2012/01/31 15:20
- 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/01/31(火) 13:05:31.16 ID:???0
- ・ドイツの経済団体が、就業中のたばこ休憩の廃止を提案し、これが日本のネット住民の間で議論となっている。
共同通信の報道によれば、同団体は、「喫煙者は非喫煙者より休憩時間が長く、非生産的」だと指摘。
喫煙者1人が平均5分の休憩を1日3回取ることで、年間2000ユーロ(≒約20万円)以上の損失を企業に与えているとの試算を公表した。
このニュースに対するネット住民の反応は以下の通り。
喫煙者が、「たばこだけ?コーヒー飲むのも駄目とかなら分かるけど」
「喫煙休憩くらいいいんじゃね。無いほうが能率悪くなりそう」
「喫煙コーナーで喫煙する上司との談笑が出世に繋がるのは事実だからな」と、
たばこを吸う権利やメリットを主張すれば、
非喫煙者側は、「たばこ休憩 = サボり」「完全同意。タバコ吸ってる時間給料返せ」
「非喫煙者は休憩自体認められてない」と、真っ向から対立。
ただし、「俺はタバコは吸わないが、こんなのいちいち言い出したら仕事やりづらくなる」
「タバコに限らず、もっと休憩あって良いんじゃないの」
「企業の異様な効率化に反対するのは自然だと思うんだが」といった、仕事環境そのものを
問題視する意見も多く、「喫煙時間は申告必須にして定時を延長すればいい」
「休憩時間をタイムカードで管理できるようにすればいい」という意見には、双方から
同意の声が上がった。(一部略)
http://news.livedoor.com/article/detail/6229717/
3:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:06:26.63 ID:/QTAuOCA0
- 成果主義なら好きにしろって感じだが
4:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:07:45.09 ID:oZ/6HIBJ0
- 結果がものを言う仕事と、時給の仕事とを一緒にしちゃだめだよなあ。
- 9:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:08:23.82 ID:2ou+pcNX0
- うちの会社は喫煙者は採用されないから
問題にもならないな
36:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:21:35.28 ID:R6xyShlP0
- >>9
それが一番ハナシ早いな
289:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:18:24.37 ID:0Uy0gXt/0
- >>9
素晴らしい会社だな
10:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:09:31.64 ID:EcinY4ga0
- ヘビースモーカーの部長は忙しくなると
喫煙所で仕事してる
12:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:10:07.35 ID:du2hVbwV0
- タバコ中毒は病気なんだから企業もタバコ吸う人間は雇用しなければいいんじゃね?
そんな病人でも引き取りますって企業があってそこに勤めてるんだったら誰も文句は言わんっしょ
13:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:10:29.45 ID:mCudue000
- っていうか灰皿撤去しろよ
14:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:10:38.05 ID:rQiWT4cr0
- タバコ休憩とか、なめとんのか
15:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:11:41.20 ID:KwhAjdp/0
- 時間で給料貰ってる底辺だけの問題だな
24:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:16:03.40 ID:hjC3PACD0
- >>15
時間で決まる残業代も出ないブラックに勤めてるのか、かわいそうに
16:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:11:42.11 ID:1LVQ2T4v0
- タバコは本数が決まってるから
おしゃべりの方が長い
19:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:13:26.85 ID:6lEHdEmOO
- トイレ行くようなもんだろ。いちいち目くじら立てんなよ。(^o^)v-~~~
28:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:16:50.27 ID:TItmFjzO0
- >>19
1時間毎に10分もトイレ行かないし
昼休み直前にトイレ行かないし
昼休み明け直後にもトイレ行かない
俺の近くにいる喫煙者がよっぽど常識力欠如してるだけかもしれんが
ニコチン依存症患者の非常識ぶりは目に余る
20:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:14:11.12 ID:iMxEMcJM0
- 毎日平均1時間くらいタバコ部屋にいってるやつとかいたりするからな…
それで本来なら自分がやるべき仕事を部下におしつけたりとか酷いのは酷い
29:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:17:10.30 ID:mV2sV3g40
- >>20
結構いるよね。1時間に1回吸いに行って、行ったら15分位
帰ってこない。
216:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:02:40.37 ID:hAOeZtJt0
- >>29
戻ってきたら戻ってきたで
肺にたっぷり煙詰めたまんま帰ってくるのであたり一面に毒まき散らし
何のための分煙かわかんないくらいタバコ臭くする
22:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:15:02.71 ID:qJC8ffU50
- >>1
喫煙は喫煙所に行かないとだめだが、
コーヒーは仕事しながらのめるけどな。
持ち込み禁止の会社なのだろうか?
27: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:16:45.03 ID:Kyrim0ToP
- >>22
オフィスを喫煙可にすれば解決か。
113:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:41:15.29 ID:qJC8ffU50
- >>27
分煙法を知らない馬鹿?
26:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:16:44.79 ID:qqMHQ6Rr0
- >「喫煙休憩くらいいいんじゃね。無いほうが能率悪くなりそう」
これはね、そうなんだよ。
でも意味が違う、能率を上げるためにではない。
喫煙させないと鈍くなってくる、能率が下がるw
だから回復させるためになんだな。中毒なんだよ。
30:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:17:45.77 ID:aHHjTgwLO
- バイト先はタバコ吸う人は、3時間の人とかでも必ず仕事中吸いに行って注意されてるよ。
そんなに我慢できないのかね?
31:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:17:57.48 ID:ttR0Kjgh0
- 最初から喫煙者を採用しなければいい。
32:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:18:26.92 ID:pfstcDl00
- 煙草吸うやつは煙草吸いたくなった時が休憩時間だから
本来の休憩時間とは別腹的になっちゃってるんだよな
前から不公平だと思ってた
37:消えて無くなれ:2012/01/31(火) 13:21:59.54 ID:fPzA7/5z0
- 数年前、外注で雇った教員くずれの自称SEは
昼休みが終わると当たり前の様に煙草を吸いに席を外していた。
そいつに言わせると当然の権利なのだそうだ。
41:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:23:11.39 ID:MIROX00N0
- タバコ吸う奴は堂々と休憩できるが非喫煙者はなんか休みづらいよな。
あれどうにかして欲しい。
50:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:26:20.43 ID:HoONKFgT0
- ちっせー事でガタガタ抜かすな嫌煙豚
51:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:26:45.20 ID:ZXVZLCyS0
- いーんじゃね?
俺はタバコなんて吸った事ねーけど。
てかさ、分秒刻みでギリギリ働いて何になるよ?
ふと談笑したり、疲れたらちょっと外歩いてみたりとか
そっちの方が遥かに能率上がると思うのだけれど。
52:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:27:01.66 ID:NRpG8fBy0
- 今のうちに禁煙しといた方がいいぜ
先ず社内の喫煙所が有料化される
次に喫煙所が撤去される
喫煙者涙目
57:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:28:58.39 ID:RKoqtn0K0
- 2ちゃんとマスゴミで騒いでるだけで
現実社会では喫煙者の方が多いよな
61:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:29:57.29 ID:Kaq+WJGRi
- 吸うのを忘れるくらい仕事に集中できないのかね。
62:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:30:04.18 ID:JQElY40VO
- 残業確定 で忙しいのに
平気でタバコ休憩する奴ら見ると 殺意沸くよ
67:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:31:12.56 ID:HoONKFgT0
- >>62
肩の力を抜いてのんびりやれ
焦っても良い結果は出ないぞ
64:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:30:22.49 ID:bw9qMz5M0
- まさにうちの会社がそうだ。
先輩が喫煙者で5分休憩でも20分戻ってこない。
トイレいってタバコ吸ってお喋りしてるとそれぐらい掛かるんだと。
上司に文句行ったらその上司も同じタバコ仲間で無駄だった。
そいつらが居ない間、俺一人で納期遅れそうな品物の対応してるよ。
215:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:02:39.22 ID:4qSMaHPT0
- >>64
一緒に休憩にいって非喫煙者同士でコーヒーでも飲んでれば?
71:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:31:58.85 ID:DoWCiD6kO
- 俺喫煙者だけど社内にいる時はタバコ吸わないな
外出した時か仕事終わって飲みに行った時くらいしか吸わないわ
まぁ俺の場合2日で1箱くらいしか吸わないけど
72:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:32:01.68 ID:8P1RjDsE0
- タバコ吸う人は仕事できるから少し休憩長いくらい大目に見ろよ
79:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:33:28.28 ID:wX4SIoUu0
- ケムリケーションだから◎
80:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:33:42.02 ID:EWIX39dUO
- タバコ休憩があるのって公務員だけじゃないのか?
143:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:47:22.61 ID:qqMHQ6Rr0
- >>80
基本は禁煙だが喫煙場所があることが多いね。
完全禁煙にしないのは、それをやると隠れて吸う人が必ずいて危ないのよ。不審火の元。
また禁煙の流れは灰皿の掃除もコストだからね(燃えるごみと一緒に出来ないから経費が掛かる)
各自で勝手に吸って灰皿が散乱してた→一か所にまとめるってことだね。
だから喫煙ブースで吸えというところが多い。
そうすると移動が必要なので明らかな「休憩」になってしまう。どうしても移動時間がかかる。
中毒者相手だから厄介なのよ。
82:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:34:07.45 ID:4V7JykLM0
- 別に人がどんな休憩しようがいいけど、戻ってきた奴が近くに来ると臭いんだよね。
316:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:25:05.81 ID:gxuwICjy0
- >>82
同意。
匂いのしないタバコを開発して欲しい。
それなら吸っても構わん。
83:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:34:31.15 ID:bw9qMz5M0
- 学生の頃面接に行った会社で面接官が
「10時と3時にはタバコ休憩があります、もちろんタバコ吸わない人も休めます」
とか言ってて速攻で蹴った覚えがある。
95:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:37:39.50 ID:EjiGWw7z0
- オレはタバコ辞めたけど
ようは仕事を終わらすことができるかどうかだろ
99:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:39:09.64 ID:MQFjUBJD0
- たばこは男の文化と香り。
いろんな場面でたばこが使われ、男達の文化のツールとして使われてきた。
どんなたばこを吸ってるかで男の格も決まる。
たばこを吸わない男はオカマかホモかアル中だろうな。
100:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:39:12.10 ID:N/rn9HFm0
- 休憩時間が長いってことは同拘束時間で仕事量が同じだとすると喫煙者の方が能率的に働いていることになるね
メリハリ切り替えが上手なんじゃないの
102:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:39:29.51 ID:rpG05hA50
- 休憩時間が長い=労働者にとって有利
なんで、おまいら経営者でもないのに
経営者とか企業側に有利なほうを選ぶのか
理解不能
104:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:39:35.56 ID:XWbEOYxmO
- 喫煙者は禁煙者よりたばこ税で税金を多く払っている。
それが地方交付金などの貴重な財源になっている。
禁煙者は喫煙者を追い詰めるが、国家財政への貢献度は喫煙者が上。
休憩時間くらい優遇されて当たり前だろ、税金多く納めてるんだから。
こういう論理で来たら、禁煙主義者はどう返すか面白い。
119:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:41:41.90 ID:j08CZgDt0
- >>104
好きで払ってるんだから良いじゃん。
135:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:44:35.13 ID:lUTZU8AP0
- >>104
別に誰も払ってくれとお願いしてませんが、
払いたくないなら払わなくていいよ。
タバコを買わなきゃいいだけだから簡単でしょ。
110:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:40:35.21 ID:70Xa7Qv40
- タバコも休憩もいいよ
給料で差をつけてくれるなら
123:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:41:45.79 ID:bvvI1El90
- 臭いし毒なので、近寄らないでほしい
124:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:41:48.04 ID:Dc8hhVZq0
- そんなこと言わないで吸わせてやってくれよ
部長がタバコ吸いに外出てってる間が俺らにとっての真の休憩時間なんだからさw
127:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:42:07.98 ID:TY6TFImV0
- 人間関係構築に煙草が必要なんだよね
お偉いさんみんな吸ってるしさ
悪い事を一緒にすると仲間意識が芽生えるだろ
111:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:40:37.65 ID:sqPGNwCK0
- タバコも吸わず仕事もしない人はどうしますか?
128:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:42:20.14 ID:8RluYmBV0
- 俺の周りはタバコ吸う奴ほど仕事できないな
仕事できる奴は吸う吸わない関係なく仕事できるし
147:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:47:44.48 ID:OPeY/Bv10
- タバコを吸ってた時期があるから言うけど、完全なサボりだよ。
情報収集もたしかにあるけど、ほとんどそんなの言い訳。
だらだらだらだら「あ、時間過ぎちゃってる。まぁいいか」そんなのばっかり。
162:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:51:21.69 ID:RIyo+tvf0
- スマホユーザーの奴も休憩が多いw
166:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:51:39.73 ID:eHDk6JkC0
- 社内に「喫煙者だけの部署」を作ればおk
同規模で同じ仕事する非喫煙者のチームも作って、
成績下のチームは全員首
170:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:52:37.63 ID:3npR9v/y0
- 建設業だと普通に自分のデスクで吸ってるから
別に休憩時間が長くなることは無い
192:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 13:57:10.86 ID:Ze2cP38B0
- 金融とか商社の激務んとこは吸ってるイメージ
218:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:03:02.99 ID:g2g2sQgh0
- >>192
銀行だけど喫煙者多いな。
灰皿は一切置いてないので携帯灰皿で外で吸う。
206:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:00:25.56 ID:AZEVTEbg0
- 確かに休憩時間でもないのに休憩してるもんな。おかしいと言えばおかしい。
でもまぁ、喫煙者は麻薬常習犯みたいなもんだし、変に関わらない方が良いよ。
そっとしておきなさい。
211:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:02:01.16 ID:BUsdccxSO
- 昼休みなんかねぇよ(笑)
224:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:03:50.28 ID:C4nsGzui0
- 休憩時間に吸うのは構わんと思うが
休憩時間以外に喫煙のために席外してるならダメだな
250:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:09:25.58 ID:t54V0AiB0
- 何を今更って感じだな。
262:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:11:02.83 ID:3XX/kAM3O
- 時給仕事なら不可だけど、成果給なら問題ないわな。
268:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:12:33.56 ID:bw9qMz5M0
- 成果給だろうとなんだろうと、職場放棄には違いないんだな
330:名無しさん@12周年:2012/01/31(火) 14:27:33.60 ID:wtpm3jCuO
- 法律を守ってなおかつ、成果出してたら何でも良い
<< タイトルなし | TOP |
川越シェフがバルセロナにいた時の画像ください!!! >>