2012/05/20 11:59
1: 青色超巨星(岡山県):2012/05/20(日) 05:32:43.86 ID:lcT5Meqs0
8: 赤色超巨星(関東・甲信越):2012/05/20(日) 05:46:22.46 ID:CJXWftWRO
- わろた
二枚目ビルの透視図みたいだな
10: アケルナル(大阪府):2012/05/20(日) 05:52:04.92 ID:Bar0H7rQ0
- 怖えー
技術を信頼できる仲間とじゃなきゃ、仕事できないな
49: 海王星(神奈川県):2012/05/20(日) 08:55:50.30 ID:ZtDz/3yz0
- なーんだ中国と仲良いじゃん
2: 子持ち銀河(大阪府):2012/05/20(日) 05:34:30.70 ID:Ihi1sYWU0
- インドも竹なのか
日本のとび職ゆとり過ぎだな
3: 高輝度青色変光星(dion軍):2012/05/20(日) 05:35:23.55 ID:mDIX6MT00
- 竹は軽くて丈夫だからアジアあたりだと結構使ってる国あるんじゃないの?
ただし火にはめっぽう弱いけど
22: ハレー彗星(関東地方):2012/05/20(日) 06:37:59.46 ID:zNDIF6dHO
- 竹の足場とインド人は相性悪いんじゃなかろうか
あいつら火吹くし
4: ダークマター(佐賀県):2012/05/20(日) 05:35:52.47 ID:g59GPt8X0
カリン塔ってインドにあったのか。
ちょっと修行してくる
41: ヒアデス星団(愛知県):2012/05/20(日) 08:45:12.06 ID:EPUhQg750
- >>4
風で足場倒れそうだな
7: カペラ(三重県):2012/05/20(日) 05:45:58.11 ID:nQnpQ5Hj0
- 今でも年季の入ったペンキ屋さんなんかは、木で足場組んでるけど、
こんな高い場所では初めて見たわ。
9: 子持ち銀河(大阪府):2012/05/20(日) 05:48:57.19 ID:Ihi1sYWU0
- 人類が鉄の足場を使うようになったのはいつからなんだろ
昔は宮殿とか城とかの足場は竹だったんだろうか
11: カリスト(広島県):2012/05/20(日) 05:52:31.67 ID:NB/Q9xZr0
- 2番目の、足場だけ先に全部くんでんのかw
12: ウンブリエル(愛媛県):2012/05/20(日) 05:57:17.86 ID:QP1PGPy/0
- これは無理
13: 3K宇宙背景放射(北海道):2012/05/20(日) 05:57:25.29 ID:e00qvgzH0
- つい最近までは中国もこうだったじゃない
香港や上海でも日常的に見られた光景
16: ベガ(静岡県):2012/05/20(日) 06:03:38.36 ID:MBWUlxhT0
- ま、実は足場が無くても浮いてられるんだけどな。インドじゃ。
19: ニート彗星(群馬県):2012/05/20(日) 06:19:03.75 ID:WxgQiqpr0
- 重たい鉄の単管とクランプで組んだ足場より安全かもしれんな
20: 冥王星(WiMAX):2012/05/20(日) 06:32:35.59 ID:R05DaKWe0
- 死亡率とか統計で日本のそれと比べたらどれくらい差が出るんだろうね
もしかしたら>>19の意見が正しいかもしれんね
21: かみのけ座銀河団(埼玉県):2012/05/20(日) 06:33:24.78 ID:YShUGECh0
- 技術仕込んで日本に来たら 効率が上がりそう
この悪状況なら
23: ベテルギウス(東海地方):2012/05/20(日) 06:42:57.80 ID:aKvdRnuaO
- 登ったことあるけど、
竹は細いし割れてるし、
結んである紐も、手で
引っ張ると、ブチって
切れるぞ。
29: オリオン大星雲(愛知県):2012/05/20(日) 07:07:46.00 ID:dAAJ1Z1T0
- 日本も丸太と番線で今もやってるだろ
33: ヒドラ(神奈川県):2012/05/20(日) 08:12:03.37 ID:yldPevTe0
- インドの竹は、芯がある。
日本の竹は空洞。
34: 宇宙定数(滋賀県):2012/05/20(日) 08:15:12.83 ID:6izAMkf40
- この足場に左官工とか塗装工とかいろんな職人がのっかるんだよな?
怖すぎだろw
55: アルゴル(新潟県):2012/05/20(日) 09:20:05.67 ID:27a8eZ7s0
- 足組みがもはや芸術の領域じゃないのか?
ここまでできるのなら逆に安心
57: カストル(千葉県):2012/05/20(日) 09:24:05.90 ID:FnX7aP1x0
- >>55
その足場、デザイン的にアリだとおもた
58: ガーネットスター(SB-iPhone):2012/05/20(日) 09:27:33.43 ID:u9dQA975i
- >>55
もうこれで完成でいい気がするなw
35: エンケラドゥス(岐阜県):2012/05/20(日) 08:15:33.79 ID:HvtuV9bW0
- インド人なら落ちそうになっても手足が伸びるから安心だろうな
俺もヨガ始めるかな
<< 【速報】Facebook創始者マーク・ザッカーバーグが例のエリート中国女と結婚 | TOP |
タイトルなし >>