2012/08/21 19:59
転載元
社畜になるのが理解できない 教えてくれ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:28:45.35 ID:Yxd5iV+c0
会社に入って正社員になっても、フリーターとそれほど変わらないんだろ?
だったら、正社員になる必要性ってないよな?
わざわざ一生懸命勉強して、良い大学いって、良い会社()に入る必要性が全く見えないんだが
人生の先輩たち、教えてくれよ
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:29:43.96 ID:zuOFQVbN0
- おれニートだけど給料多いし保険もあるし有給もとれるから正社員のほうがいいって友達が言ってた
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:31:24.04 ID:Yxd5iV+c0
- >>2
給料は変わらないって聞いたぞ?
今の世の中、30歳でも年収400万前後(休日出勤、残業ありなど)
フリーターでも300万台は余裕
だったら、フリーターの方が良いんじゃない?
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:34:54.08 ID:Cmuyc34a0
- >>4
そんなの高卒底辺の話だろ
まともなとこ就職したらその倍は貰えるわ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:38:39.84 ID:Yxd5iV+c0
- >>12
大卒の平均年収だよ
http://annualincome.seesaa.net/article/42387647.html
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:50:52.47 ID:Cmuyc34a0
- >>16
いつのデータだよwww
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:30:40.22 ID:hHUXw4rT0
- >会社に入って正社員になっても、フリーターとそれほど変わらないんだろ?
何の底辺職だよwwwwwwwwwwwwwwww
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:32:41.09 ID:Yxd5iV+c0
- >>3
一般的なサラリーマンの年収だよ
そら、一部の良い会社じゃ比較にならないんだろうけど、
それ以外の会社に入るくらいなら、フリーターとして自由に生きるという生き方もあるだろ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:35:29.80 ID:hHUXw4rT0
- >>6
お前それすでに意見が違ってるぞ
>わざわざ一生懸命勉強して、良い大学いって、良い会社()に入る必要性が全く見えないんだが
お前の考えだと必要性あるじゃないか
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:31:54.18 ID:Gv+M0jHo0
- 俺ニートだけど社畜()は情弱だと思ってる
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:33:51.19 ID:1kNkzUu80
- 旅行が趣味だから出張や転勤が多い会社に就職して楽しんでるぞ会社なんて遊びが半分だもんw
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:33:57.42 ID:/gfFgW7XP
- >>1
連休あるし、ボーナスあるし、社内恋愛できるお
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:34:04.61 ID:FLiqjBBD0
- 正直結婚する気ないならフリーターで全然生きていけるよ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:34:16.11 ID:XUd2EANZ0
- いい会社に入れたなら待遇もしっかりしてるだろうし、社畜ではないと思うぞ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:35:10.89 ID:ZX6xn2Zl0
- ブラック企業で鬱病になって過労死するくらいならフリーターの方がいいかもね
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:36:21.06 ID:lThIL6qQ0
- 国連基準(週休2日8時間労働)では日本そのものがブラック
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:39:49.53 ID:CxQZVXRi0
- 45歳フリーター
45歳正社員
どっちになりたい?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:44:21.57 ID:Yxd5iV+c0
- >>17
正社員というより「社畜」ってイメージしか無いので、フリーターという選択肢もある
どっちになりたい?
という質問はその時「どう思うか」だろうから答えは解らない
でも、どちらになっても良いんじゃないか?って思えるよ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:45:56.15 ID:Yxd5iV+c0
- というか社畜の先輩方は何が楽しくて生きてるの?
仕事?
朝から夜まで、ロボットのように働いて、
ちょっとでも失敗したらクビ切られて
仕事をしている自分、という安心感に浸りたいだけじゃないの?
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:46:30.09 ID:0BA7v0XD0
- 若い頃はいいけど年取るにつれて採用されづらくなるぜ?
40代の禿げたおっさんとかお前だって採りたくないだろ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:46:38.20 ID:2YAHd+4V0
- 白木屋コピペはよ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:50:55.06 ID:Yxd5iV+c0
- >>21
あのコピペだってさ
現在じゃ正社員でも白木屋じゃん、って結論になったじゃん
なんというか、ネットでのフリーターと正社員って位置づけはステレオタイプに描かれてて、
正社員=上流
フリーター=底辺
を前提にしてんだけど、
正社員でも底辺の人がこんなに溢れてるのに、凄い疑問なんだよ
みなさんは実際に月収いくらなの?
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:07:21.75 ID:CxQZVXRi0
- >>26
上の奴は下の店に行けるけど下の奴は上の店に行けないんだよ
たとえば帝国ホテルの客でフリーターどれぐらいいると思う?
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:09:13.88 ID:Yxd5iV+c0
- >>53
いや、そうじゃなくて今のサラリーマンの平均だと帝国ホテルにいけない正社員が多い、ってことじゃないか?
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:47:49.59 ID:CxQZVXRi0
- 正社員というより「社畜」ってイメージしか無いとか働いたことのない引きこもりなの?
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:52:32.42 ID:2UbuMBxo0
- >>22
いや、ただの子供だろ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:50:19.63 ID:uH2uzEX90
- 趣味が仕事 これが完璧
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:13:15.83 ID:2UbuMBxo0
- >>24
これが理想的
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:52:36.32 ID:F7BXh4jm0
- >>1
理解できないなら理解する必要はないぞ
考え方は人それぞれだ、好きにすればいい
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:53:12.91 ID:G/tOmGpw0
- 社畜にしろフリーターにしろ給料や待遇に見合った仕事量しかしないからいいんだよ
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:53:22.09 ID:Yxd5iV+c0
- まだ高校生で働いたことないけど、
朝の電車とか乗ってても、みんな顔が死んでるんだよね
生徒会とかで、たまに夜7時くらいの電車にのることがあるけど
そこじゃさらに死んでる人ばかり
この人達は一生こんな感じで生きていくのかな?って思ってしまう
しかもスーツとかヨレヨレで、駅前のすき家に入るオッサンとか見ると、悲しく思える
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:55:11.17 ID:F7BXh4jm0
- >>30
なんだまだ子供だったのか
そういう、仕事や人生の悩みってフリーターでもプロ野球選手でも、つうか何やっても発生するよ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:57:35.46 ID:Cmuyc34a0
- >>30
こうこうせい()
まぁ40辺りで人生詰むけどフリーターでも良いんじゃないか
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:54:01.30 ID:K/bR9xdvO
- 受動的に仕事してると会社員=社畜ってイメージしかないんだろうね
社長になったら王様気分で仕事できると思ってるのがすごい
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:54:42.97 ID:Yxd5iV+c0
- あぁ、よく考えたら今日は平日だから、社畜の先輩方は仕事中だよね・・・
てか、あんたらは何してんだよw
大学生?おれと同じ高校生?
それともニート?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:56:28.65 ID:G/tOmGpw0
- 求職活動中だよ
面接が楽しくてしょうがない
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:57:26.59 ID:xb1WlEr/P
- 電車の中で死んだ目をしてるのは、普通の会社員もいるだろうしドカタも弁護士もコンビニバイトもいる
何やっても、しんどいことってあるんだよ
芸能人だって、突然自殺したりするだろう
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:57:27.10 ID:lThIL6qQ0
- 「仕事はキツイもの」ってことにしとかないとみんな自殺しちまうからな。
かの国で将軍様を称えないといけないのと同じだよ。
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:58:15.32 ID:BVskUXHY0
- マジレスしてやる
ブラックかどうか、安いかどうかは全て業界によりけり
大手に食い物にされてない綺麗な業界ならのんびりがっぽり稼げる
結婚しないし贅沢もしないならフリーターで生きていける
というのもアルバイトなのに福利厚生があったり、雇用が変化しつつあるから正社員の特権がなくなる方向が既に完成してる
企業が、いやいや昔の雇用に戻そうよと終身雇用を再開でもしない限りこの流れは止まらない
よって雇用形態よりも、自分の求める生活と就職する業界を選べば後は関係ない
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 16:59:20.99 ID:JkGSoCOiO
- 仕事終わったぜえええええええ俺の会社はブラックだからバイトしてた方がいいかもなwwてかフリーターって貯金出来るのか?
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:01:50.29 ID:tGjPotqT0
- >>40
実家暮らしなら可能
でもそんな貯金なんて車検や保険代ですぐ吹っ飛ぶ
泣きたい
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:04:04.64 ID:JkGSoCOiO
- >>43
50マソは貯金ないと社会人になったらなんかあったときマズイだろwww
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:05:49.50 ID:tGjPotqT0
- >>46
月に2~3万程度しか貯金できんのよ
仕事探さなきゃいけないのにまたハロワ行きそびれたお・・・
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:00:20.79 ID:tGjPotqT0
- 中小企業でもフリーターよりマシ
フリーターなんて低賃金無保証だからね
中小正社員はやや低賃金低保証だよ
まともな業界の中堅正社員か公務員以上のレベルでないと人間らしい暮らしは出来ないよ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:01:47.79 ID:F7BXh4jm0
- そういや俺も高校の時、サラリーマンだけには絶対なりたくない!って思ってたな
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:04:39.52 ID:fL2tnItK0
- 日本ならフリーターでもどうにか生きていけるようになっている
だから心配すんな
「過ぎたるは及ばざるが如し」
つまり日本に生まれただけで勝ち組ってのはホントのことだったってワケ
みんな見栄を張りたくて正社員になりたいだけ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:05:13.63 ID:SMYd0awE0
- 社員として働いてるけど社畜と思ったこと無いなぁ
土日は基本的に休みだし当日の朝でも有給取れるし残業も少ないし残業代も出るし
まぁ数年に一回ぐらいはデスマもあるけど
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:06:06.09 ID:ZYfbyMyH0
- フリーターの年収400万は、会社員の年収200万と同じくらいのレベル。
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:08:18.49 ID:Yxd5iV+c0
- 皆さんのレスをとりあえず読んだよ
正社員でも社畜とは限らないから、なれるんだったらなっとけ、ってことだな
でもさ、>>50はまったく意味がわからない
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:12:12.43 ID:Cmuyc34a0
- >>55
フリーターでも税金だの年金だのは取られるんだぞ
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:16:21.92 ID:Yxd5iV+c0
- >>60
????
フリーターももちろん取られるのは解るが
それが>>50の理由?
正社員の年収○○円ってのは普通に税金とかも込みの話なんじゃないの?
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:23:17.08 ID:ZYfbyMyH0
- >>55
会社員ってすごい優遇されてんのよ、給料以外の部分で。
お前が貸す側だとして、住居を貸してみよう。
会社員とフリーターに同じ条件でアパート貸すか?
車を売ってみよう、同じ条件でローンを組むか?
金を貸してみよう、同じ条件で金を貸すか?
お前が経営者だとしてみよう。
原価3千円のものを1万円で100人に売るのと、
それを5千円にして1人に売るのはどっちが得?
人件費や時間しだいだが、たいていは纏め売り。
グルーポンのシステムだが、
フリーターが利用できるのはグルーポン。
会社員が利用できるのは自社や提携会社の社販。
世の中こんなんばっかだよ。
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:07:14.68 ID:fL2tnItK0
- というか正社員になっても税金やら取られるわけでしょ
そんでもってその汗水垂らして納めた税金はグータラの養分になるのよ
正社員で働いてる人は可哀想だよ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:08:32.08 ID:tGjPotqT0
- >>51
怠け者の保護に回る部分なんて割合的にごく僅かだよ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:14:43.30 ID:mLKepIOM0
- フリーターでも税金かかるよ
契約次第では正社員と変わらンよ
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:07:18.02 ID:By1r2il60
- 問題は30後半でまだバイトやって生活出来るのかって問題だ
その年代になるとバイトなんてほとんどないんじゃね、土方以外
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:08:16.38 ID:xb1WlEr/P
- 現実的に考えた場合、いわゆる「いい大学入っていい会社入る」のが一番無難な道だからだな
仕事なんて何やったって大なり小なりしんどいし、人間関係の悩みなんてどんな職でも発生する
社畜だろうとフリーターだろうと引っ越し屋だろうと発生する
だったらせめて大企業に入った方が給料もいいし、休みも多いし、落ち着いた人が多い
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:13:51.30 ID:fL2tnItK0
- 正社員じゃなく自分の好きなものを追いかけたほうがいいよ
無理して辛い場所にいなきゃいけないほど日本は狭くもない
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:16:25.31 ID:91zr3zpB0
- 正社員は将来とか医療とか、フリーターよりも安心感があるんだよ
将来どうなるかは別として年金額にも差があるし
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:18:32.16 ID:fL2tnItK0
- 正社員が安定なんてのはもう昔の話だよ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:19:05.71 ID:F7BXh4jm0
- >>75
その通り
だが、フリーターよりは遥かに安定してるのも現実だ
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:23:50.97 ID:fL2tnItK0
- >>77
「フリーターより正社員のほうが優れてる!」って思いたいのも解るけど、フリーターも正社員もどっこいどっこいの時代はすぐそこまで来てるわけでして
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:25:32.06 ID:tGjPotqT0
- >>81
フリーターもピンキリだからね
微妙なところではあるけど
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:21:26.04 ID:xb1WlEr/P
- ま、確かにド底辺の会社員ならフリーターの方がマシだろうな
給料同じようなもんだろうし
そうならんように親は子供の教育に金をかけるわけだな
秀でた才能がない普通の子は、勉強するのが一番安全だから
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:26:47.35 ID:SMYd0awE0
- 年金も厚生年金のほうが得だよね
年金制度のこってりゃだけどw
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:31:56.16 ID:xb1WlEr/P
- 年金は将来、米や野菜の現物支給になったりしてな
んで、年金納めてないフリーターはもらえなかったりしてな
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:35:52.08 ID:fL2tnItK0
- >>94
年金が危ない時代なんてもう年金どころの話じゃないよ
将来がそんなことになったら正社員もフリーターも同じ立場になってる
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:38:42.20 ID:ZYfbyMyH0
- >>94
俺のいい加減な予想だが、
現金支給の方が楽だから、現物支給にはならない。
もしかしたら天下り用として、配給券発行団体作ったりするかもな。
それでもって、僻地に新規に低所帯用住宅を建てて土建に仕事をまわす。
その低所帯用住宅を、高年齢でも楽しく健康的に過ごせる街として、年金受給者に進めるよ。
フリーターはそれ以下の状態。
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:36:14.52 ID:KmyRsxvC0
- 一番の勝ち組は自営業
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:45:57.24 ID:ZYfbyMyH0
- 今は景気が圧倒的に悪いから、
正社員もそんなにおいしくないけれど、
景気なんかいつ好転するかわからない。
好転したときの上げ幅は2次関数的に自営>会社員>フリーター。
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:47:54.17 ID:xb1WlEr/P
- こんなん、それぞれが好きに生きろ が結論なんだけどな
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:51:21.12 ID:r302J2l90
- >>109
んだから好きに生きられるのは若いうちだけだってことだよ
選択肢は年齢とともに少なくなる
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:50:02.56 ID:RIYIJwG30
- 役所公務員最強伝説
なれたら一生安泰
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:51:33.65 ID:N+QyRVfJ0
- 正社員の俺が来ましたよ
正社員よりフリーターの方が良いなんて世間知らず過ぎ
そんな事言う奴はブラックか無能以外いない
大体、正社員の何がそんなに辛いのかわからん
バイトの方が色んな意味で辛いだろ
働いてる時間と給料計算したら正社員の方が遙かに貰ってるぞ
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:55:37.88 ID:Yxd5iV+c0
- >>112
こういう適当な意見する人がいるから、悩んじゃうんだよね
てか、レスすら読まない馬鹿に
>そんな事言う奴はブラックか無能以外いない
って言われても、笑いしか出てこないって
でも、ちゃんとした意見をもらえたので、いろいろ考えさせられました
頑張って受験勉強続けます
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/21(火) 17:59:18.02 ID:vNYUuZNt0
- まぁ、フリーターから正社員になるのは大変だけど、
正社員からフリーターになるのはいつでもできるからさ
人生で一度しか切れない「新卒カード」を切ってみるのもいいじゃない
なってみて合わねぇなって思ったら、フリーターやればいいよ
>>1がんばれや
<< 【悲報】 エマ・ワトソン、ご立腹wwwwwwwwwwwww (画像あり) | TOP |
【動画】 AKB48高橋みなみクソワロタwwwwwwww >>
時間を掛けるだけで誰にでも解ける、ある意味凄く易しい問題