トップ





2014/10/07 11:37

【STAP細胞】 小保方晴子さん、ノーベル賞受賞の期待wwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


1: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:32:56.12 ID:KTg2T2RR.net
小保方

「STAP細胞」小保方さん 日本人女性初ノーベル賞の期待

2014年2月1日

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/147644

 世界中の科学者を驚かせた理化学研究所の小保方晴子さん(30)。
30日まで無名だったのに、万能細胞「STAP細胞」の作製に成功し30日付の英科学誌ネイチャーがトップ記事として掲載したことで一躍、“時の人”となった。
 STAP細胞は、2012年にノーベル医学・生理学賞を受けた山中伸弥京大教授(51)が作ったiPS細胞よりも簡単かつ短期間に作れる。
なにより価値があるのは、科学の常識では絶対に起こらないとされてきた現象を起こしてみせたことだ。
世界中のメディアが「成果は衝撃的」(米NBCテレビ)、「本当に革命的」(英BBC)と絶賛している。
 こうなると、俄然興味が湧くのは、小保方さんがノーベル賞を受賞する可能性だ。
 1901年の賞創設から2013年までの間に、847人と22団体が受賞しているが、女性の受賞者はたった44人。
しかも、自然科学分野3賞(医学・生理学、物理、化学)の受賞者は、放射能の研究で物理学賞と化学賞を受賞したキュリー夫人など15人しかいない。
もちろん、日本人女性の受賞者はゼロだ。

4: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:33:30.52 ID:YeA2XZF9.net
サンキューオッボ

26: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:37:19.98 ID:k55AIRPk.net
こマ?
早稲田の星やね





2: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:33:10.99 ID:KTg2T2RR.net
■万有引力に匹敵する大発見

 小保方さんの受賞の可能性はどれくらいあるのか。
2月に共著「ノーベル賞の辞典」の出版を予定している工学博士の秋元格氏に聞いた。
「早ければ5年後くらいにノーベル生理学賞を受賞できるかもしれません。
今回の小保方さんの発見はニュートンの万有引力、キュリー夫人の放射能に匹敵する大発見だからです。
ただ、実際に受賞するには、クリアすべき壁がいくつもある。
現在、生後1週間の無菌状態の若いマウスの細胞でしか成功していない実験を、成長したマウスや、ウサギ、牛などさまざまな検体でも成功させ、研究の普遍性を証明してみせなければなりません。
それには研究チームの総合力が求められるし、運も左右します」

3: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:33:21.45 ID:KTg2T2RR.net
 美人で若い女性だから有利ということはあるのか。あるいは、若すぎるともらいづらいのか。
「知っていそうで知らないノーベル賞の話」の著者で、ノーベル賞研究家の北尾利夫氏はこう言う。
「自然科学分野のノーベル賞の選考は、『人類に対する貢献度が高い研究』かどうかと『究極のオリジナリティー』かどうかが重要なポイントになります。
日本の文学賞みたいに、話題性を重視して若さや性、ルックスを判断材料にすることはありません。あくまで研究の中身が問われます」
 ただ、研究テーマがその時代にとってタイムリーかどうかも選考にあたって判断されるという。
旬かどうかも大事なのだ。
その点、再生医療への世界の関心が薄れることは当面はなさそうだ。
小保方さんの5年後の受賞が今から楽しみだ。

10: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:34:25.16 ID:kiSojBlz.net
ノーベル虚学賞

11: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:34:26.32 ID:uiyJuS9E.net
よかおめ

8: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:34:10.08 ID:DliD/8n5.net
もう8ヶ月前なのか

13: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:34:52.66 ID:UpCx2Ick.net
今年のMVP

12: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:34:40.16 ID:KTg2T2RR.net
山中のノーベル賞剥奪wwwwwwwwwww

16: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:35:17.93 ID:UkptWmp3.net
なお

17: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:35:39.96 ID:v1ZptqCE.net
世界中が手のひらクルーして草

18: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:35:55.90 ID:2Gc9hh4d.net
この記事書いた奴恥ずかしくないのか

20: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:36:40.90 ID:XLQoxF/d.net
くっそ恥ずかしい

22: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:36:50.36 ID:VVTkHwbW.net
小保方は現実逃避でこういう妄想してそう

15: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:35:02.95 ID:7kiaP/xV.net
イグノーベル賞もらえそう

19: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:36:33.37 ID:OG22FBeJ.net
>>15
イグノーベル賞はあくまで「真面目な研究」に対して与えられるもんのはず

43: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:39:36.96 ID:oxY74yLE.net
>>19
そういうわけじゃないよ
愚かな実験とか虐殺とか受賞してるじゃん

45: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:39:45.48 ID:5qpCLODA.net
>>19
本人は真面目だろいい加減にしろ

23: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:36:52.21 ID:kiSojBlz.net
科学界にダイナマイトぶち込んだからノーベル賞にピッタリやな

25: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:37:02.48 ID:eCQ9FqN1.net
ノーベル嘘泣きま~ん(笑)賞

33: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:38:29.91 ID:P7+C3VTg.net
万有引力に匹敵する大発見wwwwwwwwwwwwwwwww
事実でもないやろ

49: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:40:11.34 ID:65AOvtSt.net
美人で若い女性だから有利ということはあるのか。あるいは、若すぎるともらいづらいのか。


ファッ!?

30: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:38:12.12 ID:q54+wCs2.net
2月1日の記事か、あのころは絶頂やったなあ

37: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:39:02.30 ID:3TG9zg7q.net
こんな記事引っ張り出してくるとかイッチ鬼畜もええとこやな

128: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 19:02:04.93 ID:kpfVClsm.net
理想(捏造)

小保方1

小保方2

小保方3

現実

小保方4

山中さんに土下座はよ

130: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 19:02:13.34 ID:BLjviXQI.net
ありまぁす!

136: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 19:03:48.89 ID:9V1DitQt.net
さすがオボちゃんすごすぎる

50: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:40:20.56 ID:4zzTMxZb.net
ノーベル賞はもちろん無いけど美人ですら無いわ
価値あるのおっpいだけやん

99: 名無しの捨て猫さん 2014/10/06(月) 18:52:56.10 ID:6Tg1EOya.net

引用元: この記事は2ch.scからまとめました。



151016
イグノーベル賞も無理かな
[ 2014/10/07 13:18 ] [ 編集 ]
151018
なんにせよ人一人殺してるからな。
[ 2014/10/07 13:33 ] [ 編集 ]
151019
ノーベル女子力賞
[ 2014/10/07 13:39 ] [ 編集 ]
151020
2月くらいの愛国まとめブログのコメント欄見ると韓国と見分けがつかないくらいホルホルしてて情けなくなる
[ 2014/10/07 13:49 ] [ 編集 ]
151021
マァァァァアアアアアアアアアア~~~~~~~~~~ンンンンン!!!!(笑)
[ 2014/10/07 14:04 ] [ 編集 ]
151025
時代錯誤
日本しかしらない日本人 世界はSTAP細胞ばかりを研究してます。
[ 2014/10/07 14:48 ] [ 編集 ]
151051
光ってしぬ
[ 2014/10/07 20:11 ] [ 編集 ]
151119
ちゃんと再現実験やってんのか
何の音沙汰もないぞ
[ 2014/10/08 12:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット