トップ





2012/04/23 10:59

伊豆諸島を旅した時の写真を貼ってみる (67枚)

このエントリーをはてなブックマークに追加



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:07:06.41 ID:JYUsydbZ0


立ったら貼っていく



今のところ行ってきたのは



伊豆大島○

利島○

新島

式根島

神津島○

八丈島◎

青ヶ島◎



◎は特に写真多い。

○はデジカメにメモカ入れ忘れてやむなく携帯撮影した。





希望の島があったら言ってくれ。





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:08:59.48 ID:T7+Yea8Z0


青ヶ島おなしゃす!





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:09:20.40 ID:JYUsydbZ0


>>4
お、ありがとう。ちょっと待ってて





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:14:03.27 ID:JYUsydbZ0


遅くてごめんよ



これ、島の一番眺めがいいところから。






ヘリポートには、ヘリが来るたびに駐在さんが来る。












10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:15:31.67 ID:T7+Yea8Z0


>>9
綺麗だなぁ

他に観光客はいた?





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:20:34.94 ID:JYUsydbZ0


>>10
観光客はほとんどいない。

唯一ある飲み屋で地元のおばちゃんに不審者扱いされたったw



島に渡る還住丸〈かんじゅうまる〉 冬馬は就航率3割くらい









島に到着したら、島民総出で物資を下ろすの図


 





6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:09:49.84 ID:qeJ7gwVo0


利島行く物好きいるんだ





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:15:58.97 ID:JYUsydbZ0


>>6
正直、利島は全島制覇のための足がかり。

でも宿のおばちゃんたちはめっちゃいい人だった。





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:11:43.84 ID:/VJaKGLw0


GW伊豆一人旅を考える俺にタイムリーなスレ





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:15:58.97 ID:JYUsydbZ0


>>7
役だったら嬉しいよ





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:13:44.76 ID:T7+Yea8Z0


>>1
青ヶ島では何泊したの?





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:15:58.97 ID:JYUsydbZ0


>>8
青ヶ島では2泊3日過ごしたよ





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:17:01.81 ID:GKu76Uxh0


青ヶ島!青ヶ島!





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:19:36.98 ID:dkm4NYir0


式根は行ったことないのか

楽園だぞ






16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:21:41.12 ID:JYUsydbZ0


>>14
ああ、ごめん、書き方が悪かった。

新島と式根島も行ったことあるけど、写真は少なめ。



まだ行ったことないのは、三宅と御蔵。





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:24:25.91 ID:dkm4NYir0


三宅は立ち枯れした木がやばいかっこいい

ちょっと待て写真探してくる





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:24:55.51 ID:JYUsydbZ0


ここでも駐在さんが睨みを効かせてる。

不法入島不可w






こちらは、島に唯一の青ヶ島小学校。中学校も併設されてる


 





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:25:33.05 ID:dkm4NYir0


これ


 





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:28:27.91 ID:JYUsydbZ0


>>19
うわ、すごいな。

やっぱ噴火の影響がすごいんだな。

知人が三宅で勤めてるから、今度行ってみるわ。





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:27:37.13 ID:JYUsydbZ0


展望台から丸山を見下ろすの図

内輪山の山腹には椿が植えられている






こちらは東台所神社に至る道。

「ひがしだいどころ」じゃなくて「とうだいしょ」な

いたるところに神社がある。


 





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:31:19.97 ID:JYUsydbZ0


東台所神社本殿



埋もれすぎワロタw

・・・でも、夜に行く勇気はない。









 





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:36:49.24 ID:JYUsydbZ0


島の夕焼けは、遮るものがなくて美しい






唯一の商店に行ってみた。

ごちゃごちゃしてる。






そして、この無造作な巨大魚w


 





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:40:15.69 ID:0tCV48AFO


>>1
水がめっちゃ綺麗で海水浴に敵してるとこ教えて

島じゃないけど、伊豆の石廊崎はハンパなく綺麗だった

雰囲気とか場所もめっちゃ好きだった





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:43:00.80 ID:JYUsydbZ0


>>26
伊豆の島は、南に行くほど綺麗だよ。

でも、遊泳できるところとそうでないところがあるから気をつけて。



オススメの第一は神津島。

写真出すからちょいまち。





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:41:39.47 ID:JYUsydbZ0


すごい斜面の狭間で飼われてた牛さん






あと、なんかすごい密集して自生してるオオタニワタリとかいう植物






島で唯一見かけたぬこ


 





48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:30:56.48 ID:n8eeykAn0


>>27
ぬこぴーんかわええ





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:44:23.95 ID:0tCV48AFO


伊豆諸島の島々って結構広い?

バイクのツーリングで行っても意味ないくらい狭い?





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:50:39.01 ID:JYUsydbZ0


>>29
自分はチャリで回って楽しかったよ。

バイクの人はあんまり見なかったかな~。



あと、チャリですら乗り回し禁止の島もあるんでよく調べてみてください。





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:48:02.29 ID:dkm4NYir0


伊豆諸島ってぬこ多いよねw





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:51:17.93 ID:JYUsydbZ0


>>30
いる島と、いない島があるよねw



大島とかは比較的よく見た。

八丈では全然見なかった。





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:49:27.03 ID:JYUsydbZ0


じゃ、こっから神津島ね。

画質低下は携帯撮影のためです。



これは、港のすぐそばの海岸






港からちょっと行ったところには、赤先遊歩道って言って

海に飛び込んだりして遊べるところがある。






水はこんな感じ。超綺麗。超透明。


 





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:51:47.37 ID:0tCV48AFO


>>31
ありがとう!

最高だなおいwww

もっとあったらください!





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:00:33.38 ID:JYUsydbZ0


>>34
おれの神津島海フォルダが火を噴くぜwww

























これは、海を見ながら入れる温泉。


 





40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:09:07.35 ID:0tCV48AFO


>>36
ありがとう!

まじで最高

海で泳ぎてぇぇぇぇ

はよ夏こいや…





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 14:52:27.61 ID:dkm4NYir0


八丈はクサヤくさかったことしか覚えてないわwww

でも牧場のアイスがおいしかったな





37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:01:34.93 ID:JYUsydbZ0


>>35
ふれあい牧場なw 行った行ったwww

あとで、八丈もうpするわ





38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:05:16.86 ID:JYUsydbZ0


ちなみに、神津島には島の神様たちが集まって

水を配り分けられたという伝説がある。








ひとりだけ寝てて水をもらい損なった利島の神様wwww


 





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:06:42.66 ID:JYUsydbZ0


それにしても、神津島のキャンプ地は

結構整備されてて綺麗で居心地よかったわ



 





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:11:13.77 ID:0tCV48AFO


>>39
ええ旅してるなぁ

俺ももうじきバイク買うから、買ったらいろんなとこ行こう





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:12:37.05 ID:JYUsydbZ0


あと神津の港では漁師が祭りしてたw










海のおばちゃんたちの振る舞いで新鮮なお魚食い放題w マジウマw


 





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:14:28.91 ID:JYUsydbZ0


それでは、 ID:0tCV48AFOさんの所望なさる綺麗な海について

今度は八丈島をご紹介します。





44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:22:01.72 ID:0tCV48AFO


たのんます!

泳ぎたくなるようなやつお願いwww





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:22:45.03 ID:JYUsydbZ0


八丈でも玄関口にある底土海水浴場。

シーズンは海水浴客で程よく賑わってます


 



海と山と空のコントラストやばす






数少ない海中の写真。上の方に黄色いお魚見えますか?

実際には、もっといたるところにお魚ウヨウヨです


 





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:25:15.69 ID:0tCV48AFO


あじゃす!

3枚目たまらん最高





49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:35:22.45 ID:JYUsydbZ0


残念ながら、海中写真はあれっきりなんですが・・・


















 





52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:39:39.24 ID:0tCV48AFO


>>49
ありがとうございます!

3枚目、太刀魚?

向こう側に座ってる人との遠近感が最初分からんくて、2メーターくらいある馬鹿でかい魚かと思って焦ったwww





54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:42:34.86 ID:JYUsydbZ0


>>52
これはダツって魚。

デカイのはほんとにやばい。

グーグル先生で画像見てみるといい。





50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:35:26.89 ID:0tCV48AFO


何日かけて島回ったの?





53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:40:41.71 ID:JYUsydbZ0


>>50
何回かに分けて行っているんだけど、

延日数で言うと>>1の島全部合わせて3週間くらいかな。



八丈島だけは、これまでに合計10日以上行ってるけど、

ほかはだいたい2~3日くらい。





51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:37:34.69 ID:JYUsydbZ0


海関係でめぼしいのはこんなところかな


















 





55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:44:01.77 ID:0tCV48AFO


>>51
2枚目おもしろい場所ですね

シュノーケル着けてモリ片手に泳ぎたい

てか女?





56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:50:15.69 ID:JYUsydbZ0


>>55
いえ、キモオタブサメン童貞男です。



でも、旅をしてるといろんなことがあるんすよw





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:53:48.81 ID:0tCV48AFO


>>51の4枚目の足誰の足だよ!





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:55:53.06 ID:JYUsydbZ0


>>58
だから、旅をしていると(ry




八丈島の地熱発電所に併設されている風車






八丈の名産、黄八丈の製作体験中


 





61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:57:35.32 ID:0tCV48AFO


>>59
詳しく教えてもらおうか





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 16:00:26.28 ID:JYUsydbZ0


>>61
旅をなさってみてくだせぇ




花卉記栽培の様子








ふれあい牧場のうし、キナコちゃん

ちなみにここの牧場には、過去に世界一の搾乳量を記録したホルスタインがいたとのこと。


 





62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:57:45.73 ID:JYUsydbZ0


リンクミスったorz



芋焼酎の工場






八丈島の形をした温泉「見晴らしの湯」


 





64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 16:01:55.65 ID:JYUsydbZ0


八丈島の脇にある八丈小島。今は無人島。








南原千畳敷海岸からの夕焼け


 





65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 16:03:05.25 ID:JYUsydbZ0


世にも不思議な光るきのこ








八丈島に島流しにあった流人が築き上げた、玉石垣


 





66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 16:04:37.28 ID:JYUsydbZ0


八丈名物、ヅケの島寿司








中学校の前にあったモニュメント。

どうみてもう○こです、本当に(ry


 





67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 16:06:49.61 ID:JYUsydbZ0


間違った。さっきのは大坂トンネルからの景色ね。



う○こモニュメントはこちら








こちらは、滝の流れる裏から水が落ちるのを見られる裏見が滝。

「恨みが滝」ではない。


 





68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 16:08:22.09 ID:JYUsydbZ0


島の難所。登龍峠。






島の名産品、アシタバの畑。実際、そこらじゅうに生えてるけど。


 





69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 16:10:11.54 ID:JYUsydbZ0


八丈島はこんなところかな。



ってか、だんだん疲れてきた。

ほかの島の写真もあるけど、あんま見てる人もいないみたいだから

これくらいにしとくわ。





見ていてくださった数少ない方、

自己満に付き合ってくださり、ありがとうございました。





73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 16:47:46.12 ID:363OIkjx0


見てるよー





75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 17:08:44.09 ID:T7+Yea8Z0


乙!

ありがとね!






コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット