トップ





2011/12/13 23:15

アメリカ人「日本の食品はどれもこれも小さすぎる。消費者をバカにしているのか」

このエントリーをはてなブックマークに追加

1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 16:51:24.70 ID:WGzY6sG50


日本の食品は小さ過ぎる!外国人が日本のサイズに驚愕


日本の食品は小さ過ぎる?外国人が日本に来た際に、食品の小ささに驚きブログにアップし話題になっておりますが、我々には十分過ぎるサイズでも外国人にとってそれは、あまりに小さ過ぎるのかもしれません。



とはいえ、日本には膨大な量を食べる料理の『テラめし』なる文化もあることは知っていて欲しいし、小さいモノだけではないと言いたいところだ。






さて、まずはご存じハム。『馬鹿にしているのか!』などとコメントが付いておりましたが、馬鹿にしておりません。

日本ではこの薄さが美味しさの秘訣。外国にあるような分厚いハムをムシャムシャと咀嚼する文化はあまりありません。

とはいえ、ジブリに出てくる分厚いハムは憧れますけどね。






『子ども用のファンタではなく、これが大人用です。ふざけるな。』などと言っているようですが、確かに気持ちは分かりますが、これはあくまで500mlも飲みたくない場合に思わず買ってしまう商品。

ペットボトルでガブガブ飲みたい人は、そのニーズに合わせた商品があることもお忘れなく、とはいえ海外にあるような巨大なペットボトルとまではいきませんが。


いずれにせよ、確かに小さい商品もありますが、それはその商品に対するニーズがあるからこそ作られているもので、すべての日本人のサイズに合わせた商品ではないことを知ってほしいのですが、海外の人から見ればやはり『小さい』のでしょうね。

我々がアメリカに行くと『デカ』いイメージがあるのと同じく。

http://www.yukawanet.com/archives/4043650.html

その他の画像


















2:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 16:52:02.01 ID:RimjEVeq0


だからてめーらはデブなんだよ








587:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 17:35:51.38 ID:WnZpW5J30


>>2で結論出たのでは?





872:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/13(火) 18:02:17.99 ID:freq6ao20


>>2
だな





5:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 16:52:19.59 ID:ZJ8UWHWD0


他人の家に文句とな





6:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/13(火) 16:52:28.23 ID:mmouhCFt0


梅でけぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





7:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 16:52:28.45 ID:zGcsk/Hc0


黙れよピザアメ公が





8:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 16:52:33.02 ID:/IT3QrDw0


複数買えよデブ





9:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 16:52:34.32 ID:xsfOxTg60


確かにハムは薄くて高い





14:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 16:53:27.20 ID:SXwol/450


サンダルでも喰ってろ





16:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 16:53:51.56 ID:o89RQU2AP


ちっちゃいの探しただけじゃねえか





17:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/13(火) 16:53:51.78 ID:EdjF1KyI0


たしかにハムはひどいが

お前らは食いすぎだ





19:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 16:54:14.19 ID:nCSkVb1jP


140kgの俺はメリケンに激しく同意だわ





4:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 16:52:08.51 ID:zgi3skgX0


と、デブが申しております





25:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 16:54:30.28 ID:hNZIhf8E0



 


確かにこれは酷い

てか誰得なのこれ





54:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 16:56:39.08 ID:KS7KtME30


>>25
南光梅めちゃくちゃ高いんだぞ

これが本物ならすごく安いけど

通常一個500円





912:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 18:07:45.34 ID:W7pSzh9T0


>>25
二粒千円

http://www.okahata.com/SHOP/zoomitem.cgi






31:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 16:54:49.33 ID:S5KIKWnv0


郷に入って郷に従えやクソピザども





33:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/13(火) 16:54:56.42 ID:UBuNP+VK0


ちっちゃいビールは仕事中に飲む用だよな。

結構、買う機会がある。






413:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 17:19:09.65 ID:5kF9LGy30


>>33
は?洗髪用だよ





36:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 16:55:15.72 ID:1j0y5FIP0


それは正直そう思うわ

その割に過剰な個包装だし。そのおかげで衛生的ではあるけど





37:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 16:55:15.87 ID:T/wAuQiW0


値上げの方法として長い時間をかけて値段を変えずに量を減らしてきたから、

こうやって比較されてしまうとバレてしまう。





46:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 16:56:03.23 ID:1ATYaPbm0


値段据え置きで量をどんどん減らしてるよな 





47:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 16:56:06.37 ID:dGbudLGg0


ヤクルトがスルーされててよかった





51:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 16:56:16.15 ID:8F/LnPg20


むしろお前らがでか過ぎるんだよw





52:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 16:56:31.23 ID:F8X7SLEy0












 






117:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/13(火) 16:59:49.72 ID:Jg6JxDKY0


>>52
三枚目が結構美味そうで反応に困る






879:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 18:03:03.45 ID:wx/VTwId0


>>52
一枚目1/4食う自信もないわ






923:名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/13(火) 18:09:06.59 ID:Ux/unnPL0


>>879
一枚目のは日本のだ

二枚目はアメリカだけど予約必要なパーティー用






53:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 16:56:38.06 ID:9RFCjecY0


アメリカがおっきぃの‥‥///





58:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/13(火) 16:57:03.09 ID:pYNXk9XF0


デブでも食ってろピザ





55:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/13(火) 16:56:56.07 ID:Fx4ULlyU0


いや

日本人でもハムに関してはふざけるなと思っているだろ





62:名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/13(火) 16:57:15.43 ID:Iju/+f910


アメリカは量が多くて安いからいいね

特にピザなんか羨ましいよホント





63:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/13(火) 16:57:16.11 ID:jR5F0Jrk0


味覚障害者だらけのアメ公には食い物について語って欲しくない

ケーキ青く染めるとか美意識の欠片もない





77:.(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 16:58:09.21 ID:fVp0ge2rP


>>63
味覚障害ワロタwwwww


20111213220029_77_1.jpg






890:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 18:03:55.75 ID:wx/VTwId0


>>77
170円だと?週間少年ジャンプが買えるじゃないか!






68:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 16:57:31.11 ID:oc5O9TjF0


チーズとかに関しては小さいと思うわ





69:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 16:57:32.86 ID:q4rReWrgO


アメリカン(ピザ)VS二郎 大 全マシ



残せば二郎の勝利、スープ一滴残らなければアメリカンの勝利





78:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/13(火) 16:58:12.36 ID:n9t+d5ZoO


スーパーサイズwwwミーwwwwww





79:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/13(火) 16:58:14.19 ID:uqUrgAhW0


※米人



朝飯











飲み物








普通の飯

















アメリカの寿司











デザートケーキ











 






115:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 16:59:47.74 ID:p34E6U3H0


>>79
アメリカ人のオッサンはもたれないのかな

見てるだけできついわ





150:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 17:01:38.10 ID:mEkgLXCF0


>>79
豚の餌





166:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 17:02:22.95 ID:IvDCpo6A0


>>79
アメ公の飯には理性が無い






229:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 17:06:51.65 ID:nEnTl2og0


>>79
×アメリカの寿司

○朝鮮人がパクッた寿司






268:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/13(火) 17:08:53.16 ID:kkh06YA80


>>79
日本人がこんな食生活続けたら速攻で糖尿病だろうな 身体だけ交換して欲しいtです・・・





778:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 17:54:13.12 ID:YCkoE7OX0


>>79





お菓子だけじゃなく飲み物もこんなんなのか





802:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 17:56:22.98 ID:Vu6AmNQaP


>>778
飲み物はマジで糞

その画像に写ってるのはスポーツドリンクだけど炭酸飲めない俺にとっては何処行っても飲めるものが水しか無い

旨いお茶とかあればいいんだけどね





811:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 17:57:31.36 ID:aBL3uU2T0


>>802
やっと普通のお茶を見つけたと思ったら、ハッカが入ってたのは許せんかった





817:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 17:58:06.12 ID:vpejWpl40


>>802
緑茶に砂糖入りなんだろ?





837:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 17:59:34.00 ID:eRRsTTw30


>>817
中国もそう

ペットや缶飲料なんかは砂糖入ってる





853:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 18:00:57.07 ID:Vu6AmNQaP


>>817
そもそも緑茶なんて日本料理屋行かないと滅多に見ないけど偶に見る緑茶ペットボトル緑茶には入ってる事も少なくないね

アメリカでお茶って言ったらアイスティーが殆どだけどこれも砂糖抜いてくれって3回くらい言わないと砂糖入ってる






85:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 16:58:22.99 ID:ECFYfSzD0







アメ公は過剰な食事をやめろ

お前らの食生活が地球環境に悪影響を与えてるのは間違いないんだよ





95:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/13(火) 16:58:48.07 ID:9IuscQ6m0


>>85
それイギリスな






102:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 16:59:10.50 ID:YvQx7bTg0


ヤツラの平均がおかしいんだよ





108:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/13(火) 16:59:30.01 ID:dmYdk/Ns0


円高なのに、どんどん小さくなるパン

小麦って九割以上が輸入なのに、なんで小さくなるんだよ





129:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/13(火) 17:00:17.61 ID:QFR6z4P50


>>108
利益を増やすための企業努力()です





152:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 17:01:45.52 ID:dH+3fUNbi


>>108
オーストラリアの小麦畑が干ばつでご臨終





121:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 17:00:00.65 ID:QmF18/XO0


30 :名無しさん@4周年:04/03/18 16:47 ID:LDJIJt+h

まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。

海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。

絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。

で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。

普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。

鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。

で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。

ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。

あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。

で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。

「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?

デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。

デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。

アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。



まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。





629:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/13(火) 17:39:40.11 ID:dNGv8vh40


>>121
おもろいw





122:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 17:00:01.91 ID:F8X7SLEy0






 






235:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 17:07:04.31 ID:QFb+0p/b0


>>122
こういうのってお値段据え置きだから意味があるんであって、量なりの値段なら何の価値もない





256:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 17:08:17.38 ID:KzRBNbV3P


>>122
1100円のカツカレーは普通に行ける。





361:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 17:15:14.36 ID:Okdnumeh0


>>122
上にぎり食いたい





128:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 17:00:15.05 ID:fB52WDkW0


確かにアメリカ人の方が幸せそうだよね


 






136:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/13(火) 17:00:41.97 ID:J0s50Vyy0


いやこれは事実

アメリカのスーパーで買い物する機会あったが、冷凍食品はどれも安くて量が多い

しかもうまかった





140:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 17:00:59.34 ID:dwKS9lr/O


アイスも高いだろ ほぼ空気なのに





159:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/13(火) 17:02:00.76 ID:kRAE+fIp0


ハムは分厚くしてお値段そのままなら買うのに





167:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 17:02:34.53 ID:LDX4kj+ii


正直スーパーの弁当とか少なすぎるわ





175:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 17:03:04.49 ID:e3rmMgf60


アメちゃんのハンバーガーだけは認めてやるわ





183:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 17:03:41.97 ID:bfn84QMQ0


あとアメリカのスーパーの食品がデカイのは

向こうは車文化で一週間に一度か精々二度大量に買い物するだけなのがデフォだから。

そんなの現地の事情も理解できてない勉強もしてないで容器がデカイだの

自分の無知な妄言書き散らすだけで記者になれるんだからホント楽な商売だよなw

だからマスゴミ関連の職につくやつはバカにされるっていい加減悟れよw





198:.(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 17:04:59.08 ID:fVp0ge2rP


>>183
しかも青いケーキ-とか皆食ってるみたいな事書いてるしな

指摘したら

面白いからいいだろだってww低能w





290:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 17:10:23.69 ID:gXsHy9yT0


>>183
日本の田舎も車文化だけどスーパーの食品サイズは変わらないし,何の不都合もない

現地の事情とかなにそれ??






367:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 17:15:33.39 ID:bfn84QMQ0


>>290
じゃあお前も一週間に一度だけの買い物にしてみろ、結構な量になるから

食品サイズデカイほど捗るぞw

お前みたいな創造力貧困なアホがマスゴミに簡単に影響されても生きていける日本てホント平和だわwww





187:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 17:03:58.80 ID:aF9Sqnd40


こいつら飯食いながらコーラ1ガロンくらい飲むんだろ





188:アフィカス死ね(WiMAX):2011/12/13(火) 17:04:04.71 ID:Z13bkptf0


ってか鬼ころしは許せよwww





189:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 17:04:10.14 ID:e3rmMgf60


日本のハムとベーコンは間違いなく割高ぼったくり





225:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 17:06:31.11 ID:aFZb7+Nm0


>>189
あれをハムとかベーコンって名前で売っちゃダメだよな

ハムの切れ端とかベーコンの残りカスとかいう名前で売らないと詐欺だと思うわ





913:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 18:07:46.09 ID:QXipzbxM0


>>189
輸入難しいからって調子こいてるよな

TPPでぶっ壊せよ





218:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 17:06:11.87 ID:F+FJBSIn0


ポテチの量の少なさ

年々少なくなってるから困る





219:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 17:06:17.52 ID:2lPf5Wx9O


でもケインコスギも言ってたな

日本はメシのコスパ悪すぎて腹いっぱいにならないと





221:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 17:06:25.04 ID:4dX1ARHF0


小エネなんだよ日本人は

欧米人はバクバク資源食いやがってCO2撒き散らすな





228:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 17:06:48.69 ID:2UCkf1enO


でもアメリカの業務用洗剤みたいな入れ物に入ってて常温で販売されてる牛乳とか有り得ない





320:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 17:12:06.48 ID:G6Ko5s0a0


>>228
オーストラリアにて牛乳探してたら普通の牛乳の下に低脂肪乳が4段階もあって驚いたわ(light,super light,ex light..?)

しかも低脂肪乳じゃない奴でも日本の普通の牛乳以下の低脂肪

そんなに脂肪抑えたいなら肉喰うのやめろや





239:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 17:07:06.55 ID:NvQGFlt50


ラーメン二郎はアメ公も喜ぶだろ





251:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 17:07:56.41 ID:q01HvPeA0


小さい缶はアメリケンにもあったはず





265:アフィカス死ね(WiMAX):2011/12/13(火) 17:08:45.58 ID:Z13bkptf0


ポテチの歴史

90g → 70g → 65g → 60g



※値段はそのまま






300:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 17:11:06.80 ID:mEkgLXCF0


>>265
マジ鬼畜





350:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 17:14:18.93 ID:aBL3uU2T0


>>265
90g → 70g → (56g) → 65g → 60g





266:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/13(火) 17:08:50.65 ID:npX6LGhJ0


ニーズとか言ってケチりたいだけだからな





267:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 17:08:51.44 ID:n0VC4RRc0


包装コストがすごそうwwwwww 資源のムダすぎるなぁ





289:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 17:10:18.99 ID:e1keV9jJ0


バケツみたいな入れ物に入ったアイスクリームを抱えながら食べるのが夢だわ





299:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 17:11:00.24 ID:LbPeI7OE0


アメリカの給食


 






316:.(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 17:11:55.19 ID:fVp0ge2rP


>>299
日本の給食


 






334:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/13(火) 17:13:24.36 ID:S/7SUk440


>>316
それは震災後の仙台の給食だろ





362:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 17:15:16.41 ID:geSAjULu0


>>299
米国に給食などありませんよ カフェテリアでヴァイキング式です



小学校





 


http://www.stamfordadvocate.com/mediaManager/?controllerName=image&action=get&id=438256&width=628&height=471







404:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 17:18:30.57 ID:aBL3uU2T0


>>362
普通すぎてガッカリ





415:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 17:19:18.62 ID:/b7jygWH0


>>362
なにがバイキングだよ

調理師がトレイによそって列で流れてくだけだろ

学校によって差はあるが日本の給食と表面上同じで無限に食っていいわけでもない






301:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 17:11:07.95 ID:izEe6VmM0


日本のハーゲンダッツぼりすぎだろ。何とかしてくれ





331:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 17:13:01.05 ID:uqJEFsdI0


袋にぎっしり詰まったポテト食いたい





332:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 17:13:12.08 ID:GYlDngTz0


TPPがマジで必要だと思う。

スマホの値段、家電の値段、食料品の値段、日本人は自分らがどんだけ

貧しい生活してるか気づいてない。





346:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 17:14:14.24 ID:LbPeI7OE0






 






360:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/13(火) 17:15:13.54 ID:reg2PEZv0







アメリカの給食豪華すぎワロタ





364:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/13(火) 17:15:18.30 ID:ceyyon9e0


スニッカーズ揚げて食ってるようなデブに言われたくありませんなぁ





373:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/13(火) 17:16:12.28 ID:Q2ZN6rEe0


一度に食べる量の問題じゃなくて

日本のは同じ値段で量が少ないからグラム単価が高いって話なのにな

アメ公はデブとかいって話を逸らすキチガイ共は度し難い



しかも、高いだけでなく変な添加物入れまくりで不味いしな






390:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/13(火) 17:17:16.72 ID:9IuscQ6m0


>>373
ほんとそう





400:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/13(火) 17:18:06.56 ID:S/7SUk440


お前ら食ったことないか分からんだろうけどアメリカは量多いけど

その分質が悪くてまずいもんばっかなんだぞ

据え置き価格で量増やして味が劣化したらどうせ文句言うくせに





437:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 17:20:58.73 ID:q6eIqZ6N0


>>400
日本の外食なんて偽装食品だらけだぞ



民主党が韓国中国からの輸入規制緩めまくってる

ユッケ事件やら食中毒も起きまくり





408:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/13(火) 17:18:53.67 ID:ZePDEiy5P


日本料理は少量の品を多数揃える美しさがあるからな

アメ公には理解できないだろう


 






954:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 18:13:32.89 ID:wx/VTwId0


>>408
今年ももう終わりなんだよな・・・なつかしいw





420:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 17:19:37.15 ID:3108FrWL0


都内のマックとか、外人は

普通にLLセットを2セット

買って食ってる。だから

お前らはデブなんだと。





422:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 17:19:47.40 ID:o4Gtjtuh0


だからアメリカ人はピザるんだよ





455:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 17:22:28.95 ID:vOKSMYMD0


世界の肥満率 アメリカ31% 日韓3%


 






985:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/13(火) 18:22:33.19 ID:sCwMEcN30


>>455
カナダ優秀だな





469:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 17:23:18.41 ID:eT7VkC9K0



 



アメリカマジでデブがうじゃうじゃいやがる





546:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/13(火) 17:30:44.41 ID:D4vtZLgP0


>>469
先週末のメキシコ地震での報道映像、通りに避難している

メヒコの肉付きの良さが印象的だったな





601:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 17:36:55.72 ID:VvQp1KGE0


>>469
イギリスそんな多いか?



英国各地を結構廻ったけど、どっちかというと日本より貧弱な体型だったぞ。

デヴは上か下かのほんと一部の階層に集中してるだけ





487:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 17:24:53.95 ID:vOKSMYMD0


アメリカ人の1日の食事


 






507:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 17:27:32.19 ID:n0VC4RRc0


>>487
アスリートってすごいよな。





512:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 17:28:01.11 ID:mEkgLXCF0


>>487
底辺層の食事だろ





529:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 17:29:07.83 ID:6fu48oNd0


>>512
馬鹿、それマイケル・フェルプスが食った食事メニューだよ

水泳選手はそれだけ食って動きますってこと

金メダリストが底辺なわけねーだろ笑わせんなw





531:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/13(火) 17:29:19.88 ID:J0s50Vyy0


>>512
オリンピック金メダリストの食事です





522:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 17:28:29.76 ID:Ad8yttzl0


飲み物は確かにそう思う

後値上げ値下げを繰り返した後の小麦粉関連とポテトチップス






568:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/13(火) 17:32:56.70 ID:Kze4WHjj0



 


アメリカやイギリスで家庭料理として普及している料理。





599:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/13(火) 17:36:17.75 ID:2Rwnd0vw0


>>568
マカロニチーズか

食べてみたいんだが自分で作るしかないかな





609:.(アメリカ合衆国):2011/12/13(火) 17:37:19.45 ID:fVp0ge2rP


>>599
グラタンに鬼の敵みたいにチェダーチーズ入れるだけやで





583:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 17:35:28.26 ID:DJJkJGqU0


ベーコン入りパンケーキ

メープルシロップがけ


 






605:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 17:37:07.79 ID:yw7XJFWRP


>>583
グリドルとか変なのが出るのも分かるわ





630:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 17:39:40.86 ID:/b7jygWH0


日本のこういうベーコンの使い方は絶滅しろ






ベーコンってのは>>583を言うんだ





644:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 17:41:21.26 ID:lv/r+vqn0


>>630
しかもこの細切れベーコンを貴重に味わって食うからな

本当に日本は裕福なのか?






606:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 17:37:08.87 ID:Lu2KTNJc0


美味しんぼにも似たような話あったと思うけどハムサンドだけはキレていい





639:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/13(火) 17:40:42.68 ID:Kze4WHjj0


>>606





↑みたいな、紙切れみたいなハム1枚はさんだだけで、

バカ高い料金を取るなんて、何考えているんだ!

って話だっけ。



↓アメリカ人の理想とするハムサンド


 






653:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 17:42:28.01 ID:jQA+ukdY0


>>639
アメリカのサンドウィッチうめーよなww

日本はどっちかっていうとイギリスのティータイムのサンドウィッチ





631:名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/13(火) 17:39:44.24 ID:vNPsbwXH0


ニューヨークだとクソまじーラーメン一杯1500円なんだよな





660:名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/13(火) 17:42:53.38 ID:xV5Jkqh70


厚かましいデブほどムカつくものはない





668:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 17:43:30.32 ID:X09lnPFn0


>>660
デブだから厚かましいんだよ





670:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 17:44:02.99 ID:icqe/f900


つーかアメリカの猫でかすぎ

みんな犬みたいだったぜ





672:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 17:44:17.93 ID:3wEBRls80


ジョブズが来日した際に通ってた旅館の料理






アメリカ人もこういうのばかり喰えよマジで





700:名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/13(火) 17:47:26.38 ID:TBHLMgILi


>>672
ご飯無いのかよ…





699:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 17:46:50.47 ID:/b7jygWH0


昔買ったこれは本当にふざけてた





10袋入りとか書いてあるけど1袋に入ってるトッポは4本

計算したら普通のトッポ買うより78円割高



これをみんなで食べようとかどこの孤児院だよ死ね





704:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 17:47:45.91 ID:T+ApVYBA0


>>699
孤児院ワロス





705:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 17:48:03.84 ID:X09lnPFn0


>>699
つい最近それ食ったわ

めったに怒らない母親が怒ってた





716:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/13(火) 17:48:53.40 ID:DlQaTWWI0


>>699
1袋4本て

幼稚園のおやつかよ…






741:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/13(火) 17:51:10.87 ID:J0s50Vyy0


>>699
これはキレていい






830:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/13(火) 17:58:58.66 ID:+wwN3GTN0


>>699
ロッテかよ






713:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/13(火) 17:48:47.77 ID:+D0FcE2tO


ロッテなんか買うから…





739:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/13(火) 17:51:00.73 ID:0umWP2TP0


卑しい日本企業の気質が出てるよね

セコすぎ





794:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 17:55:37.94 ID:lVUuUsJD0


日本の文化っていうよりも少量の商品を高額で売りつけてるだけだよね





849:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/13(火) 18:00:33.10 ID:CODdgU9n0


>>794
さも小分けに価値があるかのように錯覚させてるだけだしな

物の価値が上がってるわけでもないのに手間かかってますといってボッタクリ





815:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/13(火) 17:57:49.11 ID:/64Qiwv20


国連に認定されたデブ国家がなに言ってんだ





891:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/13(火) 18:04:12.79 ID:ejsu3nF20


マクドナルドのハンバーガーの大きさは

世界共通らしいよ。









926:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 18:09:14.96 ID:Iyx8Gnr00


>>891
知らなかった

アメリカのはデカイもんだと思ってた





966:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/13(火) 18:17:23.94 ID:J0s50Vyy0


>>891

オプションは段違いだけどな














 






975:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 18:19:43.55 ID:/b7jygWH0


>>966
いいな

アメリカ以外の国のマクドナルドは日本と変わらなかった






930:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 18:09:51.17 ID:DJJkJGqU0


いくらか現実的なハンバーガーだな








20111213220029_930_3.jpg


 






939:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/13(火) 18:10:56.01 ID:SXwol/450


>>930
アメリカにとってハンバーガーって日本でいうおにぎりみたいなもんなんだな、何でも挟もうとする






942:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/13(火) 18:11:33.41 ID:k30UQTCqP


>>930
うまそー

でも二人分くらいあるな





950:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/13(火) 18:12:41.27 ID:oCzMLnYB0


>>930
マクドナルドでも「見本(写真)のままの製品」を出してくれれば、普通に良い感じの量だろうけどな。






933:名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/13(火) 18:10:20.07 ID:tN2ITxybO


日本人からしても少ねぇだろって思うのも結構ある





973:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/13(火) 18:19:01.57 ID:KVwCJRoT0


アメリカ人が食いすぎなだけ



アメリカ人の肥満の原因は脂肪でも食塩でもなく

たんなる食いすぎ






990:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/13(火) 18:23:22.20 ID:VqfzjoHo0


日本のコストコでこれだからアメリカならもっと凄いんだろうな



プレッツェルのかたまり、1.47キロで828円


20111213220029_990_1.jpg



ロティサリチキン、798円。要するに鳥の丸焼きです。


20111213220029_990_2.jpg



チキンシーザーサラダ、798円


20111213220029_990_3.jpg



四角ピザ5色チーズ43cm×43cm、12月11日まで1枚1050円


20111213220029_990_5.jpg


20111213220029_990_6.jpg



パエリア税込1188円


20111213220029_990_7.jpg



グリルチキンレッグ6本入り、税込998円


20111213220029_990_8.jpg



豚挽肉赤身80パーセント、アメリカ産解凍品、100グラム49円


20111213220029_990_9.jpg



アメリカ産ポークロース、100グラム78円


20111213220029_990_10.jpg


http://gigazine.net/news/20111209-costco-yawata-in/







991:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/13(火) 18:23:44.33 ID:W7UC+fO00


アメ公って救いがたいバカだよなw





998:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/13(火) 18:25:45.86 ID:RSp4rzBv0


アメリカはケチャップが野菜の国だからな







コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット