トップ





2014/10/06 14:37

【画像】 入試史上最難問と言われる1998年東大後期第3問を解こうとした結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


1: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:39:57.17 ID:rlprh9n30.net
東大

問題の意味がわかりません

2: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:40:49.85 ID:I+E4IrEK0.net
内容はよ

4: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:43:36.73 ID:RXrsjdyt0.net
まず問題みて数学の問題ってことがわからん

3: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:41:51.51 ID:pbmPSnJR0.net
早く





5: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:44:32.70 ID:rlprh9n30.net
東大1

東大2

東大3

6: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:46:04.29 ID:pbmPSnJR0.net
>>5
・・・(^ω^;)

15: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:52:25.35 ID:9+veGNG30.net
>>5
日本語でおk

7: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:47:26.99 ID:jWVMIhm20.net
高1だけど1枚目は理解できたぞ
1枚目は

8: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:47:43.07 ID:LnIL8RZI0.net
いや、問題の意味はわかるだろ
ただ解き方は

9: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:47:58.44 ID:fIO0JOXQ0.net
簡単な気がして解き始めると途中から何がしたいかわからなくなる問題だったな
前にやったけど勿論諦めた

10: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:48:17.47 ID:Gc0LFP8V0.net
これでも教科書の内容から逸脱してないって言い切れるのか 100万光年ほど向こう側行ってないか

11: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:48:54.58 ID:rlprh9n30.net
意味はわかってきたけどまず何をすればいいんだ?

12: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:49:58.20 ID:ZmUsirrj0.net
さっぱりわからん

13: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:50:31.80 ID:db2QA14p0.net
問一は3
問二は8

あってるかな?

14: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:51:24.88 ID:rlprh9n30.net
>>13
多分違うと思います

16: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:54:15.50 ID:pbmPSnJR0.net
平均点が気になる

17: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:54:26.11 ID:1lzMgyob0.net
こりゃ当時の前期合格者の99割が解けないだろ

19: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:57:16.38 ID:Ly39+qaf0.net
さすが氷河期世代、わけわかんねえ

18: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:55:06.39 ID:hNwQz+s00.net
まず生まれてなかったw

22: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 23:08:51.24 ID:pbmPSnJR0.net
飯食いながら考えてたけど(1)は操作を順番にやれば証明できるな
(2)は知らん

24: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 23:14:32.35 ID:+EeYdZL60.net
一番は余裕
二番は…

25: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 23:14:51.13 ID:TurnYNqA0.net
軽い気持ちで画像見たけど問題読むのがすでにめんどくさい

27: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 23:20:41.70 ID:NMScWkws0.net
問題がまち針にしか見えない

20: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 22:59:05.10 ID:R6/z1J2T0.net
駿台とかの予備校の講師がお手上げだったらしいな

28: 名無しの捨て猫さん 2014/10/05(日) 23:24:50.18 ID:wLiZGoGV0.net
本番 この大問で満点取った人が一人でもいたのか気になる

引用元: この記事は2ch.scからまとめました。



150822
お前らこの程度もわからないのかwww

俺の華麗な回答を見せてやりたいが
それを書くにはこの米欄は狭すぎるな・・・
[ 2014/10/06 16:07 ] [ 編集 ]
150825
大学でグラフ理論をやった俺がようやく解けるレベル

こんなん高校数学でも何でもないだろ
なに考えてこんな問題出したんだよ
[ 2014/10/06 16:13 ] [ 編集 ]
150826
フェルマー乙
[ 2014/10/06 16:17 ] [ 編集 ]
150829
無理っぽかったらスルーして他に全力注いだ方が
トータルで点数取れる系のトラップ問題じゃないのかこれ。
[ 2014/10/06 16:30 ] [ 編集 ]
150830
ノイマンなら朝飯前に解くレベル
[ 2014/10/06 16:39 ] [ 編集 ]
150832
これって瞬殺だろ

1) 白 → 白黒 → 白白白 →
 白     白  
白黒白 → 白白白 →
       白

 白     白白      白白
白黒白白 → 白白黒 →   白白黒白
 白      白      白
[ 2014/10/06 16:45 ] [ 編集 ]
150833
確か正答率4%だったはず。
回答できた奴そこそこ居たんだよ。
[ 2014/10/06 16:47 ] [ 編集 ]
150835
2)白丸の数が奇数:両端以外に黒をつくってしまうと絶対に消せなくなるので、端に点を足すしか無い
点の数が偶数だと必ず片方の端は黒くなる
[ 2014/10/06 16:48 ] [ 編集 ]
150839
一番は余裕、二番も完全解答は無理だけど部分点は貰えそうだな。
[ 2014/10/06 16:53 ] [ 編集 ]
150845
※9 東大ってか完答しないと点ほとんどくれなかった記憶あるんだが・・・
[ 2014/10/06 17:16 ] [ 編集 ]
150857
操作1,1,2の順番でやれば、白○3個は増やせれる。

だから、n=3m+1、n=3mはすぐに証明できる。
n=3m+2のときに、できないことを証明するのが難しいな。
ここで差がつくんだろうなぁ。
[ 2014/10/06 17:46 ] [ 編集 ]
150899
まじで入試でグラフ理論の問題出したのか
俺は大学4年でやっと習い始めたというのに
[ 2014/10/06 21:16 ] [ 編集 ]
150901
グラフ理論やってる人なら簡単に解ける

多分東大はいるような人の中には大学数学自習してる人もいるだろうから、そういう人なら解けたはず。


やってない人はお察し
[ 2014/10/06 21:21 ] [ 編集 ]
150904
よくわからんが
これを上手く使うと何ができるの?
ロボがつくれたりする?
[ 2014/10/06 21:47 ] [ 編集 ]
150956
知らんけど回路とか効率よく組めるんじゃなかったっけ?この理論で
しかしちょっと読んだだけで脳へのストレスがひどい。やってられんわ
[ 2014/10/07 07:56 ] [ 編集 ]
151065
こんなもんそのへんの大人100人に聞いても99人が(´・_・` )こんな顔するやろな
1人がん~~~~~と考えてみて結局分からないレベル
[ 2014/10/07 21:44 ] [ 編集 ]
151248
で、この問題を解けると社会に出てからどう役に立つんだ?
[ 2014/10/09 06:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット