トップ





2015/01/05 08:37

【朗報】 営業で病んでビルメンテナンスに転職した結果wwwwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


1: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:44:57.87 ID:AuiP2KUd0.net
絶望

年収400万→250万
年間休日120日→100日
残業月50時間→月0~20時間
ストレスで自xxを考えた→仕事楽すぎ暇すぎ

正直勝ち組だと思ってます

2: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:45:21.26 ID:/8OcAAoa0.net
いえ それは間違いです

10: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:47:36.56 ID:AuiP2KUd0.net
>>2
どうかなぁ
独身実家暮らしだから正直250万でも貰いすぎなレベルだし

5: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:46:04.95 ID:lUMEDRKV0.net
まぁお前が満足してんならいいんじゃない?





7: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:47:14.44 ID:gbiQEw1gd.net
ハロワでみつけたの?

13: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:48:10.07 ID:AuiP2KUd0.net
>>7
リクナビ
30代でも即採用みたいなノリだった

17: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:49:02.42 ID:gbiQEw1gd.net
>>13
マジか
資格とかいらないの?

22: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:50:54.05 ID:AuiP2KUd0.net
>>17
入社時点ではたまたま危険物乙4もってたけど、資格は入社してから取ってねって言われた

9: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:47:17.08 ID:ONgiAB1+r.net
ビルメンは楽だよな

11: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:47:54.91 ID:EOqcUVXE0.net
ビルメンは会社によってピンキリだから
賞与昇給無しとかザラ

16: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:48:59.22 ID:AuiP2KUd0.net
>>11
病院とかは辛いらしいね
俺もボーナス昇給はない
資格を取れば給与に反映される

12: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:47:56.02 ID:ONgiAB1+r.net
でもビルメンって24時間勤務じゃね?

15: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:48:24.69 ID:u8Njxwtga.net
休日減ってんじゃん

24: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:51:44.22 ID:AuiP2KUd0.net
>>15
そうなんだけど24時間勤務の明けが実質休みみたいなもんなんで自由な時間は凄い増えたよ

31: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:54:38.88 ID:WaasQ5HZK.net
>>24
それわかるけど遊ぶ元気ないわ

37: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:58:13.66 ID:AuiP2KUd0.net
>>31
仮眠をいかにしっかりとれるかだね
夜中警報でたたき起こされると俺も翌日辛い

14: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:48:17.26 ID:xjXjA/u10.net
ボーナス無しとか嫌だわ…(´・ω・`)

21: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:50:23.36 ID:nqgJWuv80.net
その給料じゃ一生独り身だな

26: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:52:43.32 ID:AuiP2KUd0.net
>>21
まぁそこは妥協するしかないね

18: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:49:10.24 ID:lfJ6f77PK.net
老後はどうすんだよ

23: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:51:36.51 ID:2mPLlVHw0.net
ビルメンて暇なところだと待ってる時間がたっぷりあるから資格とか取り放題なんだよな
ホテルとかでも忙しいところだと地獄みたいだけど

26: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:52:43.32 ID:AuiP2KUd0.net
>>23
今も勤務中だけど暇すぎてネットサーフィンも飽きてくるよ

28: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:53:16.48 ID:EOqcUVXE0.net
オフィスビルは天国
商業施設病院ホテルは地獄

25: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:51:57.22 ID:3PzCdsIW0.net
アホみたいに資格とって一生雑用みたいな仕事するやつか

30: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:53:58.54 ID:AuiP2KUd0.net
>>25
資格勉強する時間はたっぷりあるから(しかも業務時間中)2年でかなり取得できたね

27: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:52:43.82 ID:gbiQEw1gd.net
都内?

30: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:53:58.54 ID:AuiP2KUd0.net
>>27
神奈川だお

29: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:53:49.13 ID:1tI02bGF0.net
何歳で転職したの?
今24歳で営業5年目になるけど転職考えてる

33: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:56:12.95 ID:AuiP2KUd0.net
>>29
30で転職してもうすぐ丸2年
この業界は30過ぎでも余裕で雇ってくれるから焦らなくていいんじゃないかな

34: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:56:30.65 ID:JQ+Mj6yu0.net
ビルメンいいなぁ
ビル警備だけども転職したい
残業少なくて裏山

35: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:57:32.36 ID:AuiP2KUd0.net
>>34
警備さんは尊敬するわ

41: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:59:13.98 ID:SFOYi4lB0.net
ビルメンって要するに施設管理課?

51: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:02:34.58 ID:AuiP2KUd0.net
>>41
名目は設備管理になるのかな
資格は冷凍2種、電工2種、消防設備士甲4、ボイラー2級を取った
取れば給料あがるし、資格の難易度もそこまで高くないものを重点的に狙ったよ
資格を取らないからクビ、とかそういうのはない。給料が上がらないだけ

70: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:18:31.32 ID:QWYn8EOKE.net
>>51
こんなに資格持ってても250万か

74: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:21:09.35 ID:nNFBPA/m0.net
>>70
資格ってのはレベル高くて需要あるのじゃないとおかねにならないよ

76: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:22:52.64 ID:AuiP2KUd0.net
>>70
比較的難易度の低い資格ばかりだからね

92: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:35:19.09 ID:QWYn8EOKE.net
>>76
一時期いろんな資格調べたことあったけどボイラーとかは結構難しいって書いてあったような

95: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:38:56.38 ID:AuiP2KUd0.net
>>92
ボイラー2級は1カ月くらいまえから過去問やれば大丈夫

43: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 18:59:26.77 ID:v3LWZtlk0.net
ビルメンてなにすんの

53: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:04:28.80 ID:AuiP2KUd0.net
>>43
現場によるけど俺の場合はテナントビル勤務
冷凍機とかボイラーとかの点検(主に目視)
室温湿度の監視(モニター見るだけ)
照明が切れたときは球変えたり空調の効きが悪い時はフィルターを掃除したり

ぶっちゃけ誰でもできる仕事

45: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:00:00.03 ID:b9urSizA0.net
自xxするよりかはスローライフも十分ありだよな

57: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:05:46.43 ID:AuiP2KUd0.net
>>45
そうそう
日勤の日はほぼ定時帰りなんだけど、
転職直後はこの後何をすればいいのか戸惑ったもんだw

46: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:00:12.01 ID:ONgiAB1+r.net
汚い部屋にダニだらけの布団で仮眠だろ
惨めにならないか?

54: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:05:10.39 ID:AuiP2KUd0.net
>>46
テレビ、ネット、シャワー完備で意外と快適なんだなこれが

60: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:07:38.80 ID:ONgiAB1+r.net
>>54
汚い部屋とダニだらけの布団は否定しないんだな

64: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:10:14.74 ID:AuiP2KUd0.net
>>60
シーツは毎日取り替えてるよ
他の勤務者が加湿器だの乾燥機だの空気清浄機だの私物持ち込みまくって下手なビジホより環境いいわw

48: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:01:29.72 ID:lc1y6v2g0.net
実家暮らしならともかく一人暮らしで250万は無理だわ

59: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:07:27.41 ID:AuiP2KUd0.net
>>48
実家暮らしだし酒タバコギャンブルしないし、
趣味はアニメ鑑賞とロードバイクなんで貯金はもりもりできるな

49: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:02:12.03 ID:9nYcrKUH0.net
その割には必死に資格勉強してる奴多いな
他の業種やった方が良いだろ

58: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:06:42.81 ID:AuiP2KUd0.net
>>49
時間だけはあるからねぇ
むしろ自分から行動起こさないと本当に何も得ないまま歳を取ってしまう

55: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:05:35.93 ID:mjLn7uZD0.net
ヒルナンデスに見えた

65: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:11:18.29 ID:StMzQ5Hed.net
20後半の職歴なしじゃ採用は難しいかな

67: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:13:34.20 ID:AuiP2KUd0.net
>>65
職歴無しはどうかな…
バイトとかやってるならそれをアピールすればいいんじゃないかな
意外と人足りてなかったりするし要求も高くないよ

61: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:08:28.37 ID:pid09D9qp.net
いざ故障とか障害起きたらどうするの?

66: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:12:34.44 ID:AuiP2KUd0.net
>>61
障害の度合いにもよるけど水漏れとか電気がつかないとか簡単な問題は自分で対処する
冷凍機がぶっ壊れたとかエアコンが故障したとかは業者に連絡して丸投げ

79: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:28:18.46 ID:3k6w3kGz0.net
なにそれ天国じゃんwwwwww
俺もその仕事したいけどそんな簡単になれるもんなの?

85: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:30:11.16 ID:AuiP2KUd0.net
>>79
給料低いから応募者そんなにいないんで倍率低い傾向みたい

56: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:05:42.57 ID:ONgiAB1+r.net
楽だけど職歴として全く意味ないからな
一生その仕事するならともかく途中で違うことしたくても職歴が意味なくて詰む

52: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:03:11.04 ID:EOqcUVXE0.net
30超えても採用してくれる会社はあるけど若い奴は止めとけ
20代前半ぐらいまでならある程度資格を取ってからやる気アピールすればいいビルメン会社に入れるよ

68: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:15:44.68 ID:6kd5Nr/y0.net
ビルメン楽か?学生時代バイトしたとき相当辛かった。
仕事内容より人間関係。休憩時間は狭い喫煙室で目が痛くなるような煙の中、車と風俗とパチンコの話ばかりしてるし、絶対にこんな仕事はしないって心に誓ったよ。

73: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:20:27.80 ID:ONgiAB1+r.net
頑張ったら負けな業界だよな
あまりに出来が悪いと流石にクビになるが

83: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:29:49.93 ID:+NLYIKcV0.net
仕事柄施設管理してる人と付き合うけど想像してたものより楽そうだな

88: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:31:56.07 ID:AuiP2KUd0.net
>>83
ストレスフリーすぎる
これでお金貰っていいの?って思うこともあるよ

91: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:34:48.17 ID:++wEAJPK0.net
都会なら仕事に困らなさそう

93: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:36:27.82 ID:v3LWZtlk0.net
不審者でたらどうすんの?
警備と連携して倒すの?

95: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:38:56.38 ID:AuiP2KUd0.net
>>93
そんなの警備さんに丸投げしますわ

94: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:38:50.51 ID:hyZ3Ngv90.net
40歳でもなれる?

97: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:39:32.24 ID:AuiP2KUd0.net
>>94
40過ぎで入社した人も結構いるよ
というか30~40代がメイン

98: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:39:51.23 ID:T1+OEc4fa.net
やっぱり営業って糞だよな

105: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:42:45.39 ID:AuiP2KUd0.net
>>98
向き不向きがあるってことだね
営業が天職の人もたくさんいるだろうし

101: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:41:05.13 ID:nNFBPA/m0.net
>>98
ホワイティだと最高やで

客先ちっとまわる

ゲーセン

メシ

喫茶
とか

86: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:30:11.87 ID:BSg74FJXK.net
俺も最近金よりストレスなく働くことが大事だと気付いたわ
いいとこ見つかってよかったな

90: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:33:27.84 ID:AuiP2KUd0.net
>>86
ありがとう
当分これで食っていくよ

100: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:40:46.60 ID:LT8HwRlu0.net
業界規模は縮小して賃金も下がっていってるみたいだな
低賃金を受け入れるならいい仕事なんだろうか

104: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:41:56.02 ID:AuiP2KUd0.net
>>100
まあそこだよね

121: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 20:10:55.75 ID:OodfElg+0.net
>>1
正解

120: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 20:04:58.73 ID:jPLlIBDz0.net
仕事やめてから、とりあえずバイトで繋いでるからちょっと惹かれるな
オフィスに配属されなかったパターンを考えると怖くて踏み出せない

自由に勉強する時間ある仕事はかなり魅力 

123: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 20:15:50.58 ID:Tdd3gRMR0.net
別に普通に良いと思う
今の時代娯楽はありふれてるからそんなに沢山金貰うよりも時間貰った方がお得

118: 名無しの捨て猫さん 2015/01/04(日) 19:59:06.00 ID:ePD7v5fGa.net
働き始めると、金より心の平安を求めるよな

引用元: この記事は2ch.scからまとめました。



163071
ヒルナンデスが何だって?
[ 2015/01/05 09:07 ] [ 編集 ]
163077
所得が高いならそれに越したことはないけど勝ち組だの負け組だの言って余裕を失くすより>>1みたいな選択の方が絶対いいよ
[ 2015/01/05 09:29 ] [ 編集 ]
163083
住宅ローンが終わって
子が成人したら転職したい職業最上位だと思ってるぞ俺
[ 2015/01/05 09:49 ] [ 編集 ]
163084
どれだけお金稼げても使う時間やストレス半端ないと意味なくなるからなぁ
ある意味正しい選択でもある
[ 2015/01/05 09:52 ] [ 編集 ]
163086
みんな今のストレス社会に疲れきってるんだなって感じるね。
自分もメンテナンス入って勉強しながスキルアップ目指すべきか…
[ 2015/01/05 10:00 ] [ 編集 ]
163087
俺も今無職だし参考にさせていただきます
[ 2015/01/05 10:00 ] [ 編集 ]
163088
ヒルナンデスって求職してるのか
[ 2015/01/05 10:08 ] [ 編集 ]
163089
でも独り者だと、40歳を超えたあたりからマジで辛くなるぞ。
50歳を過ぎたら、明らかに周りの目も変わる。
本当、悲惨だから、経済力だけは付けとけ。
それしか誇れなくなるから。
[ 2015/01/05 10:24 ] [ 編集 ]
163091
ヒルナンデス
[ 2015/01/05 10:38 ] [ 編集 ]
163095
250万貰える所なんかそうそうない。
殆どの所は最低賃金だよ。
資格とるまでの繋ぎか年金の足しにする人の為の職場。
[ 2015/01/05 11:17 ] [ 編集 ]
163096
嫁子供養って夫婦の老後と子供の将来の為に貯蓄して家のローン払って自分の親と嫁さんの親を助けて、って膨大な責任と義務を果たすために働くからこそ高給が必要だし過酷な労働環境にも耐えられるんだ
背負う物が無いのに高給の為に過酷な労働環境に身を置き続けるなんてなかなか出来るもんじゃない
なのでスレ主の選択は正しいと俺は思う
[ 2015/01/05 11:21 ] [ 編集 ]
163098
お金にそこまで執着しないんだったら
天職だなw

でも俺は昇給より
ボーナスがないところはまず選ばん!
年に2回か3回あるところじゃないとやる気起きん。
あと仕事って単純作業より頭使って色々やってる作業のほうが
全然疲れないことに気づいた。
あっというまに帰りの時間。
自分には合ってるのかもなw
[ 2015/01/05 11:34 ] [ 編集 ]
163100
大手のホワイトエリート以外は何でも同じだよ
飲食やら不動産や警備そこらへんにあふれてる営業マンなんかみーんな大差ない
時間奴隷、給料も変わらんし休みもない社員と言えば聞こえはいいけど奴隷そのもの

時給制派遣アルバイトのほうがマシって考えもあって不思議じゃないと思う
へたすりゃ社員より稼げるし休みも時間に融通もきく
将来ガーとかかならず言う奴いるけどそれだってなんの保障を根拠に言ってるのかわからんし

はっきり言って大手エリート以外なら時間にきっちりした工場勤務が勝ち組
[ 2015/01/05 11:59 ] [ 編集 ]
163105
勝ち負けってのを書くこと自体、
>>1 は自分に言い聞かせてる部分はあるんだろうけど、
そらストレスでじさつを考えるような状況なら、他がマシに決まってる。
250万貰ってりゃ普通に生活もできるだろうしな。
[ 2015/01/05 12:10 ] [ 編集 ]
163107
今日のヒルナンデススレ。
水卜ちゃん最高です
[ 2015/01/05 12:27 ] [ 編集 ]
163135
おれも大体一緒
営業上がりでビルメン一応地方の最大手、でも年収半分になったわ
たしかに薄給、契約社員で潜り込んで三年目でやっとボーナス&昇給ありになった
でもストレスフリーで幸せ、どうせ独りモンだしね

休憩室の布団は使わない派
寝袋持込
[ 2015/01/05 16:13 ] [ 編集 ]
163203
夜中は延々ネットしてればええから楽だわビルメン。30前でビル管か電検でも持ってれば結構良い給料もらえるで
[ 2015/01/05 22:56 ] [ 編集 ]
163343
163100は、どこ行っても通用しない奴になりさがるな。
結局、『僕リンのためにたにんがうごいてくだしゃいね!』だけじゃん?
んで、『大手エリートなら他人は動いてくれる!(キリ』という考えなのが、世間知らずというか・・・。
[ 2015/01/06 20:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット