トップページ
ブログについて
全記事一覧
しぃあんてな
オワタあんてな
他力本願
ワロタあんてな
2012/01/20 09:55
世界の変わった貨幣・紙幣の画像を淡々と貼って行くスレ
vip
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
3:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 21:48:21.68 ID:
m1097xjx0
殷~周 貝貨
言わずもがな世界最古の貨幣と言われる貝貨
物々交換よりかさばらず、稀少性もあるため使われたタカラ貝
貨幣関連の漢字に貝が付くのはこれが発祥である
4:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 21:48:48.13 ID:
m1097xjx0
こちらは石製の貝貨
6:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 21:51:45.30 ID:
m1097xjx0
鍍金(金を表面に塗ること)されている貝貨
たぶん青銅製かな
8:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 21:53:39.28 ID:
m1097xjx0
骨製 貝貨
その辺に落ちてても気づかないレベルですが
これでも貨幣なんです
因みに貝貨は春秋戦国時代まで使われたとか
9:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 21:58:25.12 ID:
m1097xjx0
貨布 面寿貫
鋤を模して造られた貨布
10:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 21:58:27.01 ID:amVXR4Y10
実に興味深い
11:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:02:12.68 ID:
m1097xjx0
裏
四字刀 斉之法化背法甘
刀を模して造られた刀貨
12:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:04:05.39 ID:
m1097xjx0
針首刀 人
その名の通り先が尖ってる刀貨
どう見ても兇器です
13:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:05:22.39 ID:
m1097xjx0
鉛製魚幣 有鱗
魚を模した貨幣
本当に貨幣として使っていたのかは疑問
14:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:08:19.68 ID:
m1097xjx0
裏
契刀五百
契刀とは木を刻む小刀だとか
44:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:26:36.67 ID:ty2X0jO70
>>14
これ可愛すぎだろ!
首から下げたいわ!
15:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:16:41.23 ID:
m1097xjx0
漢 大半両 埋葬銭
世界史をやったことのある人なら知っているであろう半両
秦の始皇帝が中国統一を果たし、貨幣制度も統一しようとした時にできました
以後アジアでは円形円孔貨幣が一般的に
16:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:17:13.03 ID:
m1097xjx0
まあ中国の原始貨幣はこの辺りで終わりに
17:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:22:19.76 ID:
m1097xjx0
ヤップ島 石貨
世界最大とも言われるヤップ島の石貨
この石貨の原料となる石はヤップ島では産出せず
数百キロも離れた場所から切り出し、船で運んでくるとか
その時の苦労さで価値が変わります
ギャートルズを思い出す人も多いはず
18:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:26:22.81 ID:
m1097xjx0
天正長大判
豊臣秀吉が作った日本で最大の金貨
総重量44匁=165g
貨幣ではなく実際は贈答用に使われました
19:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:31:59.98 ID:
m1097xjx0
オーストリア 10万€ウィーン金貨ハーモニー1000オンス 2004年
2004年までは世界最大だった天正長大判も
この金貨の登場により遂に陥落します
直径37cm・重さ31.103kg
因みに当時、世界限定15個約6000万円で販売されました
20:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:35:57.10 ID:
m1097xjx0
カナダ 100万カナダドル メイプルリーフ金貨 2007年 約100kg
重さ100キログラム、直径50cm、厚さ3cm
ギネスブックにもなったウィーン金貨31kgもあっけなく敗れ去ります
何と驚きの100kg
世界で5人が発注したみたい
23:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:44:16.70 ID:Og+wJYuQ0
世界でで5人しか持っていないものが貨幣と言えるのか
24:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:45:44.92 ID:
m1097xjx0
ジンバブエ 100兆ジンバブエドル紙幣
ハイパーインフレの賜物
>>23
国の造幣局が公式で作れば何だろうが貨幣なのよ
21:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:40:21.39 ID:
m1097xjx0
西オーストラリア 100万豪ドルカンガルー金貨
なんと重さ1トン、幅80センチ
実際には5350万豪ドル(約43億3000万円)の価値があるとか
大きけりゃいいってもんじゃねえだろう
27:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:48:30.26 ID:We7GZH8m0
1tとか、金は命より重い・・・ッ
22:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:41:08.03 ID:
m1097xjx0
裏
25:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:47:12.36 ID:FqJjFPfc0
このスレ見るたびにひyなコインの画像を探してしまうんだが
29:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:50:28.68 ID:
m1097xjx0
>>25
福銭 観音 女陰銭
背
絵銭 紀州白浜、歓喜神社
背
30:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:52:18.93 ID:N6marO9P0
>>29
女陰銭wwww
31:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:53:04.64 ID:CvoleCAF0
>>29
これが使われてた時代があんの!?
33:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:57:23.54 ID:
m1097xjx0
>>31
残念だが貨幣ではないんだよなあ
絵銭とか招福銭と言うお守りみたいなもの
これは神社のだから安産とかのお守りかな
34:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:58:55.65 ID:CvoleCAF0
>>33
ほほう、なるほどお守りねなーる。
26:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:47:14.04 ID:
m1097xjx0
ドイツ 10万マルク札
でけえ
28:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:49:29.20 ID:RHLSt+BZ0
oh...マルク紙幣・・・
32:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:53:10.51 ID:
m1097xjx0
ハンガリー 10垓ペンゲー紙幣
ギネスブックにも登録されている世界最高額の紙幣
10垓は10の21乗
印刷はしたが発行はしなかったとか
インフレーションは恐ろしい
35:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 22:59:37.50 ID:
m1097xjx0
1万シンガポールドル札
現行の紙幣で一番価値のある紙幣
日本円で約60万円の価値があります
まあ実際には銀行間の取引のみでしか使わないのですが
36:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:05:41.22 ID:
m1097xjx0
野口英世 日本銀行券 千円 1000円 見本券
何年か前に問題になった見本券
今はどうなっているのやら
37:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:07:37.44 ID:jWKc1+Ie0
軍票とかってないんですかね
39:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:13:04.97 ID:
m1097xjx0
>>37
背
西郷札 金五円
明治10年、西南戦争の軍資金のために発行された日本最初の軍票
和紙を布で挟み、漆を加えた墨で印刷されており頑丈です
38:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:08:35.54 ID:
m1097xjx0
カタンガ カタンガクロス
現在のコンゴ民主共和国辺りで13世紀ごろから使われた貨幣
どう見てもブーメラン
41:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:17:27.63 ID:
m1097xjx0
タイ北部ランナタイ王国 13~16世紀 チェーンマネー
タイ ブレットマネー
42:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:18:25.19 ID:
m1097xjx0
裏
竹幣
43:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:23:47.70 ID:
m1097xjx0
裏
ヴァタビア共和国 東インド会社 1スタイバー銅貨 1800年
腐ったチョコになんか刻印がしてあるだけみたいに見えますがれっきとした貨幣です
硬貨不足の際に、日本から輸入された棹銅を小さく切って刻印したとか
因みに棹銅とは、銅を輸入する際に棒状にしたものを言います
45:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:27:55.10 ID:
m1097xjx0
裏
セイロン 東インド会社 4と4分の3スタイバー銅貨
上記の貨幣より価値が高いので長いです
ホントにただ棹銅に刻印しただけの粗末な貨幣だなあ
貨幣発行権を持っていた東インド会社も凄い
46:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:29:44.00 ID:
m1097xjx0
裏
クックアイランド 100ドル ゴールドロケットコイン 2002年 0.75オンス 宝石2カラット入り
これは欲しい
48:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:36:10.89 ID:pcrGT1xbO
>>46
こんなのもあるのか
通貨にしてはちょっとちゃっちそうだけどかわいい
95:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:25:10.39 ID:ZXi7hnvl0
>>46
かっこえー!これまだ発行されてるの?
何かの記念とかに欲しい
97:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:26:42.18 ID:
OTA78Jmh0
>>95
たぶんもう発行はしてないかと
コイン専門店とかに問い合わせれば買えるかな
107:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:35:14.24 ID:ZXi7hnvl0
>>97
そっかぁ、、
ちょっと調べたらクック諸島?のコインてオシャレなのいっぱいなのね
47:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:33:43.48 ID:
m1097xjx0
裏
ロシア 貨幣代用切手 1915年
ぱっと見切手、そう切手です
貨幣不足の際、切手の裏に貨幣として使えると印刷して発行したもの
他にも数カ国から出てます
50:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:39:39.27 ID:
m1097xjx0
裏
アメリカ 切手代用貨幣
此方はさらに古い、南北戦争の金属高騰時に作られた世界最初の代用貨幣
金属板とセルロイド板の間に切手を挟んだ代用貨幣で
裏側には広告付きという珍しいやつ
57:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:00:10.89 ID:
OTA78Jmh0
>>50
画像間違ってました↓がアメリカのやつ
裏
>>50
はドイツの切手代用貨幣でしたさーせん
51:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:45:36.18 ID:
m1097xjx0
日本 五十円白銅貨
日本 五円黄銅貨
日頃よく目にするこの硬貨たち、実は世界的に見ると珍しいんです
有孔貨幣(穴がある貨幣)を発行している国は殆どなく
外国人観光客がよくお土産に持っていき、アクセサリーにするとか
53:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:53:01.38 ID:eHEDpuAY0
>>51
穴の位置がずれてるのって価値あるの?
56:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:58:32.27 ID:
m1097xjx0
>>53
造幣局のチェックはすげー厳しいからまず出てこない
50円玉なら少なくとも数万はする
52:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:52:49.83 ID:
m1097xjx0
現行貨幣のエラー品
この辺りが市場に出れば数万~十万でしょう
五十円白銅貨 穴ズレ
五十円白銅貨 穴無し
五円黄銅貨 穴ズレ
五十円ニッケル貨 穴ズレ
大正時代のですらチェックが厳しく出てこないのに
なぜこんな穴ずれが出回るのか
穴ズレエラー・大型5銭白銅貨 大正7年
54:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:55:19.78 ID:eHEDpuAY0
>>52
昔母ちゃんが穴ズレの50円硬貨持ってて価値知らずに使ったとか言ってたなぁ
56:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/19(木) 23:58:32.27 ID:
m1097xjx0
>>54
勿体ない・・
まあ普通の人から見ればずれてようが50円だからなあ
こんなモノに価値を見出すコレクターは馬鹿だよなー
まあ俺なんだけど
64:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:26:58.28 ID:zf+y0fDZ0
>>52
が全部同じ画像ですよお
66:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:28:38.40 ID:
OTA78Jmh0
>>52
上から
59:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:03:35.15 ID:qIsHy/080
ところでb円の画像あるかい?
62:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:15:23.75 ID:
OTA78Jmh0
>>59
在日米軍軍票 B券
B券一覧
B千円券
B百円券
沖縄と鹿児島の一部がアメリカ統治下の時に発行された軍票
本土でもごく稀に使用されたとか
千円券以外は数百~数千円のリーズナブルなお値段で買えます
60:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:05:07.76 ID:
OTA78Jmh0
ドイツ ザクセン 陶貨 1921年
2マルク
5マルク
裏
20マルク
裏
大一次世界大戦後のドイツで作られた陶器の貨幣
金属不足によりつくられたものです
製造したのは陶器で有名なあのマイセン
因みにタイや日本でも陶器の貨幣は存在します
63:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:21:09.05 ID:
OTA78Jmh0
日本 10銭陶貨 昭和20年
太平洋戦争末期、金属不足により瀬戸などで発行された陶器の貨幣
実際は一般出回る前に終戦がおとずれ、未発行となり
殆どが廃棄処分されたのだが、意外と市場に出回ります
10銭、5銭、1銭の三種類が存在
65:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:27:15.59 ID:
OTA78Jmh0
陶貨にも色々なバージョンが
・10銭
白色菊桜ver
裏
戔ver
裏
菊紋・大日本ver
裏
必勝ver
裏
67:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:30:27.42 ID:
OTA78Jmh0
5円試鋳銅貨 昭和26年
10円玉の柄に5円という不釣り合いな字
どうやら10円玉製造前の試作品のようです
68:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:34:24.13 ID:
OTA78Jmh0
裏
島田木札・百文
日本でも貨幣統一が成し遂げられた江戸時代ですが
まだ地方でその貨幣の出回りが少なかったころに
地方の宿場や港で使われていた木札です
69:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:37:36.57 ID:
OTA78Jmh0
清朝 鞍型銀錠 五両
中国の清朝で使われた秤量銀貨
70:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:39:12.74 ID:
OTA78Jmh0
安政丁銀
こちらは日本で江戸時代に使われた秤量貨幣の丁銀です
71:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:41:39.69 ID:
OTA78Jmh0
慶長変形片面大黒 二ッ打 26.5g
これも秤量貨幣
丁銀に加え細かい重さ設定をする際に使われました
72:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:43:00.82 ID:
OTA78Jmh0
天保両面大黒豆板銀 4.4g
73:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:47:17.45 ID:
OTA78Jmh0
包丁銀 165,8g
これに丁銀が包んであり、表の紙には何匁かや
包んだ両替商などの判子などが押してあります
それにより信用が生まれ、わざわざ計ったり中身を確認せずに
使えるようになってます
74:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:49:38.63 ID:
OTA78Jmh0
五百円ニッケル黄銅貨
日本の五百円玉は世界で有数の高額貨幣
おかげで旧白銅貨では偽造が多発しました
75:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:53:10.97 ID:
OTA78Jmh0
世界最大は載せたけど最小はまだだったなあ
レディー・ペンリン号(2ドル金貨)/ザトウクジラ(2ドルプラチナ貨)/漁師の神(1ドル銀貨)
この世界最小の貨幣、なんと直径4mmだそうで
76:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:53:53.67 ID:
OTA78Jmh0
百円玉との比較
77:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:54:53.87 ID:
OTA78Jmh0
トレニ―銀貨
説明不要ですね!
78:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:56:24.69 ID:YLaY5lpk0
こんなにワクワクするのは久しぶり
79:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 00:57:46.12 ID:
OTA78Jmh0
アジア冬季競技大会記念千円銀貨
日本初のカラ―コイン
額面は1000円でも、現在コイン専門店での売値は五万以上
まったくもってコレクターってのは異常ですね
80:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:00:14.98 ID:
OTA78Jmh0
裏
天皇陛下御即位記念 10万円金貨 プルーフ (平成2年)
日本が発行した記念硬貨の中で最高額の十万円金貨
因みに昭和天皇在位60周年の時にも発行されてます
82:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:04:27.92 ID:
OTA78Jmh0
琉球 封印銭
16世紀ごろから琉球で使われていたと言われる封印銭
鳩目銭(鳩の目のような小さい無紋銭)を数百枚束ねたもの
滅多に出てこないので数十万ほどする
87:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:14:24.15 ID:
OTA78Jmh0
裏
天保通宝 本座広郭 母銭
世界に1種類しかない楕円形の銅貨
江戸末期より幕府の鋳造、各藩の密造により数億枚は現存しているかと
値段も数百円~数百万円さまざまです
88:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:15:11.62 ID:
OTA78Jmh0
グリコ天保
グリコのおまけで貰えたらしい
意外としっかりした作り
89:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:18:07.67 ID:SD1M+2YZ0
リュミオール金貨
トレニー銀貨
偽マリーヌ銀貨
フィリング銀貨
リュート銀貨
ファラム銀貨
ランドバルト禿頭王銀貨
ミッツフィング大聖堂銀貨
偽ミッツフィング大聖堂銀貨
聖ミッツフィング銀貨
ミッツフィング聖誕祭銀貨
94:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:25:01.34 ID:
OTA78Jmh0
>>89
そんなに種類あるのか知らなんだ
99:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:27:49.04 ID:SD1M+2YZ0
>>94
狼と香辛料ってラノベに出て来る架空の貨幣だ
102:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:31:20.50 ID:
OTA78Jmh0
>>99
分かっとるわバカヤロー
90:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:19:21.83 ID:
OTA78Jmh0
改三分銀
見た目は外国の貨幣、メキシコの8リアル銀貨ですが
実は日本の銀貨なんです
貿易で輸入した洋銀に改三分銀と打ち流通させようとしたもの
実際は殆ど歓迎されず半年足らずで通用はやめられました
91:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:21:26.15 ID:i7tvhppi0
現行の500円プルーフが欲しい
96:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:25:38.35 ID:
OTA78Jmh0
>>91
造幣局に行けば現行貨幣のプルーフセットを1500円ぐらいで売ってるよ
105:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:34:03.45 ID:YLaY5lpk0
プルーフセットってなに?
108:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:36:23.37 ID:i7tvhppi0
>>105
わかりやすく言うと普通のより綺麗な加工がしてある貨幣
まるで鏡のような加工と艶消しのコラボでやばいカッコイイ
92:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:23:32.52 ID:
OTA78Jmh0
小法馬金
貨幣では有りませんが、江戸幕府が有事に備えて備蓄していた分銅金
1個100匁です
因みに1匁=3,75g=五円黄銅貨と同じ重さ
93:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:24:59.87 ID:i7tvhppi0
分銅カッケー
イタリアの2色リラも見たい
101:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:30:26.62 ID:
OTA78Jmh0
満州 マグネサイト5分 康徳12年
此方も戦争末期の金属不足からでしょう
103:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:32:40.46 ID:8OaSd0PK0
きめえ
104:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:33:37.62 ID:
OTA78Jmh0
古代ギリシア アテネ テトラドラクマ銀貨
106:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:34:50.07 ID:i7tvhppi0
>>104
こっち見んなwww
111:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:38:52.96 ID:
OTA78Jmh0
朝鮮 大東二銭 銀銭 背七宝青
裏
なんとまあ殺風景な貨幣
でもそれにちょこんと入っている七宝の青が映えるね
112:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:41:29.87 ID:
OTA78Jmh0
朝鮮別銭類 開金牌台銭.団扇型長柄.天保九如圖.背萬寿無疆
貨幣ではありませんが、朝鮮で作られた記念貨幣的なもの
芭蕉扇かよこれ
113:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:42:32.99 ID:TRyquJks0
イギリス
115:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:43:57.98 ID:
OTA78Jmh0
>>113
これすごいよなあ
日本のは10円以外凝った作りじゃないから
こういうのに憧れちゃう
114:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:43:19.11 ID:
OTA78Jmh0
朝鮮別銭類 開金牌台銭.雙喜.揺銭樹
豪華すぎだろ・・
116:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:45:33.40 ID:
OTA78Jmh0
日本 絵銭 車輪駒曳
117:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:47:44.46 ID:
OTA78Jmh0
天保小判五十両包み
119:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:50:25.23 ID:
OTA78Jmh0
寛永通宝 五貫文銭差し
寛永通宝=1文 1000文=1貫文
当時は穴にひもを通して持ち運んでいた
120:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:50:37.26 ID:+K4FTVg80
そういや歴代アメリカ大統領の1ドル硬貨シリーズって
経費削減で発行されなくなるんだよな
123:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:54:46.05 ID:
OTA78Jmh0
>>120
日本の地方自治のシリーズが途中で発行されなくなったら
コレクターが発狂しちゃう
地方自治法施行六十年記念千円銀貨カラーコイン2009 京都府
126:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:00:14.58 ID:4EYh7fVR0
>>123
何これ美しい
ほしいいいいいいいいいいいい!!
121:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:52:09.92 ID:
OTA78Jmh0
裏
ガーナ共和国 サヴィニャック ショコラトブレー純銀貨
この形にかわいらしい絵柄のカラーコイン
日本もこれぐらい作ってくれないかな
122:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:53:37.38 ID:8OaSd0PK0
何も知らないでこいうのが自販機のおつりから出てきたら驚くわwww
124:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/01/20(金) 01:55:09.67 ID:UWlWnPb20
>>122
想像してワロタwww
125:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 01:58:46.25 ID:4EYh7fVR0
>>122
昔自販機から加工されたチョン硬貨が出てきたことあったわ
127:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:01:28.48 ID:
OTA78Jmh0
新二十円金貨 明治44年
裏
旧十円金貨 明治4年
裏
明治3年より近代貨幣が発行された日本、その初期の金貨である
この金貨は20円、10円と当時としては相当の額であり
銀行間のみで使われた
明治期の最小額貨幣は1厘銅貨
実に20円金貨の20000分の1の価値である
129:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/01/20(金) 02:03:37.46 ID:UWlWnPb20
>>127
10円の旗が顔に見えた
それにしてもかっこいいな
130:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:03:40.83 ID:
OTA78Jmh0
明治の1圓と今の1円比較
とんでもなく精巧な作りでお雇い外国人ですら
これ以上の物は作れないと言ったとか
131:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:06:11.81 ID:
OTA78Jmh0
裏
北朝鮮第13回世界青年学生祭典250ウォン プルーフ金貨4分の1oz 1989年
132:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:09:17.59 ID:
OTA78Jmh0
裏
リベリア 250ドル金貨 プルーフ 2003 1/2オンス
135:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/01/20(金) 02:12:05.88 ID:UWlWnPb20
>>132
一枚目さっきの日本のじゃない?
136:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:14:08.74 ID:
OTA78Jmh0
>>135
復刻版みたいなもの
138:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/01/20(金) 02:15:51.57 ID:UWlWnPb20
>>136
じゃあリベリアのに日本のデザイン復刻させたってこと?
158:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/01/20(金) 02:39:38.41 ID:UWlWnPb20
よければ
>>138
に答えて下さい
161:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:41:32.10 ID:
OTA78Jmh0
>>158
そんな感じ
他国に代理発行してもらうみたいなのもあるらしい
133:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:09:44.83 ID:smY6SgpB0
結局二千円札ってなんだったんだろうな
店で出しても嫌がられるし、地方だと鉄道ですら券売機に対応してない事もあるし・・・
140:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:16:36.84 ID:4EYh7fVR0
>>133
市中に出回らない法定通貨なんてもはや存在価値無いよね
137:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:14:58.96 ID:
OTA78Jmh0
ドイツ ウエストフィリア 1兆マルク 1923年
硬貨より紙幣の方が有名だな
139:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:16:17.75 ID:
OTA78Jmh0
裏
北ギリシャ トラキア・イストロス ステーター銀貨
141:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:19:22.02 ID:
OTA78Jmh0
錯范(エラー)で文字が重文してる寛永通宝
143:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:21:56.58 ID:OdWAdbCb0
>>141
これと似たようなの庭に落ちてた
146:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:26:42.13 ID:
OTA78Jmh0
>>143
寛永通宝も価値がピンからキリまであるからなあ
1枚10円以下~500万円ぐらいの幅がある
まあ殆どが安いのよ
142:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:20:22.68 ID:
OTA78Jmh0
石原裕次郎デビュー50周年 2006年プルーフセット
144:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:22:20.40 ID:4EYh7fVR0
俳優の記念コインなんてあるのか
そういや現行の日本の貨幣でも製造年によって額面以上の価値がつくものってあるよね?
147:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:26:59.68 ID:
OTA78Jmh0
>>144
こんなのもあるよ
148:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:28:54.75 ID:4EYh7fVR0
>>147
キャラクター物まであんのかよw
164:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:43:43.01 ID:
OTA78Jmh0
>>144
昭和62年の50円玉は100倍ぐらいの価値になるね
まあプルーフのみの発行だからお釣りで出すのは至難の業だけど
因みに平成22年の1円・5円・50円玉は専門店にてセットで4000円だった
170:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:47:17.65 ID:XwF26bWg0
>>164
2年前の硬貨になんでそんな価値があるんだ?
171:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:48:41.43 ID:
OTA78Jmh0
>>170
発行枚数が極端に少ない
これから先その額の貨幣は希少になるよ
145:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:22:57.50 ID:
OTA78Jmh0
一円黄銅貨 昭和23年
戦後に発行された一円玉
腐るほど現存しているので価値は全くありませんが
軍隊の薬きょうのスクラップなどを溶解して造られたので
このような色になってます
149:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:32:15.56 ID:
OTA78Jmh0
寛永通宝
↑500万円 ↓3万円
150:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:34:05.92 ID:YLaY5lpk0
>>149
画像間違えてない?
152:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:35:05.76 ID:
OTA78Jmh0
>>149
↓の画像これだったわ
指摘ありがとう
151:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:34:54.70 ID:4EYh7fVR0
違いがわから…んん?
153:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:36:53.83 ID:
OTA78Jmh0
寛永通宝2
↑100万 ↓2万
154:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:37:43.33 ID:
OTA78Jmh0
朝鮮別銭がまだあったのでいくつか
157:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:39:15.36 ID:
OTA78Jmh0
寛永通宝3
100円
これらの違い分かったら収集家になれるよ!
166:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:44:29.48 ID:XwF26bWg0
永の字の5画目が違うとか…そんなんじゃないか
168:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:46:32.19 ID:
OTA78Jmh0
>>166
そうそうそう言う違い
その0、1mm単位の違いで天と地の差
156:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:39:00.45 ID:F39d9qPF0
造幣局行ってみよう思ったら大阪なのな
遠いなぁ…
159:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:40:45.34 ID:
OTA78Jmh0
>>156
ヤフオクとかネット展開してるコイン店で頼めばいいさ
160:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:41:01.06 ID:Qxh5sYMe0
造幣局俺も行きたくなったwww
めっちゃ良いスレだった
162:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:42:01.38 ID:7aPZYY/L0
貝の時代も今とおんなじような貨幣の概念だったん?
それとも珍しいから物々交換おk的なのり?
最初の共通貨幣が生まれたルーツ気になるな
167:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:45:21.14 ID:
OTA78Jmh0
>>162
物々交換だと物がかさばるめんどくせえ!
↓
産出が限られてる貝貨なら価値有るし、持ち歩くのに便利じゃね?
↓
貨幣誕生
見たいな感じ
詳しくは調べてみてくれ
172:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:49:23.50 ID:
OTA78Jmh0
裏
古代ギリシャ ペリオドス テトラドラクマ銀
173:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:51:05.32 ID:YLaY5lpk0
造幣局のHP見たらプルーフセット7500円とか高杉ワロタ
硬貨の合計は666円なのに…
179:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:53:49.15 ID:
OTA78Jmh0
>>173
レアじゃない年代のプルーフセットなら安く買えるさ
175:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:52:17.55 ID:
OTA78Jmh0
まあ眠いしこの辺りで終わりに
因みに1月26~28日に名古屋丸栄にて世界の貨幣祭りがあります
気になったら覗いてみてください
石貨が115万で売ってるってさ
178:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:53:41.25 ID:9zwGNCod0
乙!
180:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ
:2012/01/20(金) 02:54:57.58 ID:XwF26bWg0
乙!楽しめた
良い夢見ろよ!
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://rastaneko.blog.2nt.com/tb.php/2322-09c6b9d5
<< 【画像あり】金正恩がイメチェンしたぞwwwwwwwwwwwww
|
TOP
|
カッコイイ軍艦画像ください! >>
週刊ランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。[AD]
アクセスランキング
アクセスカウンター
※毎週土曜日にリセット
△ページトップへ戻る