トップ





2012/08/23 23:29

【画像】 昔の漫画家の絵下手すぎワロタwwwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
昔の漫画家の絵下手すぎワロタwwwwwwwwwwwwwww



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 19:52:35.92 ID:u98eXaIq0


昔を代表する漫画家達


 

 

 

 









今を代表する漫画家達


 

 

 

 









2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 19:53:47.86 ID:u2QpRffs0


そこにワンピが入るのはおかしい





3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 19:54:05.26 ID:yuiLXKyS0


下手とかじゃないんじゃね

デフォルメが上手いってか

よくわからんけど






4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 19:54:24.12 ID:vnmc54qsO


昔の人は自分の絵を知っているよなぁ





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 19:54:30.73 ID:zneW0+5g0


ワンピースのひとはどう考えてもうまいとおもえない





6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 19:55:28.22 ID:wk54ji160


林檎ちゃんが可愛いのは認める





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 19:55:39.23 ID:qUZ2wPIm0


幸村ってそんなうまくないやろ





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 19:56:00.56 ID:PC9SAt8Bi


ちゃっかりワンピいれんなよクズ





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 19:56:18.88 ID:8AAouzvz0


ワンピとか落書きレベルだろ





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 19:56:59.41 ID:CPQLzVNQ0


技術は進化した癖に、内容も心も無くなった今の漫画はどうしようもねえ





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 19:57:52.33 ID:xSo7b5nP0


手塚の絵のほうが見やすくて動きがあるじゃんなにいってんだ





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 19:59:12.14 ID:8Kal2aIJ0


鳥山が上がらないとは・・・荒木も上がらない・・・





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:00:12.31 ID:uzmnIywg0


今は、絵が上手くても面白くないマンガばかりじゃねーか


絵なんてキャラクターの記号だからな、人物の区別が付けばそれでいいんだよ

絵は技術だけど、面白さは才能だからな

練習すれば上手くなる絵なんて、評価の対象にはならんよ






247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 21:34:52.53 ID:34ruSawk0


>>21
それって下手ってことじゃんwwwwww






22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/23(木) 20:00:22.65 ID:8i4P+HqZP


永井豪の描く女の可愛さが全く分からん

面白いとは思うけど






23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:00:29.10 ID:n86Et8fxO


昔のは「漫画」らしい漫画





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:00:56.86 ID:yv9JLSPF0



 

 






46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:05:40.19 ID:xSo7b5nP0


>>24
3巻あたりいい





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:02:42.21 ID:/Pya87j40


小畑が上手いってことが再確認できた





32:以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします :2012/08/23(木) 20:03:38.54 ID:hJKCZj4h0


冨樫がいない





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:03:39.62 ID:GlnLaoDW0


1893年


 


1911年


 






34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:03:40.94 ID:CPQLzVNQ0


なんつーか、人を泣かせるような漫画が今はねえよ

みんな本気でやるのを怖がってる気がする

だからつまらないネタを混入して、紛らわせるのに必死感がヒシヒシと伝わって来る

北斗の拳やそれよりも前の手塚治虫、藤子不二夫の頃のように、自分が持ってる心の中をどんどん出して欲しい





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:03:43.25 ID:kq6mNSMT0


まあ昔の積み重ねあってこその今の漫画ですし





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:03:53.35 ID:oHG8QsEHO


昔の漫画家って世間から尊敬されるような職業ではなかっただろうし、

専門で絵を学んだ上等な人間が選ぶ道ではなかったって話

昔でも絵のうまい奴はちらほらいた

平均レベルが上がったのは間違いないけどね






42: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/08/23(木) 20:05:01.18 ID:ky7759zk0


>>36
平均レベルが上がったって考え方よりも時代に合った画風になったって考え方のほうがしっくりくる






89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:16:17.09 ID:YEpCM27s0


>>36
世間から尊敬される漫画家ってほとんどいないような気が






41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:04:45.02 ID:ZyKMpEnh0


昔の漫画いいよなぁ。何度も読み返したくなる。

沙村みたいな絵も好きだけど。






50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:06:31.16 ID:hUDoefYui


ベルセルクがねーぞ

あと女性作家も入れろカス

佐原ミズとか羽海野チカとか






56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:07:45.00 ID:CcthY6VBO


赤塚でウルっときた





61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:08:46.09 ID:F/fdRn/eP



 

 




昔の漫画家






67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:10:32.92 ID:kKBCHJZm0


こういうスレ見るたびに単に今の絵柄に慣れた奴が昔の絵柄を見て下手って表現してるようにしか思えない





82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:14:42.52 ID:ZyKMpEnh0


>>67
実際そうだしなぁ。

セザンヌ好きな人がヌノワールとかカスwwwって言ってるみたいなもの。

漫画なんかと比べるなって言われそうだけど。





69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:11:11.96 ID:8AAouzvz0


時代を考慮してもワンピの糞さよ





75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:13:45.65 ID:4ahomNTp0


ワンピに釣られんなゴミ共





79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:14:31.83 ID:B4MhX6t90


>>1(まあワンピ入れとけばこいつら発狂して伸びるだろwwwwww)





140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:35:04.30 ID:50U7NStR0



 






142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:36:04.34 ID:66b7rl6I0


>>140
最後のコマこれ瞬間移動してんの?





88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:16:11.18 ID:MaKsaAfe0


簡略化されてる方が内容は頭に残るな





97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:17:58.63 ID:FvJIAoni0


画材は時代経て変わってるの?





105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:20:48.18 ID:n86Et8fxO


>>97
ペンとか原稿用紙、スクリーントーンの種類や品質は変わってるかと






119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:24:48.12 ID:u98eXaIq0


>>97
マジレスするとGペンの品質はむしろ各社劣化したと言える

70~80年代に墨ボタしにくいように改良した分、長い線を引きにくいようになった





103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:19:31.74 ID:1fLlfj260


よくわかんないけど絶望先生入ってるのが一番おかしい





108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:20:58.58 ID:yVhgaIN50


絶望先生じゃなくて改蔵じゃ





127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:29:39.02 ID:50U7NStR0



 






135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:32:27.09 ID:66b7rl6I0


>>127
これ上手いけど絶対に初期よりは味が無くなった






145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:38:03.96 ID:oHG8QsEHO


>>135
NARUTOとかも絵柄が寂しくなったな

絵は確かに今の方が段違いでうまいが

初期の方が少年誌らしい絵だった気がする

絵のうまさを追求する漫画家って、絵の上達に腐心して

絵柄が小さくまとまっちまう事よくあるよな






154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:44:37.60 ID:LQ/Vh0Oj0


>>145
NARUTOの作者とかめちゃくちゃうまいと思うけど

たまになにやってんだか分からない所があるのはなんなの?






155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:46:36.93 ID:66b7rl6I0


>>154
中忍選抜試験とか見返すとめちゃくちゃ読みやすくて状況がよく分かる

ワンピも同じ、やっぱ絵のレベル自体は上がっても諸々の事で崩れてくな






132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:31:42.25 ID:66b7rl6I0


昔の漫画は深みが無くてワンパターンとか言う奴いるけど

むしろ昔の漫画の方が哲学じみた話を色々描いてるんだよな

初期のは確かに子供向け娯楽作品な感じは拭えないけど






143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:37:18.56 ID:0U8NETGL0


昔のマンガ家は自分の経験をもとに思考錯誤して自分の作風にたどり着いた感じ

今の漫画家は漫画に影響されてそれっぽい絵を描いてる感じ






144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:37:51.93 ID:g81kIhgci


AKIRAはすごいよな。鳥山明とか浦沢直樹もモロに大友フォロワーだし





153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:41:58.42 ID:0n+cpVNZO


エアギアはホントにすごいと思う

背景とか細かいしオシャレだし

ただストーリーが…



他の人の小説とかをマンガ化すればかなり良い感じになると思うんだがなー






163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:51:09.39 ID:+JPvWdS9O


大暮維人に原作つけて描かせたい





175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:59:43.61 ID:iaqT+J2e0


今の漫画家は絵が上手いな


 

 

 






178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 21:01:42.18 ID:fiMGMlDG0


萌え絵はいいよね





187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 21:07:04.38 ID:iaqT+J2e0


この時代に既に完成されてたのかもね、萌え絵


 

 






192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 21:09:41.43 ID:0n+cpVNZO


>>187
さくらとか萌えの原点だよな

クランプすげーわ






199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 21:12:34.27 ID:iaqT+J2e0


>>192
To Heartもほめてあげて

今の学園ものなんて大半があれのプロットなぞってるだけという


今の萌え系のクリエイターはCLAMPに頭向けて寝れないと思う






200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 21:13:15.10 ID:+oXlU7Jb0


>>187
これくらいでちょうどいいのかもしれない






196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 21:11:41.56 ID:9bsO68B50


いや、萌えの原点はここ


 

 






239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 21:27:30.73 ID:r114p2pF0


萌えの原点ってこれでしょ?


 






188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 21:07:56.50 ID:+oXlU7Jb0


巨大ロボが合体しながら惑星を押し潰す

文字にしたらこれだけの発想だけど、それを実際絵にしたのが凄いと思う


 

 






194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 21:11:22.12 ID:66b7rl6I0



 

 

 

 






264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 21:55:08.55 ID:FAWIfIoc0


昔の漫画家はストーリーが良かったんだよ





265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 21:56:34.89 ID:Um06W0aV0


内容が乏しい分

絵で魅せてるというとこか





267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 21:59:00.23 ID:D4yNvUmQ0


設定や背景に凝りすぎな部分もあるよね

ハガレンやワンピはそれで主人公がぼやけてる





81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/23(木) 20:14:39.36 ID:yVhgaIN50


時代時代にあった絵柄があるってだけじゃないのかな






5337
>>199の日本語がおかしすぎて悲しくなった。
[ 2012/08/24 15:38 ] [ 編集 ]
5350
比べる対象が不公平だな。
昔の漫画代表は丸尾末広、水木しげるで、現代代表はミサワと増田こうすけとかでないと。
[ 2012/08/24 22:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット