トップ





2011/12/29 10:00

CMディレクターだけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:38:01.62 ID:R/dki//e0



cm.jpg





フリーでディレクターやってます

昨日立てたけどあんまり伸びなかったのでまた立ててしまいました

特定以外なら何でも答えますよ










3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:39:12.35 ID:Em0JnHWL0


コンコルドのcmうざいんだけど





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:40:28.02 ID:R/dki//e0


>>3
遠州地方の方ですか?





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:41:32.53 ID:vXabb3uX0


>>5
最初は代理店やプロダクションに入りましたか?





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:43:03.40 ID:R/dki//e0


>>7
卒業後、半年くらいぶらぶらした後に、最初はプロダクションに中途入社しました





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:44:35.81 ID:vXabb3uX0


>>8
受賞歴はありますか?国内外問わず






10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:47:06.14 ID:R/dki//e0


>>9
国内ではACC賞、海外ではアドフェスで入賞したことがあります

両方とも企画のおかげでしたが






13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:48:59.39 ID:vXabb3uX0


>>10
おめでとうございます

やっぱりフリーになる前から指名で仕事が入ってきたんですか?

まさか営業もできるしてるとか?





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:53:36.53 ID:R/dki//e0


>>13
ありがとうございます。

そうですね、指名のレギュラー仕事が何本かあったので勢いでフリーになりました

営業と言えるか分かりませんが、業界の飲み会には

なるだけ顔を出すようにはしてますね






17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:00:40.36 ID:v1IYf2cd0


>>15
なるほどありがと

最初の質問はいくつかしたら特定できると思ったんだが、いい人そうだからやめとくなwww





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:08:47.74 ID:ZzeO+9d70


>>17
助かりますw





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:39:30.05 ID:vXabb3uX0


出身大学または専門学校はどちらですか?





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:40:28.02 ID:R/dki//e0


>>4
地方の美大出身です





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:48:52.64 ID:a4wPWPY80


食いまくり?





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:53:36.53 ID:R/dki//e0


>>12
食いまくりの人もいるみたいですが、そういう噂はすぐ流れて仕事がこなくなります

信用商売ですから





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:47:27.73 ID:UdktWEEgI


質問は無いけど面白そうだから適当に語ってくれ





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:51:02.92 ID:R/dki//e0


>>11
適当に語るって難しいですね……



・これまでの人生をかいつまんで

・CM制作現場の話

・一本のCMができるまで



どれがいいですか?





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/28(水) 23:59:11.46 ID:Em0JnHWL0


>>14
cmが出来るまで





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:02:45.45 ID:ZzeO+9d70


では適当に語りながら質問を待つことにします



「一本のCMができるまで」



一番オーソドックスな、「競合プレゼン」のケースで見ていくことにします

これはその名の通り、いくつかの代理店が同じクライアントに対して企画をプレゼンするものです

クライアントとしては、より沢山の企画の中から良いものを見極められるという利点があります

なおかつ、予算も競合内容に含めれば、どの代理店も予算をギリギリまで落とさざるを得ないので、必然的に「より良いものが、より安く」作れることになります





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:07:30.70 ID:oJhOo8af0


なるへそ





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:02:15.99 ID:u6poAg6M0


替え歌とかクラシックに適当な歌詞つけただけのCMが多すぎてウザいんだけど





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:08:47.74 ID:ZzeO+9d70


>>18
あれは確かに安直すぎると私も感じます

クラシックを使うメリットは、メロディの耳残りが良いという点と

権利が切れているので使用料がかからない、という点に尽きると思います



さて、ある有名な自動車メーカーが新車を出すことが決定したとします

この車のCMを作ってもらうべく、A、B、Cの3つの代理店を招集しました

いわゆる競合プレゼンです

まず3つの代理店のそれぞれの営業、CD(クリエイティブディレクター)、プランナーが企業に出向き、オリエンを受けてきます

そこで極秘資料である新車の写真やデータ、訴求ポイント(何を売りにするか)などをヒアリングします






22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:11:48.60 ID:ZzeO+9d70


聞いてきた内容を元に、代理店サイドで打合せをします

プランナーは企画を考え始めます

企画というのはこの場合、CMの大まかな状況設定やストーリーのことを指します


大抵はこのタイミングでプロダクションのプロデューサーも呼ばれます

クライアントからおおまかな予算を提示されているので、自分の考えた企画が示された予算感で実現可能なのかをプロデューサーと相談しながら企画を詰めていきます






23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:14:54.30 ID:ZzeO+9d70


企画は大抵、一回のプレゼンで複数出されます

似たような路線の企画が何本かの場合もあれば、全く違うアプローチの企画がいくつか出されることもあります。

どのように攻めるかはCD次第です


プレゼンに向けて、企画コンテが制作されます

ここはプロダクションの出番です

プランナーが書いた企画を元に、コンテライターに絵をつけてもらい、イラレ等を使ってコンテの体裁に仕上げていきます


大抵はプレゼンぎりぎりまでプランナーが考え続けるため、コンテ制作の作業はプレゼン前日に徹夜で行われることが多いです






24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:14:57.11 ID:v1IYf2cd0


説明なれてるな!





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:18:46.38 ID:ZzeO+9d70


コンテ制作と同時に、タレント提案の下地も進めていきます


大抵の場合、タレント提案は代理店が行います

今回の企画趣旨に沿うタレントを何名か選出し、同時に裏取りを営業が行います

提出しようとしているタレントのギャラが予算感に合っているか、そのタレントが競合他社(この場合は他の車メーカー)のCMと契約状態に無いかといったことをチェックします


無事クリアーになったタレントには事前にお伺いを立てます

「〇〇社のCMにタレント提案を立てたいと思いますが、大丈夫ですか?」と聞くだけですが。

タレント本人にはこの段階で知らされないことも多いです





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:20:58.75 ID:ZzeO+9d70


そうして出来上がった企画コンテとタレント資料を持って、決められた時間に企業に出向き、プレゼンを行います

出席するのは営業、CD、プランナーです

競合プレの場合、代理店一社あたりの持ち時間も厳しく決められることが多いです


その場で決まることはほとんどありません

一旦クライアントは全ての案を持ち帰り、社内で検討します


一回のプレゼンで決まらない場合、2回、3回の競合プレを要求されることも多いです





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:25:15.22 ID:ZzeO+9d70


ちなみに競合プレにかかる経費についてですが

これはケースバイケースですが代理店の営業の経費、というケースが最も多いようです


つまり負ければ、かかった経費はすべて代理店が被ることになります

実質プレゼン中のお財布を握っているのは営業、ということになるので企画内容にもけっこう口を出してくる人も多いようです


金額はピンキリですが、車のCMの場合、一回のプレゼンで30~50万くらいかかるようです

これにグラフィック提案や音楽提案などを加えていく場合はさらに上乗せです






30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:31:24.99 ID:v1IYf2cd0


>>28
電通博報堂ADK

あいつらガチだもんな





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:41:55.56 ID:ZzeO+9d70


>>30
昔は競合プレでも企業が少しはお金を出してくれたようですが、

自費プレがメジャーとなった昨今では、ますます中小代理店は大きな魚を狙いにくい状況となっているようです……





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:46:41.79 ID:xYtwbvjA0


>>33
独りよがりのCMが多いように思います。

尺の関係で海外程のドラマを持たせられないのは分かりますが、

もう少し、見て面白いCMにして下さい。





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:59:23.19 ID:ZzeO+9d70


>>35
作り手としては、よくできたCMを見てはため息ばかりついています

いいCMを作りたい気持ちは皆あるのですが、言いたいことが言えれば

それでいいと考えるクライアントも、少なからずいるのが現実です

が、視聴者が実際そう感じるというのは、作り手側の責任だと思います





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:02:43.48 ID:v1IYf2cd0


>>39
やっぱりなー

クライアント側にクレーム入れようかな

目障り!って






45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:08:57.26 ID:ZzeO+9d70


>>43
CMに対する意見を言うのに最も適しているのは、企業にクレームを入れることです

一番敏感に反応してくれます





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:23:31.29 ID:acwi1vI70


韓国人をCMに出すのは逆効果だと思うのですが・・・





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:30:39.12 ID:ZzeO+9d70


>>27
どのCMのキャスティングもそれなりに根拠があって

なされていると思っています

どこかのテレビ局が韓国推しだから、とか、代理店が韓国推しだから、という理由だけで安易にキャスティングされることは無いですね

それ以上の理由があってキャスティングされている、と考えるべきだと思います



さて、競合プレゼンが終わり、無事Aという代理店がCM制作権をゲットしたとします

これは純粋にアイディアを買われての時もあれば、政治的理由からの時もあります

政治的理由のときは、「とりあえず今回はA社に任せる」ということが決まっただけで

まだ企画自体にはGOが出ないケースもあるので、そういうときは引き続き企画を考えて再提出する必要があります





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:36:03.31 ID:ZzeO+9d70


代理店がAに決まり、企画も無事決まったとしましょう


今回の企画は、ヨーロッパ風の町並みの中を、俳優が乗った新車が友達を乗せて駆け抜けていくものだと仮定します

訴求ポイントはヨーロッパの狭い道でもすいすい走れる小回り性能です


プロダクションのプロデューサーはすぐに動き始めます

まずはロケ地の洗い出しです

ヨーロッパの様々なロケーションの資料を代理店に提出し、どの町並みが一番イメージに合うかを決めてもらいます

同時にディレクターの選定も行います

代理店側からリクエストがあることもあれば、プロダクションが作品集等を持っていって提案することもあります






31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:33:39.04 ID:xYtwbvjA0


質問スレでは、とりあえず逆に何か聞きたいことないかと質問することにしてるけど、

通りかかった俺に何か聞きたいことない?





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:41:55.56 ID:ZzeO+9d70


>>31
CM業界に一言言いたいことがあれば、どうぞ。



さて、ここで私にこのCMの話が来たとします

クルマCMというのは結構特殊なので、クルマをやったことがある人にしか話はいかないものです

結構狭い世界の中で回っていると感じますね

プロデューサーは私にまず、スケジュールの確認をとります

特に今回はタレントものなので、タレントの撮影日は最初から決まっています

その日がNGなディレクターは、どんなに優秀な人でもお断りされることになります


幸いなことに、私はヒマなのでスケジュールはOKでした。

正式に今回の仕事をお願いされ、代理店と共に最初の打合せをします

いわゆるキックオフミーティングです





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:45:38.36 ID:ZzeO+9d70


私は話が来た時点で企画コンテを見ていますが、

改めてCDやプランナーから企画意図の説明があり、彼らの持ってるロケ地イメージなどを私と共有します


現時点で持っているロケ地資料などを見せここで「演出コンテの発注」が行われます

企画コンテとは、あくまでも企画趣旨を大まかにストーリーにしたにすぎないのでより精密なカット割り、フレーミングなどを私にお願いするわけです


私は数日間時間をもらい、演出コンテの作成にかかります






37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:50:26.55 ID:ZzeO+9d70


数日後、再び私たちは会って打合せをします

私は書いてきた演出コンテを彼らに見せ、彼らの反応を見ます

いわばこれは私から代理店に対するプレゼンのようなものです


あ、ちなみに、一口に代理店といっても、営業と、CDやプランナーとではかなり職種が違うため、今後はCDやプランナーのことをまとめて「クリエイティブ」(CR)と呼びます


無事に演出コンテがクリエイティブからのOKを貰うと、そのままクライアントに提出されます


多くの場合、クリエイティブの仕事はここまでが一番大事で、今後はディレクターにバトンタッチし彼らは一歩引いたところから制作状況を監視することになります

逆にプロダクションはここからが本領発揮で、プロデューサーとプロダクション・マネージャーが二人三脚でCM制作を引っ張っていくことになります






36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:47:48.46 ID:v1IYf2cd0


ソフトバンクとか佐々木だっけ?

あいつが作るやつは狙い過ぎでキモいです





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:59:23.19 ID:ZzeO+9d70


>>36
あの人の言うことには、もはやクライアントですら逆らえない状態です

早く引退してほしい人の一人でs……げふんげふん。



私が書いた演出コンテを元に、プロダクションは動きます

ロケ地候補の絞り込みや、他に出演者がいる場合はオーディションのセッティングなどです

ロケ地は今回ヨーロッパですが、タレントはスケジュールの関係から連れて行けないのでタレントの部分だけスタジオで撮ることになります。そのためのスタジオの予約も彼らが行います


同時に、私の方からはスタッフの手配をお願いします

いつもお世話になっているカメラマンやキャスティング会社、美術デザイナーなどのスケジュールを押さえてもらいます






38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:57:12.59 ID:xYtwbvjA0


レスがないのにたんたんと語る>>1は、まさに誰も見ていないCMのようだな





40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 00:59:35.41 ID:v1IYf2cd0


>>38
うまいこと言いますな



でも見てるよ





44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:05:21.98 ID:ZzeO+9d70


>>38
そんなこと言わないで読んでください!



何回かのオーディションを経て、共演者を決めます

並行してスタイリストと打合せをして、タレントの衣装イメージや共演者の衣装を決めていきます

ほとんどの場合、タレントには専属のスタイリスト、ヘアメイクがつきますので共演者用に別でお願いすることになります


ロケ地がある程度絞られたら、ロケハンに行きます

海外の場合、必要最低限の人数を連れていくことになります。すなわち、クリエイティブ、プロデューサー、PM、ディレクター、カメラマン、照明技師、美術等、いわゆる「メインスタッフ」と呼ばれる人たちです


ロケハンは準備段階なので、割と気楽に旅行気分で行くことが多いですが、ここでカメラアングルや使用機材をある程度決めなければならないので結構重要なイベントではあります





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:01:06.51 ID:pvfsMPsW0


語ってるとこ悪いけど質問

グーグルの初音ミクCMどう思う?





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:08:57.26 ID:ZzeO+9d70


>>41
グーグルは、まさにネットギークな人たちがターゲットなので

企画としてはアリかな、とは思います

ミクを知っている、という前提でCMを展開しても問題ありませんからね

個人的には若干引きましたがw





46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:13:26.41 ID:ZzeO+9d70


さて、ロケハンから帰ってくると、実は私はあまりすることがありません

発注すべき要素はすべて発注済みなので、

あとはPMから上がってくる衣装資料だとか、美術資料だとかを見てありかなしかを言っていればよいのです


ただ、もちろん各要素はクリエイティブやクライアントにもチェックに回されます

そこでNGが出ると、私は再び考えなければなりません


特にロケ地にNGが出るとロケハンのやり直しになるので、決められたスケジュールの中でせめぎあいながら準備を進めていくことになります






48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:18:22.34 ID:v1IYf2cd0


>>46
ロケハン代はどこ負担?






52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:30:50.06 ID:ZzeO+9d70


>>48
ロケハン代も含め、すべての人件費、経費はプロダクション持ちです

プロダクションは、代理店からざっくりとした予算を言い渡されていて、その予算内で作品を仕上げる義務を負っています。最終的にかかった人件費・経費にプロダクションのマージンをのせて代理店に請求するわけです。

当然代理店は代理店のマージンをのせてクライアントに請求します





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:17:46.27 ID:ZzeO+9d70


さて、今回はタレント部分はスタジオで撮ることが決定してますが、背景の実写素材の撮影を先に行い、その一週間後にタレント撮影を行うことになりました


実写素材を撮るためいよいよヨーロッパに渡りますが、その直前に準備段階での最大のイベント「PPM」があります

Pre Production Meetingの略で、撮影前に全ての要素を一度クライアントと確認しておくという作業です


今まで静観していたクリエイティブも、このときは私たちと密に打ち合わせをして、このロケ地はどういう根拠でここに決まったとか、共演者はどういう観点で選んだとか、そういう要素を全て頭に入れていきます

PPM中にクライアントから突っ込まれた場合、それに説得力を持って答えなければならないからです


PPMに出席するのは、多くの場合プレゼンと同じメンツです


プロダクションや私は、彼らがPPMから帰ってくるのを待っているわけです






49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:20:41.54 ID:fxc6Es1hI


インディーズバンドやってて、CMに起用してもらいたんだけど何とかならないものだろうか(´・ω・`)





52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:30:50.06 ID:ZzeO+9d70


>>49
正攻法はやはり音楽事務所に所属して、そこにプッシュしてもらうことでしょうね

もしくはプランナーとかと個人的に仲良くなって直接提案してもらう、という手もありますが彼らは仕事で博打を打つことはほとんどないですから、難しいでしょう





50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:25:27.91 ID:ZzeO+9d70


CMを作る上で、私が一番気にすることは「映像として良いものになるか」です

もちろん広告なので商品が目立つことは当たり前ですが、まず映像作品として良いものが作れるか否か、を気にします

対してクライアントは、「こういうナレーションをつけて消費者の反感を買わないか」

「このカメラアングルは商品であるクルマの特性を伝えられるアングルか」などの

直接商品訴求に関係あるポイントを気にします

どちらもCMを作る上では大事なことです

その両者のバランスをとり、最終的な舵取りをするのがクリエイティブだと考えてください


さて、無事PPMが終わり、大した戻しもなく撮影に突入することになりました

日本を発つ前に、スタッフを全員プロダクションに集めて、撮影前の最後の打合せをします

いわゆる「オールスタッフミーティング」です

ここでは、撮影香盤という撮り順や各カットに割く時間等を表にした資料を元にそれで本当に撮影できるかどうか、技術的に無理はないか、などの確認が行われます


技術的な問題でアングルの変更を余儀なくされる場合等は、まずは私に相談されますが上で書いたようにクライアントのこだわりのアングルの場合は、クリエイティブの意見を聞いたりもします


これらの確認を経てようやく渡航、撮影となります





51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:29:35.54 ID:xYtwbvjA0


CMで商品の性能とか使い方やらを延々と説明されても、あまり興味ひかないよね。

そこが工夫のしどころだよね。




冗談はともかくまとめられてから読んだほうが効率よさそうな感じ





54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:37:39.60 ID:ZzeO+9d70


>>51
その通り。

特に保険のCMなどは言わなければならないことが多すぎてそれだけで終わることが多いので、いかにプラスアルファを注ぎ込むかがディレクターの技量といえます


さて、ヨーロッパで現地スタッフとも協力して背景撮りをやっていきます

設定上は、同じ空間にタレント自身もいるはずですが、あとで合成しなければなりません

そこで、スタンドインという、身長や見た目の近い仮の人間をフレームに入れて撮り、その後でスタンドインを外して撮る、という2回撮りをどのカットに大しても行っていきます


スケジュールが合えば本編集のエディターも連れて行き、この撮り方で合成が巧くいくかどうかをその都度判断してもらいます


海外ロケでは、道交法の感覚が日本とはかなり違うことが多く、思わぬトラブルに巻き込まれて撮影ストップ、ということもよくありますが、それはそれで海外ロケの醍醐味でもあります

プロダクションは必死ですけどね。PMなんかは海外ロケ中はほとんど満足に寝られないと思います





53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:36:54.43 ID:xYtwbvjA0


しっつもーん



仕事をしてて一番驚いた体験を教えてくだちい





55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:42:28.04 ID:ZzeO+9d70


>>53
一番驚いた体験……


海外でロケ撮影を一日やって、夜ホテルに帰ってきたら

そのホテルが火災で半壊していたときでしょうか


そんなこんなで撮影を終え、日本に帰ってくるとすぐにタレント撮影の準備に入ります

私の方では、一度仮編集室に入り、ロケ分の素材を編集してつないでみます

スタジオには前日に入り、アングルチェックやプレライトなどを行い本番の日に備えます






57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:48:51.87 ID:ZzeO+9d70


タレント撮影当日。

合成ものですが、前日にしっかりテストをしてあるので大きな問題もなく終了します


タレント撮影の時は心なしか飯も豪華なのでちょっと嬉しいです


ロケ撮影とは違い、クライアントも確認に来ますし、タレント事務所の人間もいるので大抵の場合、スタッフは全部で100人近くになります


撮影が無事終了すると、休む間もなく第3段階に突入します

「企画」→「制作」ときて最後は「仕上げ」です


まず仮編集といわれる、つなぎを主に確認するための編集作業に入ります

ロケ素材と仮合成をしながら、30秒なら30秒の枠にしっかりと素材を詰め込んでいきます

この段階で音楽のサンプルが上がってくるので、音楽も仮に当ててみます


仮編集が終わると、仮編集試写です。クライアントの担当者を編集室に呼び、つなぎを見てもらいます。ここで色々と意見をいわれ修正することが多いです

先ほどと同じことですが、私が見ているのは映像としての面白さ、クライアントが見ているのは商品やクレーム対策なので、どうしても意見が食い違います

その間をつなぐのがクリエイティブの役目です





56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:46:15.98 ID:S2fV92cB0


何歳?年収は?





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:55:04.60 ID:ZzeO+9d70


>>56
30代です

年収は、なんだかんだで同世代のサラリーマンと同じか、ちょっといいくらいでしょうか?

フリーなので税金対策が大変です



試写を経て、修正が入り、仮編集をやり直すこともあります

クルマの描写にCGを使う場合は、このあたりでCG部と打合せをしてCG制作を始めてもらいます。もちろん、時間がないときはもっと早い段階から入ってもらいます。


仮編集に無事OKが出ると、カラコレを行います。カラコレ室にカメラマンを呼んで、現場で調整しきれなかった色味の最終調整を、仮編集の絵を元に行います


かつては撮影素材すべてに対してカラコレを行うことが普通でしたが、予算削減のため、OKテイクだけをカラコレするのが今は主流です


カラコレが終わると、本編集がスタートします

本編集とは、「編集」とは言うものの、実際は細かい合成の詰めの作業だったりタレントの肌修正だったり、テロップ入れだったり、「つなぎ」というよりは「絵の完成度を高める」作業になります






59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 01:58:40.81 ID:ZzeO+9d70


合成ものの場合、やはり合成作業は時間がかかるので本編集の仕込みに何日もかかる場合が多いです


私としては、あと私にできることは限られているので、チェック機構に終始する感じになります


クルマの場合は、車体の色味だとか光の加減だとかはかなりうるさく言われるので微妙な調整を何時間もかけて各カットに施していきます


こんな感じでブラッシュアップを行うと、いよいよ完成形が見えてきます






60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 02:04:34.41 ID:ZzeO+9d70


本編集の最終日。絵の方はほぼほぼ完成形となりました

残す要素は、音です

今まで仮で当たっていた音楽、状況音、タレントのセリフ、SE(効果音)等をすべて厳密に調整して30秒間の音を作っていく作業に入ります

これは編集室にあるMAルームというところで行います

MAとは、Mixing Audioという和製英語から来ているそうです


CMは、出していい最大音量や、何秒間の中で許されている音量幅などが厳密に取り決められています。どれも視聴者に不快感を与えないためのルールですが、当然、音にインパクトの無いCMはあまり注目を集めません

CMを最初の1フレーム目からしっかり見ている視聴者は少ないので、まずは音で彼らを振り向かせないといけない、という考えの元、ガイドラインぎりぎりを狙って音作りをしていきます

また、ナレーションがCMの重要なファクターですので、このナレーションを録音する

作業もこの段階で行います

商品名の言い方等、CMの根幹に関わる部分ですので、ナレ録りにはクライアントもかならず立ち会います






61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 02:08:16.99 ID:ZzeO+9d70


ナレ録りも終わり、音のOKが出て絵のOKが出ると、晴れてCM完成です

完成したCMは試写に回され、クライアントの重役らのチェックに回されます

大抵の場合、何らかの返しがありますので、その都度編集室に入って修正を行います。やがてクライアント全員からのOKが出て、ようやく完全に完成することになります。これを業界の言葉で「完パケる」といいます


私は、自分の作品集に入れるために、プロダクションから完パケをもらいますが、新車のCMなので、発表があるまでは貰えないことが多いです


以上、一本のCMができるまでを駆け足で見ていきましたが、いかがでしたでしょうか!?





62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 02:12:58.12 ID:TMxn6d4B0


オーディションってさ何が決め手になるの?





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 02:17:10.87 ID:ZzeO+9d70


>>62
ひとそれぞれだと思いますが、私の場合は、割と最初から人物のイメージが固まっていることが多いので、それにあったイメージの人で、なおかつ芝居の調整力(現場で色々言うことに対応できるか)を見ます






65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 02:21:55.79 ID:TMxn6d4B0


>>63
なるへそ

もう一個、オーディションの内容どんなかんじ?

まあそれぞれ仕事で違う部分はあると思うが





68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 02:25:07.82 ID:ZzeO+9d70


>>65
だいたいは同じです

まずは簡単な自己紹介、続いて全身を撮られ、その場で一周させられ、その後コンテの内容に沿った簡単な芝居をさせられます

一人当たり長くても10分くらいでしょうか


ちなみにディレクターは最後の芝居の部分しか見ていません

あとやたらと目立つ人(キャラ系)はわりと嫌われる傾向にあります





70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 02:30:23.85 ID:TMxn6d4B0


>>68
色々丁寧にありがとう。

またいつか仕事で一緒に





71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 02:33:32.08 ID:ZzeO+9d70


>>70
ぜひ仕事でお会いしましょう!!





64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 02:19:05.06 ID:Y1oKjnbg0


・俺のような根暗ダメ人間でも入れるのか

・飲み会で全裸にさせられたり、男同士でフェラしあったりするようなことはないか。



よろしくタロム。





66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 02:22:14.79 ID:ZzeO+9d70


>>64
代理店に? プロダクションに?

飲み会でのそういった話は、私は聞いたことはありませんが会社によっては新人歓迎会でかなりハメを外すところもあるようですので、事前調査は怠らないのが吉かと





73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/29(木) 02:52:49.20 ID:ZzeO+9d70


だいたいこんなとこですかね?



少しでもCMのこと分かってもらえたら嬉しいです



ではまたどこかで!








コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット