2012/06/10 00:55
|
|
|
転載元
ゴキブリすごすぎワロタwww 時速320kmで走行 空も飛べる 今度から土下座してお迎えしろ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339236783/
1: ベンガルヤマネコ(岡山県):2012/06/09(土) 19:13:03.54 ID:RWSkzoCT0
★ゴキブリの消えるような動きの秘密が明らかに!!高速移動中に信じられないほどアクロバットな動きをしていた!!
神出鬼没でその機敏な動きから多くの人を恐怖に陥れているゴキブリですが、カリフォルニア大学バークレー校のバークレーロボティクス研究所が、その消えるような動きの謎を解明しました。ゴキブリは、高速移動中に驚くべきアクロバットをやってのけていたようです。
ゴキブリの動きをスローモーションで撮影した結果、ゴキブリは高速で逃げている最中に棚のふちに後ろ足を引っ掛けて、回転することで棚の後ろ側に移動していることが解りました。この研究結果は、ゴキブリの”消える”動きをトボットで再現するための研究の中で明らかになったものです。
ゴキブリを人間の大きさとして考えると、時速320kmほどの高速移動中にこの離れ業をやってのけていることとなります。また、この”消える”動きは、ゴキブリだけでなくトカゲやヤモリにも見られる行動です。
このようなアクロバットをできる秘密は、ゴキブリやトカゲの足にある小さな毛が関係しており、毛が無い場合には棚のふちに足を引っ掛けることができず落ちてしまいます。
このアクロバットな動きによって、ゴキブリは棚の裏側に移動してもエネルギーの75%を維持することが可能で、スピードを殺さずに逃げることができます。また身体には体重の3~5倍の重力がかかっており、これは人間がバンジージャンプで最下点に到達した際の重力と同程度だといいます。
これまで解らなかったゴキブリの動きがまた1つ解明されました。この研究から得たデータは、今後のロボット技術に応用されるとのことです。
http://commonpost.boo.jp/?p=38291
動画
http://youtu.be/Ov5YUVRcYHA
3: キジトラ(福岡県):2012/06/09(土) 19:14:56.04 ID:JB6s0P8B0
- これだけのスペックがないと氷河期を生き抜くのは難しい
68: 茶トラ(WiMAX):2012/06/09(土) 22:22:57.07 ID:Hyk9MBWG0
- だってあの刃牙さんすら師匠と呼ぶくらいだからな
4: ジョフロイネコ(catv?):2012/06/09(土) 19:15:28.88 ID:0QZKpAUF0
- ゴキブリを人間の大きさとして考えると ←バカの発想
ノミのジャンプ力を人間に例えると、←バカの発想
例えなくていい
69: チーター(千葉県):2012/06/09(土) 22:35:57.67 ID:v1OvYwGw0
- >>4
同意
ゴキブリサイズだから速いスピードで走れてるのに
前提を無視してどうこう言う奴は知能が低い
77: オセロット(千葉県):2012/06/09(土) 23:31:59.05 ID:AqZcsLBG0
- >>4
二乗三乗の法則を知ってりゃ言うまでもないな
5: スノーシュー(大阪府):2012/06/09(土) 19:15:43.85 ID:olDx7gQB0
- しかも1匹見つけたら、家に何十匹と居るしな
【閲覧注意】
http://blog-imgs-52.fc2.com/w/h/o/wholeworld/20120610002937_5_1.jpg
42: コドコド(やわらか銀行):2012/06/09(土) 20:40:51.93 ID:VCiYzW8i0
- >>5
なかなか興味深いな
9: マンチカン(福岡県):2012/06/09(土) 19:18:44.31 ID:wDZwzJiu0
- だてに3億年前から生きてないな。
11: ハバナブラウン(千葉県):2012/06/09(土) 19:19:24.36 ID:lq41uQjS0
- でも自分の油で羽がかたまって飛べなくなる事もあるそうだが・・。
18: イリオモテヤマネコ(東日本):2012/06/09(土) 19:23:03.20 ID:KM9m5Koq0
- ゴキブリ人間の大きさにしたら足が耐えられねえんじゃね
21: ユキヒョウ(東日本):2012/06/09(土) 19:31:28.69 ID:AYAByRas0
- 速度が将来の東北新幹線並みだな
23: ぬこ(やわらか銀行):2012/06/09(土) 19:34:11.17 ID:uFE5TI150
- というか人間ぐらいの大きさだと
重力の影響か何かですばやく動けないらしいよ
27: ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/06/09(土) 19:53:46.26 ID:dFJeUsUX0
- ゴキブリの賢いところは実際には飛べることを普段は封印してることだ
これで恐怖が1桁上がる
36: アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/06/09(土) 20:27:22.40 ID:Wg6WOnWF0
- 実際ゴキブリの人口って増えてるの?
58: オセロット(チベット自治区):2012/06/09(土) 21:58:07.81 ID:saXElXGZ0
- >>36
住宅に住み着く種類の数の増減は分からないが
野生種は絶滅危惧種が増えてるらしい
70: スナネコ(福岡県):2012/06/09(土) 22:58:46.48 ID:+FjafRYU0
- >>58
ゴキブリでも絶滅となったら危惧されるのか
37: シャルトリュー(家):2012/06/09(土) 20:27:53.54 ID:vJnp2LiD0
- 新築マンションで、(猫飼ってるので)サッシあけてないのにゴキ1匹発見
なんなんだよあいつら・・・
無から有が生じる宇宙のなにかか?
39: ヨーロッパヤマネコ(家):2012/06/09(土) 20:30:04.53 ID:S28zGGir0
- >>37
玄関ドアの下の隙間からよく入ってくるらしいよ
48: リビアヤマネコ(東京都):2012/06/09(土) 21:20:49.64 ID:u2sPvlZT0
- >>37
排水口使って水まわりから侵入
50: ハイイロネコ(内モンゴル自治区):2012/06/09(土) 21:26:37.96 ID:vsjGsvTdO
- 空は飛べないだろ
ゆるやかに下降するだけで
63: イエネコ(大阪府):2012/06/09(土) 22:11:11.03 ID:c/JO4aoo0
- >>50
だな
壁這い上がって落ちる時に落下速度を羽根で抑えつつ
構造上ばたばたすると前に進むってだけだと何かで読んだ
53: ターキッシュバン(神奈川県):2012/06/09(土) 21:32:34.37 ID:4hNseHbs0
- 大きさが10倍になると、筋力は100倍になるが体重は1000倍になるから
人間と同じ大きさだったらとかいう過程は無意味
<< 額に入れたくなるほど綺麗な画像くれ! | TOP |
長澤まさみかわいすぎワロタwwwwwwwwwwwww >>