トップ





2012/05/04 07:59

コーヒー1杯の原価はわずか3円。スタバでドヤ顔ダブルピースしてコーヒー飲んでる奴は情弱

このエントリーをはてなブックマークに追加



1: アケルナル(埼玉県):2012/05/03(木) 22:47:39.90 ID:GHy2jUBnP


なお、お話の振り出し元は堀江健太郎さんという方ですが、ご面識はありませんし、本稿は彼を批判するものではない、とあらかじめご認識ください。


で、これ。要するに「コーヒー農家はやっすい値段で商品を買い叩かれて、利益はコーヒーチェーンが持っていってぼろ儲け。

そういうクソみたいなコーヒー農家の労働者になって搾取される側にならないよう教育すべき」という話ですね。


[引用]この絵、学校教育としてきちんと伝えるべきだと思う。

突き抜けないとこの絵の底に溜まったコーヒーしか飲めないよ、ということを。


コーヒー農家に限らず「一般的」な世界ではプレーヤーが違うだけで、個人に還元される利益はどこも同じような構造だと思うので。


俺はこういう構造に気付くまで多くの時間を要してしまったけれど、気が付いてからは違う目で世界を見ることができるようになったから。

こういうことを知ってるか知らないかだけで人生は大きく変わると思うし、少しでも若いうちにこういうことに気付き、自意識の高い人が生まれたら嬉しいな。



[引用終了]

 でもこれ、結論からいうと、「お前が飲んでいるコーヒー代というのは店舗の不動産賃貸代であり内装費用であり運搬費用でありブランドビルディングのための広告宣伝費でありバイトの雑給であり社員の人件費なのであって、常に代替需要に晒されている外食業界というのは構造的にそうなる宿命であり、仕入原価よりも問題とすべきはお前の座っている椅子やテーブルの時間貸しの性質であり、 お茶などその店に立ち寄る口実に過ぎずテイクアウトはお前にとって根本的に損」という話で、フェアトレードとか搾取を喰らうコーヒー農家がクズだという話からはメカ次元の彼方にある議論だろうと思います。


http://blogos.com/article/38163/



 






6: 木星(神奈川県):2012/05/03(木) 22:49:57.35 ID:7Rv/2M4j0


煎れる手間、洗う手間、そういうの考えたらカネ出すわ








16: 褐色矮星(東京都):2012/05/03(木) 23:00:43.46 ID:V2mu2Uyn0


コーヒーって元々そういう飲み物でしょうに

ていうか水商売なんてみんなそう





5: チタニア(鳥取県):2012/05/03(木) 22:49:45.93 ID:R0ELgxNE0


原価厨が来るぞー





4: 地球(東京都):2012/05/03(木) 22:48:59.51 ID:MVv6bBiw0


マクドのコーラーなんて原価ゼロ円





17: プレアデス星団(東京都):2012/05/03(木) 23:00:56.57 ID:vuhNr1Pd0


原価には人件費や家賃や宣伝費や開発費は含まないのですか





19: ベガ(兵庫県):2012/05/03(木) 23:05:23.64 ID:6naU9DT80


>>17
開発費は含まないんじゃなかったっけ





24: アンタレス(WiMAX):2012/05/03(木) 23:16:08.24 ID:ZEVe9YfL0


3円じゃ飲めないよな

インスタントコーヒーだってもっと高い。

30杯で400円くらいだったかな





31: キャッツアイ星雲(茨城県):2012/05/03(木) 23:24:15.60 ID:SUBL4aLQ0


インスタントコーヒーの代表的な銘柄のゴールドブレンドは100gビンで500円弱が相場だ

一杯2gだから500/100*2=10円になるのにありえないだろ





37: カロン(関東・甲信越):2012/05/03(木) 23:32:38.53 ID:xSuUrgEUO


コーヒー市場は悪徳ネスレが牛耳ってるだろ





27: タイタン(福岡県):2012/05/03(木) 23:17:22.46 ID:mjhLcifn0


スタバって味楽しむために行くトコじゃないから

トレンチ羽織って、MBAもしくはiPadもってどや顔しに行くとこだから





29: レグルス(大阪府):2012/05/03(木) 23:20:57.93 ID:EyOgti/g0


たかが豆の焦げ汁に何百円も出すマヌケってアホでしょ





44: 北アメリカ星雲(やわらか銀行):2012/05/03(木) 23:37:43.67 ID:RtRUor1+P


3円でコーヒー豆は買えないだろ





47: 亜鈴状星雲(dion軍):2012/05/03(木) 23:41:10.54 ID:54Oi5g0f0


原価的には喫茶店が一番儲かるって、昔っから言われてるな

いまどき客が入る喫茶店にするのは大変だろうが





49: アンドロメダ銀河(神奈川県):2012/05/03(木) 23:42:05.58 ID:wSK1F2jG0


喫茶店のぼったくり率は異常





51: アンタレス(東京都):2012/05/03(木) 23:44:33.76 ID:MVAf7+m10


安コーヒー 1グラム1円

コーヒー1杯 7グラムで7円



ミルク代5円 砂糖代3円とかプラスすると



1杯の原価は20円くらいにはなる





52: ジャコビニ・チンナー彗星(大阪府):2012/05/03(木) 23:46:17.59 ID:5VEh+0rP0


自分で豆挽かないやつはアマチュア





53: 宇宙の晴れ上がり(愛媛県):2012/05/03(木) 23:47:17.30 ID:8a9Jyw+f0


香味焙煎をバリスタで飲むのが情強





54: ディオネ(岡山県):2012/05/03(木) 23:48:49.34 ID:+M9iPWM40


>コーヒー1杯の原価はわずか3円



どんな安い豆使ってんだよw

昔、都内の某人気カフェの店長してた事あるけど

1杯当たりの豆の原価40~50円だったぞ





57: デネブ・カイトス(チベット自治区):2012/05/03(木) 23:50:20.26 ID:vM5AnLJZ0


スタバはフェアトレード謳ってるから

農家から買い叩いてないんじゃね





65: ハッブル・ディープ・フィールド(カナダ):2012/05/04(金) 00:02:21.68 ID:4kbMmXJB0


スタバは買ったばかりのアップル製品を自慢しに行く場所





72: レグルス(SB-iPhone):2012/05/04(金) 00:09:02.41 ID:Ze0LRmcFi


原価に賃料、人件費、諸経費に利益を載せて売るのは当たり前だよな

ボランティアじゃないんだから





73: 宇宙定数(宮崎県):2012/05/04(金) 00:10:17.64 ID:ni+VKatq0


スタバとタリーズのコーヒーは酷いもんだわ

ドトールは割と飲める味だな

まあまともな喫茶店と比べると全然だけど





74: ジュノー(西日本):2012/05/04(金) 00:11:33.76 ID:XJDQzvd60


スタバはコーヒー入ってなくても気が付かないだろ





77: 宇宙の晴れ上がり(禿):2012/05/04(金) 00:15:45.45 ID:qMhDoJyN0


どんなに頑張っても原価では何もてに入らないのに原価、原価って五月蝿い人がいる。

自分でコーヒー育てて、カップ作って、ストロー作って、バリスタマシン組み立ててみればいい。

いか程の時間と金がかかるだろうか。





78: 北アメリカ星雲(東京都):2012/05/04(金) 00:19:15.55 ID:osHvyJNp0


原価云々じゃなくて

自分にとっての価値が値段に見合うかどうかの問題に過ぎない

見合わないと思えば注文しなければいいだけなのにボッタクリだのというのは意味がない





94: アルゴル(チベット自治区):2012/05/04(金) 01:58:06.61 ID:/RT1yIME0


従業員教育とか落ち着いた雰囲気の店内とか、そういうコストは考慮できないのかな。

みんなそこにお金を落としてるんだと思うんだが。





100: ミランダ(新疆ウイグル自治区):2012/05/04(金) 02:16:55.37 ID:XnOdyCib0


コーヒーなんてショバ代だろ







919
コーヒー等飲食を主目的にしてスタバに行く訳ではないだろ
スタバに行きたい、滞在したいことが主目的
でなければ、あんなぼったくり価格店にわざわざ行かない
[ 2012/05/04 08:34 ] [ 編集 ]
921
まーた原価厨か。もう>>6で終了だろ。
ってかドヤ顔ダブルピースしてコーヒー飲むのってかなりしんどいな。
とマジレス
[ 2012/05/04 09:38 ] [ 編集 ]
16687
タリーズはダメだったな
味も悪いし狭いくせにぼったくる満々の雰囲気がだめ
金のことしか考えてないのがよくわかる
[ 2012/11/17 13:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット