トップ





2011/12/01 16:00

台湾に日本文化浸透しすぎてワロタ。普通に住めるんだが

このエントリーをはてなブックマークに追加


1:依頼(兵庫県):2011/11/30(水) 19:57:23.89 ID:Rvt4F7p60


2月を目前に寒さもいよいよ本格化し、どうしても食べたくなるのがおでんだが、冬でも暖かい南国・沖縄でのおでんはどういうものなのだろうか。おでん研究家の新井由己さんはこう話す。

「実は沖縄は全国ベスト10にはいるほどおでん屋さんが多く、テビチという豚足をタネにしています」

また、沖縄以外では、こんな風変わりな食べ方をする地域もあるという。

「静岡では、夏、おでんとかき氷を交互に食べるという変わった食べ方がありますし、九州の小倉のおでん屋台では、お酒の代わりにおはぎが売られています」(新井さん)

日本各地で広く愛されているおでんだが、実はその人気は国内だけにとどまらない。新井さんはこう説明する。

「韓国と台湾には意外とおでん文化が浸透しているんですよ」

新井さんによると、台湾のコンビニでもおでんは売られていて、日本と似たようなおでんダネが揃っているそうだ。

「“テンラージャン“という現地のチリソースをかけて食べるのが一般的で、これがケチャップみたいでなかなかおいしいんです」(新井さん)

http://news.livedoor.com/article/detail/6076132/
参考URL 












3:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/30(水) 19:58:22.15 ID:woROoe9a0


そりゃ台北にはアニメイトすらあるくらいだから





4:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 19:59:08.22 ID:ocvFdghd0


日本語版のアニメとか置いてあるからね









2:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/30(水) 19:58:09.78 ID:5SDr60wN0


ウォシュレットもないのにどうするんだ?





5:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/30(水) 19:59:19.24 ID:3iUgjU+60


>>2
そんなのなくてもいいだろ

頭おかしいの?





11:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 20:00:35.14 ID:SWMPezYH0


>>5
紙でケツ拭けない奴は深刻な問題なんだわ





27:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/30(水) 20:04:05.03 ID:2nssCC2r0


>>5
あの気持ちよさを否定するんだな





75:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 20:41:36.28 ID:9xFLZBJz0


>>2
TOTO台湾進出したら商売なるな






134:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 23:34:29.26 ID:dakBmGV30


>>75
台湾は普通にTOTOやINAXのトイレあるよ

ただ、紙が流せないんだ。下水管がダメダメだから。





8:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 19:59:54.79 ID:bO70rfH80


自作PCとは切っても切れない台湾製品





12:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/30(水) 20:00:37.13 ID:TK+PyigI0


台北は排気ガスがすごいから住みたくない。





16:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 20:01:05.77 ID:F4Gi3F3x0


お隣の国、台湾





19:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/30(水) 20:01:32.70 ID:woROoe9a0


機器さえあれば日本の衛星放送も普通に受信できるとか





28:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 20:04:59.97 ID:rdoIPc5e0


>>19
NHKとかね

ちなみに現地はアニマックスもあるし、日本番組専用チャンネル(バラエティやドラマを輸入して中文字幕つけて放送)もある

日本チャンネルでは、合間に日本人の旅行者や在住者向けに日本語の旅行番組もやっている























20:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 20:02:02.20 ID:zPIR7iPm0


傲慢なアメリカの帝国主義さえなければ今も日本領で安泰だったんだ





21:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 20:02:07.59 ID:yjdrn4ss0


この間台湾行ってきたばかりだけどいいところだな

夜市で食い物食べ歩きしながら遊べるのがいい





24:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/30(水) 20:03:08.23 ID:cHsl4nP+0


物価が安くて日本語が通じるなら移住したいが、台湾と沖縄は中国が攻めてくるリスクが高すぎて怖い





26:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 20:04:03.36 ID:t581lKNGP


台湾のアニメ系ブログにはお世話になってます

あいつら日本語もできるし日本に詳しすぎだしで凄いわ





29:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 20:05:38.30 ID:VLxCxHuI0


台湾のドラマって日本の漫画原作多いよね

本当に日本が好きなんだな





30:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/30(水) 20:05:42.48 ID:yo5TdwAy0


海外旅行に行って一番迷わない国だからな





32:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/30(水) 20:07:34.43 ID:tCmBKQQR0


台湾はいいよ、住みたい国だな

胸を張って日本人だと言えて、ジャパンマネーが強くて

姉ちゃんがかわいい、ある程度の都会

この好条件なかなか無いよ





36:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 20:11:06.64 ID:rdoIPc5e0


あんまり日本語ばかりでウンザリしないんかね


























 





42:名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 20:15:58.53 ID:DcafaWgR0


>>36
日本でそこかしこに溢れてる英語みたいなもんだろ

気にしないんじゃね?





131:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 23:25:36.28 ID:NfL9s/cy0


>>36
日本人にとっての英語みたいなもんなのかね

日本中英語だらけだけど日本人はそれをうざいと思わないし





136:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 23:47:09.90 ID:LY2ngIqJi


>>131
本当にそんな感じ

日本語そのままの表記もばんばんあるし、






焼肉記事上の見出しにある「欧伊西」は「おいしい」の当て字だったりする

日本で見るカタカナ英語みたいな感じでも良く使われてる





41:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 20:15:38.15 ID:rdoIPc5e0


電車の駅も日本っぽいし























 





77:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/30(水) 20:49:18.38 ID:+/iUSlwH0


>>41
この自動改札って日本製?






82:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 20:55:22.35 ID:rdoIPc5e0


>>77
無論オムロン

片割れはデザインも京都地下鉄と一緒






84:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 20:58:17.41 ID:SP3Gu4nd0


>>41
そりゃ台中駅とか日本が作ったからな



チョンのソウル駅も東京駅の劣化コピーで作ってやったし





70:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 20:38:33.02 ID:+2hpdFQ+0


台湾好きだわー





76:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/30(水) 20:47:33.44 ID:0BPzft/zO


他国に比べれば親日といえるけど普通

しかし日本語通じること多いし日本語で書いてあるものも多い

NHKも映るから海外という実感がないw



排気ガスはひどい冷暖房も効きすぎ

水道水は飲んではいけないトイレは紙ながせない





104:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 21:34:43.05 ID:Z6yCRp8t0


日本語圏だったら良かったのに





105:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 21:39:41.17 ID:cLwmY4ED0


海外旅行者に好意的だけど、けっしてみんながみんな親日ってわけではない。

このへん勘違いしないほうがいいよ。

ぼったババアとかもうようよいるし。



気候とメシさえ大丈夫ならすごくいい国だけど。

ただよくもわるくも日本っぽすぎてカルチャーショックみたいなものは少ない。





112:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 22:17:37.17 ID:1eADz0SCP


マクドナルドのメニューが若干違ってた。



コカコーラが可口可楽だった。



向こうのラーメン(タイプ)は、スープが変な味で飲めなかった。





113:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/30(水) 22:19:06.08 ID:qTO5WF9S0


台湾を一ヶ月くらい放浪したことあるけど

田舎の原住民の年寄りなんかは俺が日本人ってわかると

嬉しそうに日本語でめっちゃ話しかけてきたぞ

話聞いてみると本省人でも外省人でもない田舎の原住民なんかはもともと方言がバラバラだったらしく

民族が違えばコミュニーケーションが全く取れなかったらしいけど日本統治時代に田舎も全て日本語教育が行き渡ったから

言葉の違う民族間でも日本語でコミュニケーションがとれるようになったらしい

北京語苦手な田舎の年寄りは未だに結構日本語使ってる

台北なんかでは北京語の普及が高いせいかあまり通じないけどね





114:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 22:37:43.19 ID:9Av34+gh0


現地のOLさん姉妹に案内・通訳してもらった。

お礼ついでに、俺が泊まってるホテルの日本食ランチビュッフェをゴチしたら

1人1500台湾ドルくらいで笑った。

その後、2日間に使った額より多いかもしれないw





115:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 22:38:54.74 ID:aA5Hpv+KP


>>114
食後に3Pで楽しんだんだろ?





118:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 22:46:09.10 ID:9Av34+gh0


>>115
ランチ後は観光に出かけたよw

二人とも身持ちは固かったよ





116:名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/30(水) 22:41:34.72 ID:UDchBL6RO


ちなみに台湾の老人は大陸の人間をシナ人って読んでたりする





158:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/01(木) 04:30:15.67 ID:9SkKXoOZ0


>>116
本当にシナ人って言うよなw

香港人が本気で怒ってたww

向こうで初めて関東煮と言うのを知ったな

おでんの中華侵食は日式ラーメン以上






122:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 23:13:19.18 ID:QE9VdDcY0


日本が好きっつっても

日本語が普通にしゃべれるジジババと

日本人を商売にうまく利用してやろうと考えてる中年オヤジと

単純に日本文化好きの若者と、きれいに別れてる感じだな。





138:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/30(水) 23:56:54.15 ID:5beclG/p0


物価どの位安いの?

飯は上手いって聞いたけどどんな感じ?






140:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 00:01:26.54 ID:4InWly9ji


>>138
日用品、高級品は日本とあんまかわらない

食いもんが日本の半分くらい

外食が安すぎて台湾の女は結婚してもご飯作らない人が多い






162:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 04:44:35.86 ID:qmq/XzcQ0


逆にいうとそこまで日本と似通うと旅行にいく魅力はなくなる




89:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 21:05:02.07 ID:QeVuFaUP0


そんなことより、どうやって台湾娘と付き合うのか方法を教えろ





107:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 21:40:34.41 ID:3LAy1vgm0


台湾の女の子はカワイイから好き


台湾9







コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット