トップ





2012/07/27 14:29

公務員の給料安すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
公務員の給料安すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 02:48:22.15 ID:+03UPBwb0



公務員の年収

特別区最速出世で

40歳800万→50歳1000万とかwwwwwwwww

拘束時間だけだったら民間とほぼ変わらないのにこれはwwwwwwwwww






3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 02:50:01.63 ID:GKGJu0Ar0


出世してそれ

平ならその半分近くまで落ちる





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 02:49:18.59 ID:5Ris0WXl0


残業代で稼げよ








4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 02:50:14.24 ID:DH3H/QQp0


老後に年金共済からたんまりもらえるジャン





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 02:51:50.91 ID:+03UPBwb0


>>4
ちなみに福利厚生は大手企業と比べたらカスの模様。

部署のゴミ出し、掃除などは職員自らやる模様。





6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/27(金) 02:51:42.23 ID:P8pYZnzZ0


最高がそれだもんな





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 02:51:54.62 ID:yBYAnscr0


十分だろ

公務員は景気良い時でも給料上がったりしないけど

景気悪くても給料は景気良い時と ていうかずっと変わらないんだから

これから下がるにしたって経済状況に急激に影響されないし





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 02:57:42.47 ID:+03UPBwb0


>>8
大手民間って業績や景気でボーナスがっつり減ったりするけど、ウハウハ→ウハ

ってだけだろ。

ボーナスが乱高下しやすい証券業界とかですらそうだろ。

「リーマンショックやばい。ボーナス1ヶ月だった。年収900万にしかならなかった…」





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:01:34.01 ID:GKGJu0Ar0


>>8
どんだけ情弱だよ

結構前から給料下がってるからな





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:02:09.94 ID:yBYAnscr0


>>19
それいきなりガクンちへったわけじゃねえだろ

あくまで徐々にだろ






14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 02:59:39.76 ID:yBYAnscr0


>>12
そもそも大手に行けるやつはたいてい公務員試験とか余裕だろ

公務員は安定的地位であってウハウハな地位ではないよ

国会議員とか総合職は除いてな

民間企業は営利が第一なんだから大手がガッツリも受けられるのは当たり前でしょ





23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:02:55.39 ID:+03UPBwb0


>>14
>そもそも大手に行けるやつはたいてい公務員試験とか余裕だろ


早慶ならそうだろうけどマーチ以下だとそうは言えないと思う。

馬鹿が適当に勉強して試験当日にエイヤで受かっちゃう例がままあるのがマーチ以下の大学。

早慶合格者0人のバカ高校は普通にたくさんあるけど、マーチ合格者0人の高校なんて県内最底辺校ぐらい





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 02:50:22.50 ID:O8zf+eSg0


これから公務員の給料ガンガン下がるよ





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 02:53:51.33 ID:1rEac2Lk0


団塊世代は公務員は仕事のない奴がやるもんだった。

そのくらい給料低かった。

今はぜんぜんマシ。退職金ももらいすぎ。






22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:02:14.98 ID:GtRr4fR/0


区職員とか9時17時で帰れそうだけど違うの





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:00:00.73 ID:+u9n2C8u0


うちの親父5時45分には帰ってくる





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:00:25.53 ID:ms7w83QJ0


結局老害が得してるっていうね





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 02:55:00.61 ID:F7fi34Tw0


若い奴らばかりが損をする





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:00:43.67 ID:Aa6JazdC0


若者が死に年寄りが生きる素晴らしい国





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:05:23.40 ID:+03UPBwb0


役人を締め付ける国は衰退する





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:01:08.73 ID:yaa4Tnj10


民間より厳しい事言われなくて自分の時間が取れるなら文句無いわ





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:05:33.46 ID:4ICAax530


公務員叩きがガス抜きに使われてるからな

公務員も受からないような阿呆達がマスゴミに乗せられて必死に叩きまくった結果がこれだ






28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:07:10.10 ID:PHXepi+y0


国家公務員は給料下がる可能性高いだろ

ってか下がるんじゃないっけ?


地方は下げることができないよって地方一択

なぜなら地方有力者のコネで入ってるやつばっかりだから





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:08:35.69 ID:9P7EF29G0


>>28
そうなのか?コネとか都市伝説だろおい






47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:15:28.97 ID:PHXepi+y0


>>31
俺の祖母が市長の面倒を色々みていたらしく祖母に対して頭があがらないらしい。

そのおかげで俺の従妹が市役所に入った。

ちなみにその従妹はFランのゴミクズ。

そしておれも入ろうと思っていたら市長が変わってダメだった。

そのおかげでおれはNEET






50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:17:12.89 ID:+03UPBwb0


>>47
それにしても筆記試験は実際の合格点は取ってたはず、その従姉妹は。

筆記までなんとかするっていうのは絶対に出来ないようになってる





56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:23:16.23 ID:PHXepi+y0


>>50
採用人数に対して一次合格者が4倍いた。

うちの地域の市役所新卒は地元の国立大学・有力私立が8割超えてる。

その中で受かってるんだぜまじ妬ましいレベルだわ





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:25:34.28 ID:+03UPBwb0


>>56
>採用人数に対して一次合格者が4倍いた。

これは別に珍しくない。



>うちの地域の市役所新卒は地元の国立大学・有力私立が8割超えてる。

地方か?地方の有名私学の学力は全然高くない





65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:35:33.37 ID:PHXepi+y0


>>59
そこまで認めたくないなら別にいいんだけどさ


おれの家と祖母の家は隣同士なんだよ(っていうか祖母の土地に家建ててるんだけど)

他の所有地も市か国か知らんけど貸し出してるみたいだし土地がある。

おまけに祖母はなんかの役員してるからかしらんが毎週のように家に来て雑談してるわけ

市長からは「俺君は地元の○○大学だったね?市役所受けなさい。悪いようにはならんよ」とまで言われてた。


その市長は20年ほどずっと市長やってきてたし落ちるなんて思わねえじゃんか

それがいつとは言わないが若い市長が立候補してきてあっけなく落選しやがったわ。





69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:39:53.03 ID:+03UPBwb0


>>65
でも筆記不合格ラインの人間を合格にするのはムリなんだってマジで。

でな、ノンキャリアの公務員試験って(外専とか裁事とかは知らんが)メチャクチャ慈悲深い試験なんだよ。

筆記試験(学力)が相当重視されるのに、Fランとか平気で最終合格する。少なくとも市役所では。

学力が無い奴が腰を据えて頑張れば当たり前のように筆記通過できる程度の試験になってる。






29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:07:56.36 ID:+03UPBwb0


ぶっちゃけ、地方の木っ端役人でもいざ放り込まれたら放り込まれたでまともに業務遂行できない

って奴は凄く多いと思うぞ能力的に。






30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:08:02.08 ID:OWnDEw5w0


大学2年生なんだけど

公務員ってやめた方いいんかな・・・

正直企業とかでやっていける自信ないわ・・・





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:09:11.68 ID:+03UPBwb0


>>30
やっていけてる奴のほうが大多数なんだぞ。ちょっと調べればおよそまともじゃない

キチガイじみたブラック企業に行く奴があまりに多すぎるだけで





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:10:02.00 ID:5Ris0WXl0


>>30
今年は国家公務員は採用が地獄絵図でした

今後の状況にもよるけど

やめときなされ





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:10:25.31 ID:9P7EF29G0


>>30
公務員は究極のサービス業らしいぞ






33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:09:15.42 ID:0pFhfrSB0


正直公務員になったら白目の向かれ方が半端ないから4,50まで続けるならメンタル強くないとあかんで





38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:12:05.04 ID:+03UPBwb0


>>33
ああそれは平気。社会的地位及び金銭的欲求が満たされてる層は公務員のこと歯牙にもかけないから。

つうか経験上言わせて貰うと、公務員にヴィヴィッドな悪感情を抱いて実際それを隠せない人って

相当にアレな地位の人たちだよ。






44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:15:01.47 ID:E3RPQ2Rf0


>>38
公務員叩いてるような人間と公務員がプライベートで仲良くなるとかありえんからな






41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:12:37.41 ID:MUvuisVQ0


公務員はベストの仕事をできてやっと当たり前って思われる仕事だから褒めて伸びるタイプは他の仕事探すべき





46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:15:08.30 ID:+03UPBwb0


>>41
つうか業務の性質上、「この人すげえ!!バケモノみたいに仕事できる!!」みたいな感じにはならないようになってる。

神級の一流企業から公務員に転職した人が言うには





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:12:48.85 ID:VmnDFE440


手当と年金でいい暮らししてるくせに調子乗ってんじゃねーぞ蛆虫ども





48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:16:07.65 ID:+03UPBwb0


>>42
つうか普通に生きてれば知人友人に公務員1人ぐらいいそうなもんだが…






53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:20:16.94 ID:E3RPQ2Rf0


公務員試験は多浪他留既卒の俺を採用してくれたのはすごいと思った

民間なら面接すら呼ばれねーよw



あと筆記試験点数考慮されるってのがやりやすい

面接も採点式で分かりやすい



民間もあんな感じでいいのにリクルートが引っ掻き回しすぎ






58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:23:58.84 ID:+03UPBwb0


>>53
昔の民間一流企業って学歴+大学の成績を目茶目茶重視してたらしいで。

「ガリ勉してました」が今で言うところの「体育会でした」みたいな立派なアピールポイントと見なされてたみたいで。

こういう企業でバイトしてたけど、45歳ぐらいから上の男性社員はブサイクがゴロゴロいた一方で、若手~中堅男性社員に

ブサイクがほとんどいなかった。





60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:27:52.33 ID:9P7EF29G0


コネ採用とか働き出してから死ぬと思うがその辺りどうなんだろ?

そんなに周りが高いレベルならなおのこと





61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:29:16.73 ID:+03UPBwb0


>>60
無能でにっちもさっちもいかなくなる、というのは殆どあり得ない





62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:30:50.11 ID:9P7EF29G0


>>61
それは新人教育がしっかりしてるから?

落ちこぼれてもクビにならないから落ちる人は落ちてくから?






66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:35:33.68 ID:+03UPBwb0


>>62
新人教育はちゃんとした民間と比べたらかなり酷い(と思う)。






72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:44:38.19 ID:arVHLeSW0


昔公務員の給料が民間と比べて低かった頃誰も公務員の給料上げてやれなんて言う奴いなかったのに

逆転したら今度は下げろ下げろだもんな

罵られて悦んじゃうどMなあなたにピッタリ





73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 03:47:14.13 ID:9P7EF29G0


これから日本がまたバブルになることなんてほぼないだろうから

これからも叩かれ続けるわけか

やるせないな






74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 04:00:39.46 ID:E3RPQ2Rf0


つーか公務員って地方自治体のいいところでも40で700万、50で900万とかだろ?

そこまで給料高くないじゃん


40で500万なんてなったら子供どうやって大学に生かせるんだよ






75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/27(金) 04:01:57.16 ID:1rEac2Lk0


メタンハイドレートで資源大国になればバブル再来も。。。っていうありえない妄想しちゃうわ。

でもバブルはいつか弾けるからバブルであって、しぼむのを約束された

偽りの栄華は別にいらんかな。

老後の福祉が荒んでないことを祈るわ。







3473
文句があるならあなたの上司に言いなさい。
ここに書いたって問題の解決にはなりませんよ。

富は得れば際限なく欲するものです。
つまり、こういう人種に満足はないのです。
足ることを知りなさい。
[ 2012/07/27 16:38 ] [ 編集 ]
64896
老後に共済年金からたんまりもらえるジャン
[ 2013/06/28 10:26 ] [ 編集 ]
64897
これから日本がまたバブルになることなんてほぼないだろうから

老後に共済年金からたんまりもらえるジャン
[ 2013/06/28 10:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット