2011/11/25 21:55
|
|
|
- 1:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/25(金) 18:22:54.57 ID:BapsmuDU0
- http://www.j-cast.com/2011/11/24113914.html
大学1年「採用」、卒業と同時に店長 ユニクロの新方式で就活に変化
2011/11/24 11:28
カジュアル衣料大手の「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が、従来の慣行にとらわれない新たな採用方法を考えている。
具体的には、「大学1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗でアルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にする」といった方法を想定していて、大学生の新卒一括採用に「風穴」を開けることになる。
採用は通年とし、選考する学年も問わない
ファーストリテイリングは大卒採用について現在、国内では年1回の採用選考を行っている。これを見直し、2013年春以降の入社組から適用する方向で検討している。
新しい方法は、採用時期を通年とし、選考する学年も問わない方式だ。柳井氏は朝日新聞のインタビューで、「一括採用だと同じような人ばかりになる。1年生の時からどういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と話している。
同社は、「大学1年生ということが強調されているが、ファーストリテイリングという会社で、本当に働きたいと考えている人がいるのであれば、早くからじっくりと働いてもらったほうが、仕事を身につけてもらううえでもよいと考えているということです」とし、優秀な人材を確保するために「人材を囲ってしまおうというものではありません」と話した。
いわゆる「第2新卒」を含めて、既卒者でも就活に励んでいる人が増えている半面、新卒の解禁日が決められ、そのスケジュールにあわせて採用選考を進めている現在の採用方法では「門戸が狭く、選考の仕方も硬直化していてよくない」と考えているようだ。
また、大卒採用では海外の大学が9月に新学期を迎えるため、国内選考で海外の大学を卒業した日本人や、外国人を採用しようとすると、入社時期が半年ほどズレ込むことになる。そういった事情に配慮する狙いもある。
2:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/25(金) 18:25:08.20 ID:Kur2nLHX0
- 専門学校でいいじゃーん
3:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/25(金) 18:25:09.00 ID:z1dBZN8a0
- 政経塾とか憧れちゃったのかな?
4:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 18:26:08.12 ID:grnjUJtH0
- 就職希望の高校生雇えばいいだろ
- 5:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/25(金) 18:27:01.50 ID:jgZl065y0
- 4年もバイトしてる間にこんなところで働きたくないって思うんじゃ
10:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/25(金) 18:28:31.36 ID:j1cl7rXF0
- >>5
就活面倒でズルズル入っていきそう。
171:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 19:38:11.61 ID:uskJY2h+0
- >>5
これをネタによその企業に入るのが正解
144:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/25(金) 19:24:19.58 ID:e3MkZnDi0
- ほら就活をぶっ壊せのデモ参加者たちよ
お前らが望んだ新しい就活方法だぞ
飛びつけよ
7:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 18:27:33.40 ID:56Cakpyl0
- こいつらどうするんだろうw
8:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 18:27:46.08 ID:6sRZkq5+0
- 高卒でいいじゃん…。
9:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 18:27:49.82 ID:ZJ3eLzq9P
- それこそ何のための大学だよ
11:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 18:28:33.85 ID:3rZdcAAuP
- 大学在学中に学業に専念させずに働かせる社会を作ろうとしてるの?
遊んでいる学生が多いのは事実だとしても、在学中に働かせる社会構造を作っては駄目だろ。
本来は学業優先だろ。
ユニクロはマジで社会悪だわ。
27:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 18:36:43.93 ID:g0DZaz4v0
- >>11
メリットもあるしデメリットもある。難しいところだな。
128:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 19:16:14.78 ID:EqykirU4P
- >>11
つまり高卒でもできる仕事ってことなんだろ?
12:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 18:28:35.79 ID:LUfx/Ttp0
- これ2chではボロクソに叩いてるやついるけど、視点を変えれば「高卒で採ってもいいけど
それじゃつぶしが効かないから大学卒業まで面倒見てやるよ」っていう風にも解釈できるんだよな。
社内英語強制はしょうもないと思うけど、これは面白いと思うわ。
13:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/25(金) 18:28:50.14 ID:76UXME8J0
- ウニクロ大でも建てて勝手にやってろ
36:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 18:39:57.66 ID:IsqAcSES0
- >>13
ユニクロ大学を作ってもごっついカネがかかるし、ブランド力も人脈も大してあらへん
だったら早めに有名大学生を囲い込んで、ウチの会社の色に染め上げる方が格安やで!
てなノリなんだろw
14:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 18:28:58.91 ID:P+aio+lR0
- ユニクロ柳井が死んだら終わるんじゃね
17:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/25(金) 18:29:40.05 ID:CQAYLxiU0
- 色んな採用方式があるのはいいことじゃね
全ての企業がこんな方式にしたら問題だけど
18:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 18:30:25.38 ID:pkCOTJgQO
- 大学受験と就活両立は無理
22:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 18:33:23.48 ID:pIMYwP1r0
- 4年間でやりたいこと見つけるのが大学だろ
24:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/25(金) 18:35:03.67 ID:XLPCTBkH0
- 在学中からブラックに囲い込まれるなんてありえねーだろ。
26:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 18:36:23.79 ID:SqPhgT440
- まあ小売なら新卒採用でも最初の数年は現場で店長やらせるし効率いいかもな。
会社にとっても社員にとってもヤバイのがわかって早くに辞められるし。
俺も大学でてからバイト経て店長10年やって欝になって辞めたわ。
向いてないのがもっと早くに分かってれば人生の取り返しが付いたのに、、、
29:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 18:37:38.83 ID:A0lsglKdO
- 22で底辺サービス業とかwww
30:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 18:37:54.46 ID:i1Eo97770
- マジキチwwwwwwww
31:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 18:38:26.56 ID:psNYx6C40
- 不景気だから群がる学生はけっこういそう。
34:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 18:39:33.26 ID:aqiN175i0
- 大学がいよいよ就職予備校になってきたな
35:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 18:39:49.48 ID:EvIPm7+X0
- ユニクロってどういう会社になりたいのか全く分からん。
拡大し続けないと倒産する会社っていうのはわかるけどニュースになるような一連の改革が拡大に繋がっていないように見える。
人件費抑制を目指しているだけじゃね?
どちらにしろ誰も幸せに慣れない糞会社だよね
49:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 18:45:04.98 ID:3rZdcAAuP
- >>35
会社としては末期症状だと思うわ。
会社の規模を大きくしないで、地道にやってれば良かったのに。
141:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 19:21:41.11 ID:q7TxNyYY0
- >>35
10やって1当たればいいって方式
39:名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/25(金) 18:41:13.40 ID:Vo/yfuk3O
- 敷かれたレールの上を走りたいやつには魅力的だな
40:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 18:42:00.19 ID:cFC6w5JP0
- 大学入学したってことは、親や学校の先生の言うことを、素直に聞くような人間が多い確率が高いってことだろ?
この規模の会社になるとシステムは完成されているし、デザイナーもカネでなんとでもなる、
つまり何も考えずに言われたことだけをやる歯車が欲しいだけなのよ。
別にこれが悪いって言ってるわけじゃないけどね。
42:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 18:42:09.76 ID:DLpvOuA9O
- 大学辞めたらどうなるんだろう
48:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 18:44:26.19 ID:g0DZaz4v0
- >>42
そのままなし崩し的にアルバイターじゃね?
管理職(店長)登用の話はもちろん無しになるだろうよ
44:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/25(金) 18:42:47.30 ID:Olf8DjNF0
- これ嬉しいか
アホでもできる仕事でっせって言われてるようなもんやん
45:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 18:43:08.49 ID:vPaoAir20
- まぁどうせアパレル業界に有能な人材なんか必要ないしな
46:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 18:43:40.94 ID:YtY+tC3u0
- 結構なマジキチじゃん
50:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 18:45:32.46 ID:Sjas7TN80
- 新卒雇ってもどうせ3~4年で辞めるしな。
それならどうせ同じバイトで雇うなら、
その先に正社員/店長のニンジンぶら下げてモチベーション上げさせて、
訓練された奴隷に仕立てようと。
56:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 18:46:31.77 ID:08/F5JDG0
- 大学の教育方法から直さないとダメだな
58:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 18:48:04.04 ID:g0DZaz4v0
- >>56
結局そうなんだよね。
大学教育と企業の間のギャップが最大の問題。
象牙の塔なんて余裕かましてられる大学はごく一部に過ぎない、これは揺るぎない事実。
57:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 18:47:09.86 ID:6da4XSMR0
- 大学一年の時点でユニクロで満足しちゃうってどうよ
大学は4年間あるんだからもっと冒険しろよ
63:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 18:50:45.74 ID:UocAxmdG0
- >>57
1年の時は不況でも就活する頃になったら雇用回復してるかもしれんしな。
つうか大学1年生なんてバカ大だったらCMやってる会社しか知らないレベルじゃないの
61:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 18:50:29.15 ID:EvIPm7+X0
- 社員や客を見てるんじゃなくて投資家しか見てないんだよね。
パナソニックもそうだけどそんな会社って何の魅力があるの?
利益が大きけりゃなんなんだ?
人件費が低けりゃどうなんだ?
いったい何のために仕事してんの?
もうやめちまえよって思うような会社が増えてる。
73:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/25(金) 18:54:44.97 ID:2mkjVrhBO
- 卒業後はユニクロ店長と決まってるなんて何のための大学だよw
大学生活に夢も希望も持てやしないわw
だいたいアルバイトしか経験してないのに店長職が務まるのかよ
64:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 18:51:33.48 ID:cwZqZWt40
- こんな搾取感丸出しの採用方式受ける方がアホだわな
71:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/25(金) 18:54:15.04 ID:Ms/5Pp87O
- 最悪なシステムですね
74:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 18:56:33.01 ID:IrOk8VCF0
- まぁここの社長からして頭がおかしいけどな
新聞にインタビューが載ってたが相変わらず英語が英語がって壊れたレコードどみたいに言ってたよ。
日本語で。
75:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/25(金) 18:56:37.46 ID:UZLvmvx70
- これって要するに青田買いだよね
78:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 18:58:01.61 ID:g0DZaz4v0
- >>75
はい
96:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 19:06:55.63 ID:HBQN9sXq0
- こういうのさっさと法律で禁止しろ
結局「イチ抜~けた」のやったもん勝ちじゃんか
ちゃんと企業で足並みそろえろやカス
98:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 19:08:10.09 ID:g0DZaz4v0
- >>96
青田買いは過当競争を生むだけだからね。
本来それをセーブするのが政治や行政の役目なんだけど…orz
86:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/25(金) 19:02:20.58 ID:JiVzZZWn0
- 全く関係ない学科だと
大学の勉強のモチベなんかゼロになりそうだな
87:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 19:03:42.55 ID:08/F5JDG0
- 人事がアホだからどうしようもない
93:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/25(金) 19:06:08.22 ID:124tU8A10
- ユニクロで働くために大学行くってもうね
97:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 19:07:12.60 ID:ziE4sqgA0
- (´・ω・`)毎日毎日、客が散らかしたシャツを綺麗にたたむ作業の繰り返しだお
102:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 19:08:26.95 ID:i/N5/5Cm0
- ここのバイトの女って皆作り笑顔でどこかの国の国民みたいw
大学1年からしっかり洗脳しとけば後楽だしなって感じなんだろww
112:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 19:12:24.87 ID:sOFTDZscO
- 低賃金で店長が雇えるってか
114:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/25(金) 19:13:01.37 ID:7IvyMnA+0
- 大卒で品出しとかしたくないよな
121:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 19:14:10.59 ID:uQkkzLXY0
- 不景気時我慢してウニクロで働き好景気になったら転職
131:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 19:16:56.47 ID:3+VXnJWS0
- ユニクロで4年間働かされた新卒を
しまむらがヘッドハンティングすんだろ?
123:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 19:14:45.36 ID:8gTO57tH0
- ユニクロって今じゃ一橋の学生が普通に入るからな
時代は変わった
133:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 19:17:15.36 ID:KamTO2VE0
- >>123
「将来」を見据えて入れる会社なんてほぼ壊滅状態だから
新卒カード使ってでも目先の利益に飛びつくしかないんだろうな
143:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 19:24:08.35 ID:jTfmm5xUO
- ただサークルとかで遊んでるよりは就活する学生のハクづけにはなるな。
150:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/25(金) 19:26:59.39 ID:0KgL3smj0
- 飼い殺しだよな
4年間安くこきつかうんだろ
就職で釣れば、4年間バイト辞めることもないだろうし一石二鳥
152:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/25(金) 19:28:41.31 ID:FzO3vDVB0
- そういう人生があってもいいんじゃない
185:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/25(金) 19:48:44.28 ID:XS9ekoYK0
- システムの試みは別に悪くないと思うけど
就職協定に確実に違反するでしょ
こんなのが許されるなら囲い込みが正当化されてしまう
経団連が黙ってないよ
186:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 19:52:17.72 ID:g0DZaz4v0
- >>185
ユニクロがやり出したら
猿真似するところは出てくるだろうなぁ…
193:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 20:19:11.02 ID:C53x8o120
- バカだなぁ、新卒カードを持ってる大学生がバイトで裏側を知ってしまった企業に就職しようと思うわけないじゃん、しかも小売の店長なんて安定感ないし。
小売で働いてる正社員って新卒カードをアホな会社に使ってしまって、転職したいけどできる状況じゃないから仕方なく働いてる人ばかりだろ。
195:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 20:25:59.47 ID:C53x8o120
- 4年も勉強すれば公務員にもなれるだろうに…ユニクロって…
196:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 21:06:00.47 ID:9GDV9/2I0
- 人が余ると企業がどんどん天狗になっていくな
<< 【画像あり】2本足のブタが登場 中国 | TOP |
【画像あり】中国の貧困層の女・子供がマジで可哀想 レ●プされるのは日常茶飯事 川の水を飲む >>