- 1: トリトン(和歌山県):2012/04/18(水) 14:45:25.96 ID:Z5Dg6F+a0
- (写真)
「韓米親善週間」の17日午後、ソウル市竜山区の米陸軍第8軍支援団竜山地域隊ロンバード・フィールドで、韓国伝統体験イベントに参加し、もちつきをする米兵たち。
ne.com/site/data/html_dir/2012/04/18/2012041800998.html
3: エンケラドゥス(dion軍):2012/04/18(水) 14:46:36.40 ID:hGEFqSLi0
- あっちでは板の上でもちつくのか
18: ヘール・ボップ彗星(埼玉県):2012/04/18(水) 14:57:08.63 ID:NEcMhiv00
- 野っ原に板置いて餅ついてるやん、臼はパクれなかったのか
4: 亜鈴状星雲(秋田県):2012/04/18(水) 14:46:48.41 ID:U7M31Cy10
- コンパネの上で餅つくんじゃありません!
7: 大マゼラン雲(チベット自治区):2012/04/18(水) 14:48:36.64 ID:uv7hPAkI0
- やるだけなら日本のより簡単かもな
5: 亜鈴状星雲(東京都):2012/04/18(水) 14:46:49.15 ID:uf2LGKlW0
- また日本のパクリか。
韓国に餅つきの伝統なんて無かったろ。
日帝残滓すぎるわ
11: デネボラ(三重県):2012/04/18(水) 14:51:43.15 ID:v6FmG3Q00
- 伝統体験と言う名の起源主張の為のワンステップ。
しかし板ってwww
劣化してパクル茶道を思い出したw
12: トラペジウム(関東・甲信越):2012/04/18(水) 14:52:06.60 ID:n86p875I0
- 米を食べる文化がある国なら
餅くらいあるだろうよ。
中国にも餅はあるし。
すぐにパクリと決め付けるのはイクナイ。
17: 亜鈴状星雲(秋田県):2012/04/18(水) 14:56:28.05 ID:U7M31Cy10
- >>12
中国も朝鮮も餅は粉から作る練り餅が主だったと思ったが、違うのか??
14: 青色超巨星(岩手県):2012/04/18(水) 14:54:52.90 ID:CMPl91LR0
- 板付きwwwww
普通に考えたら途中で割れるだろwwwwwww
15: オールトの雲(やわらか銀行):2012/04/18(水) 14:55:03.13 ID:jvceXkmb0
- 臼使うと日本のパクリになってしまうからな
板でオリジナリティ出したんだろうか・・・流石韓国やで
61: リゲル(東京都):2012/04/18(水) 16:20:13.26 ID:4kGE95dR0
- >>15
臼を使わないなら「猿蟹合戦」はパクられる心配はないね
66: トラペジウム(内モンゴル自治区):2012/04/18(水) 16:25:35.87 ID:pi0oehJh0
- >>61
半島には野生の猿はいないから「猿かに合戦」とか意味不明だろ
67: かに星雲(会社):2012/04/18(水) 16:30:52.05 ID:rtcN6kKT0
- >>66
野生の猿が半島からいなくなったのは秀吉が日本に連れ去ったからとか言い出したりしてw
16: グリーゼ581c(新潟県):2012/04/18(水) 14:55:24.43 ID:QqlsJKX40
- 付いている間に色々トッピングされそうだな
19: エンケラドゥス(dion軍):2012/04/18(水) 14:58:21.82 ID:hGEFqSLi0
- 日本みたいに臼とか杵とか使うつき方やってるところは珍しいみたいだな
中国とか朝鮮は練り餅ってヤツでちょっと違う製法らしい
20: パルサー(やわらか銀行):2012/04/18(水) 14:59:07.03 ID:YCHWz2GY0
米軍女
ふとりすぎ
22: 宇宙定数(SB-iPhone):2012/04/18(水) 15:02:23.62 ID:efJTDMyCi
- みんな太いな~
25: 百武彗星(福岡県):2012/04/18(水) 15:10:49.96 ID:H5UhSODz0
- そもそもこんな厚くてデカイ一枚板を取れるほどの大木があったのか?
というのと、直置き???そんな清潔な地面があったの???
32: ベクルックス(四国地方):2012/04/18(水) 15:24:02.05 ID:hXxmjirNP
- 正しい餅つき
36: プロキオン(catv?):2012/04/18(水) 15:26:49.82 ID:phz5WeAA0
- >>32
女性士官さんかわいいです。
35: プロキオン(catv?):2012/04/18(水) 15:25:54.48 ID:phz5WeAA0
- すげぇな、あの国はなぜ日本の文化がこのような最終形になったのか理解できないんだろうな。
臼がどうしてあのような形になったのかなんて一切考えてないんだろうwwww
41: 馬頭星雲(埼玉県):2012/04/18(水) 15:52:28.30 ID:gzR5MhIb0
- なんとかウリジナリティを出そうとした結果なんだろう
杵はどうやっても形は似たような物になる、
んじゃ臼を無くせば良いスミダ!って感じかなぁ
45: カペラ(WiMAX):2012/04/18(水) 15:55:54.14 ID:m/qhDqNb0
- これ、どうやって返すの?
46: ソンブレロ銀河(福井県):2012/04/18(水) 15:58:32.33 ID:duZviQz50
- >>45
ベニア板ごとひっくり返んすだろw
餅はしらん。
47: イオ(東海地方):2012/04/18(水) 15:59:50.46 ID:41ndQ6I9O
- 板…
48: 金星(東京都):2012/04/18(水) 16:02:39.64 ID:JuMc49ue0
- そもそも朝鮮韓国に、つき餅を食べる習慣なんてないはず
73: アルゴル(東日本):2012/04/18(水) 16:47:12.79 ID:JnyrgUKB0
- >>48
チョンが突くのは餅より嘘だけどなw
74: 冥王星(新疆ウイグル自治区):2012/04/18(水) 16:52:57.50 ID:yhMA7YsV0
- /\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
<丶`∀´>)' ))<`∀´ ;>
/ ⌒ノ ( 嘘ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
77: 天王星(中国地方):2012/04/18(水) 17:18:33.44 ID:64i2ZBmV0
- >>74
うまいな
52: イオ(関西・北陸):2012/04/18(水) 16:09:02.74 ID:R2UtWv9ZO
- 餅ごとコンパネ砕きそうだなw
56: ニクス(愛知県):2012/04/18(水) 16:14:31.04 ID:n7v7Mqmr0
- 砂とか入るから、臼を使おうよ
60: アンタレス(沖縄県):2012/04/18(水) 16:18:35.01 ID:rJh5v4iN0
- 地べたでやってんのかw
82: ハダル(やわらか銀行):2012/04/18(水) 17:54:48.74 ID:ZaD6JcWn0
- 衝撃で土ぼこり混じるだろこれ
51: カリスト(関東・甲信越):2012/04/18(水) 16:03:53.55 ID:a7EuWMaXO
- ほんと原始人以下だなw
40: スピカ(福岡県):2012/04/18(水) 15:45:56.94 ID:yBhl9btv0
- 臼なんざアフリカ土人でも使うのに
ウリナリは木の板と言う原始的な加工技術で臼の発達より前にやってたニダとか言い出すんだろ
木彫って刳り貫く加工なんて木を薄く切るより先に出来そうだと突っ込まれたら奏すんだ