net
ここ日本です

11: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:25:36.01 ID:/awpJw1Q0.net
学歴だけの奴が上に立ってるから下の奴にも学歴を求めるんじゃない
自己否定になるから

14: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:26:40.98 ID:gdvQUqVAi.net
実力ない奴はどこまで落ちるんだろうか

16: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:28:47.88 ID:ZY3mr5mG0.net
昔よりはマシになった思うけどな総理の学歴があれだし

17: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:29:01.28 ID:gWSzxZ2u0.net
学歴≒能力なんだよなぁ

25: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:32:20.21 ID:Hfi8o1KL0.net
入社してから能力主義はわかるんだけど採用の時点じゃまずわからんだろ
相当目立った業績を残してる極一部の人間以外は学歴でみるしかない

19: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:30:13.97 ID:Ogit50u50.net
学歴は採用する時に分かりやすい指標ってだけだから

22: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:30:41.13 ID:T3gM0Inn0.net
でも学歴低くても能力の高い人って自分でもうなんかやってそう

21: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:30:38.74 ID:fCZGjJxn0.net
アメリカじゃ大学いってないと日本よりバカにされるんだろ

20: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:30:32.97 ID:caREe8vn0.net
欧米 成果主義
日本 能力主義

27: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:46:26.04 ID:aUKlRhep0.net
アメリカはハーバードもMITも学費安いのに
日本の私大ときたら…

28: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:48:45.52 ID:bXHXXoi+0.net
アメリカの私大はハーバードも含めて学費かなり高いだろ。日本の私大の倍以上
その分貧乏人救済措置が遥かに充実してるけども

23: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:31:13.09 ID:ONrfPDBB0.net
まあちょっとだけ違うんだよなぁ
日本にも同じ志を持った者が集ってなんかしようぜって風潮はあるんだが
アメリカの場合それがシリコンバレーにまで発展する土台があるんだよ
なぜかって?
プログラミング言語は英語だろ
じわじわと主導権をかためられた結果なの

33: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 17:30:53.88 ID:FQ+GDbNr0.net
日本はこれだけ環境が整ってるんだから優秀な人は普通いい大学に行くだろ
アメリカは家庭的な事情とかあるだろうけど

35: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 17:34:18.91 ID:PinjVEGd0.net
アメリカは単純にベンチャー出まくるからなぁ
>>33の言うとおり凄いことやってきたか起業した時から居たか
大きくなってから採用されるのは高学歴様だけだわな

29: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 17:07:58.05 ID:mvySAkId0.net
アメだと貧乏で優秀な奴はいい大学いけないけど日本だと貧乏でもいい大学いける
日本で低学歴は無能だって俺の脳内外人がいってる

32: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 17:27:05.61 ID:/s/S9CJG0.net
アメリカにもブラックはあるよ

10: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:25:21.18 ID:wAiOBDf+0.net
アメリカの企業ってどんな感じなんだろ

36: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 17:37:23.16 ID:CItCYL030.net
非専門職 セールス職の本国募集ページ
http://microsoftur.pkiapi.com/non-technical-roles-2

大卒は最低条件です
はいろんぱ

18: 名無しの捨て猫さん 2014/08/04(月) 16:29:12.92 ID:72SGeQaW0.net
マジレスするとアメリカのほうが更に学歴重視なんだよなあ

引用元: この記事は2ch.scからまとめました。



141031
 
スレたてやつアメリカに住んだことないだろ
俺はアメに8年住んでいた。
アメリカは日本より学歴社会だぞ。
それにカーストがある。日本より人間関係を築くのが難しい。
その中でハングリーに生きなきゃいけない。というかそうなる。
ニートしてる暇あったら金、知識に変えようってな。
スレ立てたやつは妄想の中で夢みすぎ
[ 2014/08/10 19:35 ] [ 編集 ]
141032
だっていつもの脳内外国人だもん。嘘を嘘と云々かんぬん。
[ 2014/08/10 19:42 ] [ 編集 ]
141034
仮に本当だったとしても、入社する段階とその後は別物だろ
日本でも自分より上司の方が低学歴ってことはよくある
[ 2014/08/10 19:45 ] [ 編集 ]
141039
日本語のプログラミング言語なぞ使いとうないわ!
[ 2014/08/10 20:05 ] [ 編集 ]
141040
また脳内留学生設定利用したネットでのデタラメ大ウソか
夏休みの中高生だったらなんも知らんから惑わされるもんなw

実際はアメリカこそ超学歴社会

>>1の日本人でもアメリカ人でもないバカが
(どうせ在日だろう、外人利用してあれこれイチャモンつけるのは在日だからな)
フェイスブックを使えてない隔絶された底辺の証拠だな
[ 2014/08/10 20:05 ] [ 編集 ]
141043
日本の大学は勉強だけで東大いけるから本当いいシステムだよ
アメリカの一流大学はSATだけじゃなく内申みたいなのや、家柄とかめっちゃ考慮されるから大変だい
[ 2014/08/10 20:22 ] [ 編集 ]
141049
アメリカは学歴社会というより人脈社会って感じだけどな。
いい人脈を作るためには、いい大学へ行ってエリートたちとお友達になる必要がある。
[ 2014/08/10 20:53 ] [ 編集 ]
141050
アメリカは超学歴社会だわな。有名企業の研究部門とかMITとかハーバードのPhDしかいねーぜ。
日本のほうがよっぽど成果能力主義だ。
[ 2014/08/10 20:54 ] [ 編集 ]
141051
スレタイ塩麹民余裕でした
[ 2014/08/10 20:55 ] [ 編集 ]
141056
学歴主義は日本に限らずどこにでもあるし、日本では貧乏人でも努力でいい大学は入れる分まだ公平な方
むしろ日本で問題なのは有能な人材の足を引っ張るムラ社会的な文化だろ
他人の長所を評価するより欠点を見つけて貶めるし、協調性とかコミュ力とか言って人畜無害で毒にも薬にもならない人間が優遇される
[ 2014/08/10 21:12 ] [ 編集 ]
141067
超一流企業が求める天才は学歴や偏差値で計れないかもしれないが、そうでない99%の企業が求める人材はだいたい学歴に比例してる。それを確認するために面接を行う。当たりかハズレかは人事(採用者)次第。下のレベルにも有能な人材はいるが発見率は低い。
[ 2014/08/10 21:43 ] [ 編集 ]
141068
そうだね
学歴重視じゃないね
能力高い奴選んだら自然と高学歴になるだけで
[ 2014/08/10 21:44 ] [ 編集 ]
141075
こいついつも外人に指摘されてるな
[ 2014/08/10 22:03 ] [ 編集 ]
141100
アメリカ云々よりグーグルとかMSとか超大手を一般例として持ってくるところでお察し
[ 2014/08/10 23:04 ] [ 編集 ]
141102
日本じゃ学歴あっての成果主義で、一時は両方ないと人扱いすらしない企業もあったからな。
おまけに他人の能力は認めるものじゃなくて蹴落とすという風土が未だに残ってるし。
[ 2014/08/10 23:10 ] [ 編集 ]
141108
ソースよく読め!コレ言ってるの日本人だぞ。スレタイ詐欺だわ。
そして追加で言わせてもらえるなら、MSやグーグルレベルなら
いい大学出てるのは当たり前当たり前当たり前であって
そこで何を学んでどういう結果を出してきたか、その結果卒業後に
何をなし遂げてきたのか、が採用基準。
そして我が社で何を成し遂げ続けますか、出来なきゃ首ですよ・・・
それが世界のトップ企業。
[ 2014/08/10 23:29 ] [ 編集 ]
141204
結局はいい大学受けさせたら合格できちゃうんじゃないの
進路として大学選ばなかっただけで
[ 2014/08/11 09:04 ] [ 編集 ]
142377
努力したか判断するため。
[ 2014/08/18 00:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット