トップ





2012/10/05 14:29

【動画像】 立体視やろうぜえええええええええイヤフー

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
立体視やろうぜえええええええええイヤフー



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 21:47:12.33 ID:rufqSCmX0


だらあい




http://youtu.be/76Xc_u4beGY

立体視

立体視 - Wikipedia





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 21:50:15.39 ID:rufqSCmX0


やろう・・・ぜ・・・?





3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 21:52:37.86 ID:oOlhABe+0


どうやるの?








5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 21:56:57.87 ID:rufqSCmX0


おっしゃきたきたきたあああああ

やり方を簡単に言うと、動画が視界に入ってる状態で動画は直接見ずに遠くを見る

すると動画にピントは合っていなくとも左右に2つある動画が1つになって見えたり立体的になってるのがなんとなくわかるはず

あとはどうにかして動画にピントが合うように何度も訓練






8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 21:58:16.29 ID:oOlhABe+0


>>5
目悪くなりそうだけど試してみる





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:01:17.86 ID:rufqSCmX0


>>8
いや、寧ろ立体視は近視の治療になるっていう人もいるみたいよ

最初のうちは難しいだろうから2つの動画の間を紙かなんかで遮るとやりやすいかも





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:01:43.55 ID:oOlhABe+0


2つの動画の間に指を置いて指だけ見るようにしたら2つしかない動画が3つに見えた

凄い!





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:05:16.93 ID:rufqSCmX0


>>10
そうそう

真ん中の動画は立体的に見えるでしょ?





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:08:16.66 ID:oOlhABe+0


>>12
目の焦点がブレると意識しなくても目が勝手に焦点合わそうとする

立体視とやらは体験できそうにもない…





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:10:01.17 ID:rufqSCmX0


>>14
あー、やりはじめはね

でも何度もやってるうちにだんだん慣れてくるとくっきりピントが合うようになるよ





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:04:27.95 ID:rufqSCmX0


ちなみに俺のオススメはスマホでYouTubeの3D動画を見るやり方

スマホの小さい画面なら視界にもいれやすいし遠くを見るのにも丁度良い

動画なのはある程度動きがあったほうがやりやすい気がするから





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:08:44.01 ID:ftiFKvjY0


立体視が得意なド近眼が参上





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:15:15.29 ID:d2+PYlvM0


これ奥で焦点結ぶの?手前で結ぶの?

交差法とか並行法とか言うんだっけ





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:17:41.89 ID:rufqSCmX0


>>19
俺が言ってるのは確か平行法ってやつだね

焦点を結ぶのは奥だよ






22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:25:48.34 ID:hYpjHgla0






この画像をピントをずらして見ろ

そしたら真ん中にもう一個絵がボヤけて見えるだろ

それを維持したまま顔を近づけるなり画面を動かしたりしてピントを合わせればオッケー

目だけでピントを合わせずに目と画面の距離を動かしてピントを合わせるんだ





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:28:13.99 ID:rufqSCmX0


>>22
画像ありがと

なるほど、そういうやり方もあるのね

俺は画面も動かさずにやってたわ





40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:52:26.23 ID:JcT5GHDv0


>>22
三人見えて真ん中の奴が浮かんでるんだがこれでおk?

砂嵐みたいな絵となにがちがうの?





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:53:54.07 ID:rufqSCmX0


>>40
それでオーケー

砂嵐の奴ってのはなんだい?





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:55:41.68 ID:hYpjHgla0


>>42
これじゃね?


 





46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:57:38.45 ID:JcT5GHDv0


>>43
おーそれそれ

平行方?がいまいちわからん





53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:05:54.04 ID:rufqSCmX0


>>43
えーっとこれはなんだ・・・?

立体視できてるのかわからん





55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:07:33.87 ID:3xn5X1ADP


>>53
文字が見える





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:11:10.78 ID:rufqSCmX0


>>55
み、見えない・・・

くっそー悔しいな

平行法でもできるのよね?





60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:12:43.81 ID:3xn5X1ADP


>>58
これは平行方用だな

縦に似たような模様が並んでると考えて、隣同士を重ねるように見ると真ん中にフタモジ浮かぶ





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:31:54.73 ID:hYpjHgla0






これ出来たらSUGEEEEEってなるぞ

あとボヤけの程度?は三つの画像が等間隔になるようにするとやりやすい





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:35:58.47 ID:rufqSCmX0


>>25
おおーいいねえー

ピントがぴったり合うと立体的に見えるだけじゃなくて絵がシャープになるね





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:39:15.04 ID:hYpjHgla0



 

 





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:41:32.15 ID:rufqSCmX0


>>27
keepoutが浮いてるー





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:43:27.37 ID:hYpjHgla0






こんどは少し違う感じ



人いねー





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:45:32.22 ID:rufqSCmX0


>>29
絵は簡単にできるんだけど文字は難しいなあ

ググったら出てきた奴も苦手



. 私事ですが次々 と .私 事ですが次々と

. 結婚していった友 .結婚して いった友

.達にいきお くれと .達にいきおくれ と

.言われてい ます。 .言われています 。

.少し相談に乗って  .少し相談に乗って

.もらえません か? .もらえませんか?





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:50:05.59 ID:hYpjHgla0


>>31
文字の場合めちゃくちゃ画面に近づいたらやりすいぞ





37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:50:28.48 ID:mAjZMe//0


>>31
この手のスレはたまに見るけど

これは感動した





56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:08:32.96 ID:n/C5yd3I0


>>29
大きなお○ぱいの大きな女性

ワロタwwww





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:45:28.77 ID:3xn5X1ADP


交差方の方が立体感あって好き

あと書いてる途中からすげー雨ふってきた音こわい





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:49:13.78 ID:hYpjHgla0


>>30
これは人による

この画像なら交差方も平行方もいけるぞ


 





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:51:18.42 ID:rufqSCmX0


>>33
前のスレに解像度が高いのがあったから持ってきたよ


 





38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:50:57.81 ID:hYpjHgla0



 





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:53:06.36 ID:3xn5X1ADP


近眼の奴は


平行方→眼鏡外す

交差方→眼鏡かける


と見やすい





44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:56:23.41 ID:3xn5X1ADP


動画だとこれが凄かった




http://youtu.be/tdFGN6GM5bk






48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:01:25.09 ID:rufqSCmX0


>>44
うおおおおおお○ぱいいいいいい

これはかなり3Dしてるなあ





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 22:58:09.38 ID:d2+PYlvM0



 

 

 

 





50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:03:41.80 ID:H0brUQid0


>>47
三枚目すげえ






51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:04:01.52 ID:rufqSCmX0


>>47
すげえええ

解像度高えな月に触れるじゃん






78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:36:12.67 ID:e/L2lfpg0


>>47
こういう3枚の画像のやつはどうしたらいいの?





80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:37:49.04 ID:hYpjHgla0


>>78
交差方と平行方ってやつ

左と真ん中 右と真ん中でそれぞれやって自分にあった方をやればいい





81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:38:37.15 ID:H5AQ6GBF0


>>78
左2枚は平行法、右2枚は交差法と、どっちでも見れる画像だから見やすいほうで見ればいい


 





54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:06:22.49 ID:H5AQ6GBF0


立体視画像作ってたわー、3DSが出た1年半前に作ってたわー





62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:13:58.51 ID:Sr5jlPHR0


自分が立体視してるときの顔ってどのくらい酷いんだろう





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:14:22.35 ID:hYpjHgla0


>>62
や め ろ





64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:14:51.62 ID:5B4aLLKE0


なんかちょっと集中すると視界が二つに割れて不便





65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:16:07.25 ID:AuAYLd7d0



 





66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:20:02.21 ID:rufqSCmX0


>>65
.gifだと・・・!?

なんかもう生きてるなこれ





67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:20:28.63 ID:hYpjHgla0



 





68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:21:14.51 ID:hYpjHgla0


やっぱり惨事だとすげえ


 

 





69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:23:47.89 ID:rufqSCmX0


>>68
こんなのもあった


 





76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:32:26.88 ID:hYpjHgla0


>>69
iPhoneのアプリあったんでつくってみたぜ

平行方





交差方


 





70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:23:48.16 ID:JcT5GHDv0


交差法が出来なくて悔しい!





75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:32:13.84 ID:ZoRqoylo0


交差法だと画像がぼやけて見える

なんでだ





79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:36:41.13 ID:3xn5X1ADP


>>75
平行方用の画像見てるんじゃね





82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:40:30.60 ID:H5AQ6GBF0



 

 

 

 





88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:48:30.89 ID:MhUgWWcY0


>>82
の最後好きだわ



交差法は一瞬でできるけど平衡法がまったくできない





85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:45:22.85 ID:0DzvnX4c0


これが見えれば平行、見えなければ交差みたいな画像てない?

違いがわからん…





87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:47:48.77 ID:hYpjHgla0


>>85
平行方





交差方


 





102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 00:41:13.45 ID:owjgv7GY0


>>87
どっちも同じやり方で出来たんだけどあってる?






104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 00:48:15.91 ID:Y66Nsim20


>>102
実はどっちもそれっぽく見えるんだ

より飛び出てるほうが自分にあってるやつ



ほかに見分けるなら





91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/04(木) 23:57:43.43 ID:H5AQ6GBF0


平行法がやりにくいって人は画像を縮小してみるとコツがつかめるかもしれんね

交差法はとりあえずより目をして二つの画像を合わせること。

ピントは慣れればそのうちあってくる






93: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/04(木) 23:58:13.67 ID:Ni6uPkvg0



 





95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 00:05:30.04 ID:fZm6aEeO0



 





97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 00:20:17.59 ID:7q0qAFnW0


立体視してると車輪眼使ってる気分になる俺





98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 00:27:10.03 ID:Y66Nsim20


ミクさん

平行方





交差方


 





105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 00:52:28.59 ID:RxQPc5e50


寄り目して真ん中に3つ目ができるのはまた別か





107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 00:54:58.65 ID:fZm6aEeO0


>>105
それ交差法





108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 01:01:09.66 ID:EHp+BZf/0


今まで平行法しか知らなかったんだが交差法ってのもあるんだな。

15分くらい練習して見えるようになったけど交差だと立体画像が小さくなるしやたら目が疲れるw






111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 01:10:01.20 ID:Y66Nsim20


フェイトちゃん

平行方





交差方






人いないけど気にしない





114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 01:14:41.01 ID:I4ibuL7x0


マジで平行法が出来ない

板を縦に顔に当てて無理やり片目1絵にすれば見えるけど、素だと絶対無理





116: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) :2012/10/05(金) 01:17:16.02 ID:GXgaWcXY0


>>114
それぞれの画像の上に黒い点があってそれをくっつけるイメージ。






117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 01:17:22.88 ID:pIb0ZJnU0


>>114
奥に富士山を見るイメージしてみろ

勝手に文字が動き出したらそれだ






119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 01:29:48.98 ID:EHp+BZf/0


>>114
画面近づけながら視界ぼかすようにすると勝手に左右の画像が真ん中へ合わさって行く。

合わさったとこでそれを維持する。そこから鮮明になってくポイントを見つけるとアラ不思議!





122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 01:41:44.48 ID:cXZaZkI/O



 

 

 

 

 





121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/05(金) 01:38:33.85 ID:u4gs6Amm0


俺、ガチャ目っていうんだっけか?

だから意図的に焦点ずらせるからこういう画像大好きだわ







10569
より目すればいいんでしょ?
[ 2012/10/08 17:37 ] [ 編集 ]
11227
クリスティーナ助手で初めて交差法が出来たw平行法習得に遅れる事14年…長かった。
[ 2012/10/13 04:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット