トップ





2012/01/29 16:00

もうこれで原子力いらねぇwwwwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:42:56.31 ID:z1q8x9qc0






磁石発電wwwwwwwwwwwwww

これを1平方メートルに付き1個おけばwwwwwwwww

十分発電できる気がするwwwwwwwwwwww

うはwww俺天才wwwwwwwww






3: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/29(日) 11:43:37.89 ID:I8nPs4ep0


すごー





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:43:58.11 ID:PMCU2gE90


すでにある





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:45:35.32 ID:z1q8x9qc0


>>4
えっ





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:44:40.02 ID:nAn8+gVs0


マジレスすると画期的な発明しても消される






6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:45:31.85 ID:8Thv2Ttq0


お前消されるぞ





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:46:39.39 ID:6c91DgMe0


永久機関発明とかお前の命がやばい





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:47:40.89 ID:9WOL3QUg0


マジレスすると回らないから





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:47:58.51 ID:z1q8x9qc0


じゃあお前らも何か発明しろやwwwww

無能どもがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:48:14.27 ID:sEb/H8kw0


実は太陽光発電を使えば十分現実的なコストと時間で日本の電気供給をまかなうことができるようになる

だがそれでは最初に設置するときしか金を稼げないので原発で稼ぎたいクズどもが太陽光発電の悪いところを捏造して流行らないようにしている


というのは俺の妄想





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:51:31.55 ID:tRXlq5n50


>>14
太陽光発電って効率悪いんだっけ?





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:52:43.91 ID:asajhexE0


>>19
効率上がってんじゃなかったっけ



あと利権とかも絡んでそうだが






31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 12:00:02.58 ID:0vIi47eo0


>>19
家庭レベルなら十分

産業で使うとなると国土のかなりの部分をパネルで覆わなきゃいけない

って英語の問題集に書いてた





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 12:09:20.80 ID:i5IxY8wv0


>>31
電力会社の利権を守る為に太陽光発電のソーラーパネルは性能を抑えられてるって噂がある



てか、建造物を建てる時にソーラーパネルの設置を義務化すれば良いのにって思う

床面積あたり何%とかって決めて





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 12:03:09.67 ID:fRlxnGGn0


>>19
>東京大学の荒川泰彦教授とシャープの研究グループは、

>次世代太陽電池として期待されている「量子ドット太陽電池」の理論変換効率が

>75%に達することを明らかにした。



東大、量子ドット太陽電池の理論変換効率75%に

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110425eaao.html



これが製品化されれば・・・ゴクリッ





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:48:48.86 ID:XKW/SkoF0


ハムスターのくるくる回るやつで発電





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:50:21.34 ID:z1q8x9qc0


>>15
ハムスターがwwww可ww哀ww想wwwwwwww

やるなら人間でやれwwwwwwwwwwwww



次wwwwwwwwwww





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:50:54.70 ID:BSAkmrUT0


おまえらがシコシコするときの振動で発電





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:53:33.22 ID:z1q8x9qc0


>>17 萌え尽きるぞwwwwww真っ白になwwwwwwww





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:51:06.99 ID:KOd+sRyM0


俺がう●こをする



誰かに臭わせる



あまりの臭さに飛び上がる



その際のエネルギーを電力に変換





俺天才過ぎワロタwwww





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:53:33.22 ID:z1q8x9qc0


>>18 むしろ俺の体臭でやったほうがwwww楽wwwwwwww



次wwwwww





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:53:01.54 ID:MLZC2Scu0


だからなんで海外では高温岩体地熱発電に日本参加してるのに

日本国内ではやらないんだよ、おかしいだろjk





23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:53:48.68 ID:6fu2Y2pZ0


太陽光発電は昼しか発電できないとか言うけど、

夜間電力がやたらと余ってるんだから太陽光発電の割合増やして終始運転しないといけない火力原発を減らすのに何の問題もない





24: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 11:54:11.33 ID:g94ENcMV0


お前らにエロ本みせる

     ↓

興奮してチ●コまわる

     ↓

その回転力で発電

     ↓

   (゜Д゜)ウマー





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:56:16.62 ID:z1q8x9qc0


>>24 チ●コ回してる所うpしろwwwwwwww

次wwwwwwww





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:54:24.59 ID:TBwAxv7PO


は・・・原子力?






28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:58:09.25 ID:m8oju2qa0


>>25
はらこつとむじゃねーよ





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:57:14.62 ID:BSAkmrUT0


おまえらがバックで(男を)突く時の振動で





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:59:16.30 ID:z1q8x9qc0


>>27
もう相手を探すための力を電力に変換しろwwwwwwwwwww

次wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:59:03.53 ID:93E9jfw/0


原子力発電って水あっためた蒸気でタービン回してるだけってきいてガッカリしたよな



原始力発電って感じ





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 12:04:40.98 ID:I2z7SeKr0


電気自動車は電気+水素で走るんだったっけ?

走ってる時にはタイヤが回ってるんだから、

タイヤのなかにモーター入れる

走ってると発電

発電した電気で車が走る

ってどうだ?





37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 12:06:06.79 ID:BSAkmrUT0


>>35
それハイブリッドであるだろ





40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 12:08:55.16 ID:6fu2Y2pZ0


>>35
小学生乙。

モーターの抵抗でタイヤ回らねぇよ。

そもそもハイブリット車はブレーキの代わりに発電機を使ってんの。



それから電気+水素じゃねえよ燃料電池で水素を燃料に発電するの





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 12:05:58.24 ID:7ZGpzCgG0


どんだけ磁力高い磁石必要なんだよwwww





38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 12:06:10.42 ID:rA4JY1q/O


日本はできるとこでは地熱発電やってるらしいよ

けど温泉地帯とか火山地帯とかほとんど国立公園だから

元々できるとこ少ないって地理の授業で習った





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 12:10:29.79 ID:fRlxnGGn0


>>38
法改正して国立公園でも地熱を利用できるようにしようとしてるぜ

とりあえず2030年ごろまでに作れたらいいな~ってことらしい





39: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/29(日) 12:07:35.30 ID:I8nPs4ep0


アイスランドは地熱発電が多いらしい

火力発電すらないという

もちろん原子力もない





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 12:08:56.83 ID:0vIi47eo0


>>39
アイスランドと日本とでは勝手が違うどころの話じゃない





46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 12:16:40.40 ID:z1q8x9qc0


働かないお前らを2日に一回

強制労働って手もあるがな


 






48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 12:27:38.68 ID:bwKWsShS0


>>46
名案かもしれん





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 12:16:53.55 ID:fM6Od9+80


>>1ノーベル物理賞受賞おめでとう!!




コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット