トップ





2012/06/14 06:33

ハイパーリアリズムとかいう画法が凄すぎる これ絵だぜ? 神業だろ

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
ハイパーリアリズムとかいう画法が凄すぎる これ絵だぜ? 神業だろ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339534460/



1: マレーヤマネコ(岡山県):2012/06/13(水) 05:54:20.12 ID:iMBXuGAz0


一見すると、鮮明に撮影された高解像度の写真のように見えるこれらの作品。実は、ハイパーリアリズム(超現実主義)で描かれた絵画作品です。

今回は、カナダの画家ジェイソン・デ・グラーフ氏によって描かれたリアルを越えてしまった絵画作品31点をご紹介します。現実よりも現実的な絵画をご覧ください。

http://commonpost.boo.jp/?p=38702


 
 
 


































5: 白(山形県):2012/06/13(水) 05:58:04.09 ID:0aVAr0xu0


写真でいいじゃん、意味ねーーーーこんなもん。





2: ボルネオウンピョウ(兵庫県):2012/06/13(水) 05:56:01.32 ID:wSSfTKcO0


これなら写真でいいわって気持ちもわかる





4: スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/06/13(水) 05:57:34.49 ID:EQlQvYeW0


これ絵の具で書いてるの?



PCで書いてるんならCGなんじゃないの






6: スペインオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/06/13(水) 05:58:25.69 ID:+1lupSacO


せっかくリアルなんだからマ○コ描けよ





152: ピクシーボブ(埼玉県):2012/06/13(水) 15:44:07.30 ID:P+2Yl1EV0


>>6
リアルが嫌だから描かないんだろそれは






8: ターキッシュバン(SB-iPhone):2012/06/13(水) 06:00:18.86 ID:hiqnrEINi


こう言う芸術のジャンルがあります。



写真でいいやという人は、物知らず。






9: オリエンタル(鹿児島県):2012/06/13(水) 06:02:08.85 ID:iZV2KrWP0


>>8
それは知ってる



けど写真で良いじゃん





206: ロシアンブルー(dion軍):2012/06/13(水) 20:55:38.25 ID:b3COGWOo0


>>9
俺も思った。

絵でしかできない事をやった方がいい。






192: キジ白(徳島県):2012/06/13(水) 19:23:33.26 ID:0V1nkMGV0


>>8
皆が写真でいいやと思うようになったから

ブーグローよりゴッホやセザンヌなどが評価されるようになったんだろ






10: マレーヤマネコ(東京都):2012/06/13(水) 06:03:10.11 ID:S2I8Xnh30


ただの写真トレスじゃんw





12: ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/06/13(水) 06:05:30.22 ID:B+LIzo480


絵でどこまで描けるかという技術を見せるもの





17: トンキニーズ(関西・北陸):2012/06/13(水) 06:08:01.16 ID:b/aRzc5XO


現実を絵のよう撮ってるやつのほうが感動した





22: マレーヤマネコ(東京都):2012/06/13(水) 06:19:56.30 ID:S2I8Xnh30


こういうトレス絵の情けないところは

5枚目とかで顕著なボケ味な。

これ、カメラのレンズが創りだす映像を書き写しちゃってるというw






23: マレーヤマネコ(東京都):2012/06/13(水) 06:22:45.46 ID:S2I8Xnh30


一枚目の太陽の光芒が6方向に伸びてるのも

レンズの絞り羽が6枚だからだなw

こんなんじゃ写真以下のまがい物に見えてもしょうがないと思う。





24: ギコ(広島県):2012/06/13(水) 06:23:40.60 ID:JHValCYp0


この技法で描くのなら

現実に存在しないオブジェクトを題材にすればいいのに。

フタナリ美少女とか。






34: 斑(大阪府):2012/06/13(水) 06:40:48.44 ID:JyrANFb50


技術としては凄いんだろうけど、絵である意味とかってなってくるとなんだかな。

これも芸術だと言えるのか良くわかんね。






37: カラカル(福岡県):2012/06/13(水) 06:42:52.50 ID:1vAD0LF00


ハイパーリアリズムでもなんでもいいけど

エロを描けエロを

果物なんかいらんわ






39: マーゲイ(東京都):2012/06/13(水) 06:44:14.65 ID:Ib7Qm/aK0


とんでもねえ技術だな尊敬するわ

でもこんな芸術性のない絵を描くなら写真でいいじゃん







52: ロシアンブルー(北海道【緊急地震:沖縄本島近海M4.3最大震度3】):2012/06/13(水) 07:01:29.14 ID:AMxZke/x0


俺が此の能力を持ってたらオナネタ量産するわ





58: ジョフロイネコ(関西地方):2012/06/13(水) 07:10:33.34 ID:VvzUFsFSO


超現実主義というより超写実主義なんじゃ





82: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/13(水) 07:33:21.53 ID:sHuFa3Uy0


「写真のような超リアル画」は、実は絵画の中で最も簡単。

誰にでも出来る。

ただ、同じ反復作業を延々続ける根気と根性が必要。






http://oekyo.org/06/ix/animation/3019/

まず最初に細かくマス目を引き、模写元の写真画像にも全く同じマス目を充てる。

そして模写元とキャンパスの同じ位置のマス目を最大まで拡大して、1マスづつ、ちまちま機械的に色を移していく。

これが通称「マトリクス模写」。

機械的に色を1マスづつ置いていくだけの単純作業だから、時間と根気さえあれば誰でもできて何のセンスもいらない。

代わりに、画力とは無縁の単なる作業なので、進歩や絵画力の向上は全くない。





84: オシキャット(関東・甲信越):2012/06/13(水) 07:34:37.89 ID:+3ZFWInBP


技術が凄いのはわかる

だが現実にあるものしか描けないなら無価値だな





90: ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/06/13(水) 08:07:57.99 ID:B+LIzo480


機械ができて当たり前のことを人ができるかどうか見せてんだろ





96: スミロドン(石川県):2012/06/13(水) 08:35:16.34 ID:+LRR5e0N0


>>90
千円もしないカメラで撮ってすぐに再現できることを今更人間がやる必要も無いよね






95: ウンピョウ(香川県):2012/06/13(水) 08:30:10.82 ID:EjVaNxNd0



 

これとかレンダラで作ったCGを見ながらまんま描いてるんじゃないかと






99: セルカークレックス(SB-iPhone):2012/06/13(水) 08:58:54.03 ID:jGK86Sv/i


児ポ描けば儲かりそうだな





112: ユキヒョウ(庭):2012/06/13(水) 10:40:24.32 ID:TJFWDLciP


心霊写真とか未知の生物の写真とか作り放題じゃん



それよりも早くアイコラ作ってくれ!!






116: スペインオオヤマネコ(アメリカ合衆国):2012/06/13(水) 10:46:52.48 ID:K1tV3rD50


これはさ、現実の世界で話をすれば良いのに、ネット世界でしか自己表現できない

お前らを皮肉ったものと解釈すれば良いの?





120: スフィンクス(SB-iPhone):2012/06/13(水) 11:33:40.49 ID:czOHH6t2i


日本語でOK





123: コーニッシュレック(内モンゴル自治区):2012/06/13(水) 11:59:18.05 ID:mSE+ASyT0


工場で量産されるフィギュアとどっちが凄いかしら…

 






139: マレーヤマネコ(禿):2012/06/13(水) 14:55:31.53 ID:nSNHqmR8i


これ写真を見て描いただけじゃん

自分の目で見た物をこの画法で描けよ






143: トラ(空):2012/06/13(水) 14:58:24.44 ID:5CN0bdFgi


>>139
描いてる間に光の向き変わっちゃうから無理だよぅ><







157: サイベリアン(東京都):2012/06/13(水) 15:57:28.58 ID:EWHRoap30


80年代ぐらいに流行ったよな






コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット