|
|
|
転載元
【速報】 中国、今年のノーベル文学賞を1088億円で買収工作か!!現地メディアで大騒ぎに
1: ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/10/25(木) 02:34:54.82 ID:XUwYnYyx0●
中国作家、莫言氏のノーベル文学賞受賞をめぐり、スウェーデン・メディアが大紛糾 「1千億円で文学賞売り渡した」
スウェーデン・アカデミーが2012年のノーベル文学賞を中国の農民作家、莫言(モオ・イエン)氏(57)に授与すると発表したことをめぐり、とんでもないニュースが飛び込んできた。
「スウェーデンが中国から90億クローナ(約1088億円)の投資を受ける見返りにスウェーデン・アカデミーが文学賞の魂を売り渡したのではないか」と、主要紙ダーゲンス・ニュヘテルをはじめスウェーデン・メディアが大騒ぎしているというのだ。
中国の温家宝首相は今年4月、スウェーデンを訪れ、環境問題の研究・産業育成に使ってもらいたいと90億クローナを投資すると発表。
中国の首相がスウェーデンを訪れるのは約30年ぶりだった。
スウェーデン側は当初、あまりに高額なので欧州連合(EU)全体で90億クローナと思ったらしいが、スウェーデン一国で90億クローナと聞いて、ビックリ仰天。
しかも返済しなければならない「融資」ではなく「投資」で、環境問題なら何に使ってもいいという気前の良さだった。
このため、「スウェーデンは90億クローナでノーベル文学賞の尊厳を中国に売り渡したのではないか」という論調が高まっているという。
詳細 2012/10/24 元産経記者 木村氏
http://blogos.com/article/48639/
※ダーゲンス・ニュヘテルは、スウェーデンで発行されている日刊新聞である。発行部数は34万5,000部。
国内全土の購読者に配達される唯一の朝刊紙である。
Dagens Nyheter ダーゲンス・ニュヘテル(スウェーデン語)
http://www.dn.se/
10: 猫又(徳島県):2012/10/25(木) 02:41:45.78 ID:iE8bdqsH0
- 中国人の受賞には騒いでも、アメリカやヨーロッパの人が受賞してたらどうせ何も言わなかったんだろ
28: 茶トラ(やわらか銀行):2012/10/25(木) 02:46:47.23 ID:654HXnJ40
- >>10
そりゃいきなり土人が受賞したら騒ぐに決まっとるがなwww
5: バーミーズ(茸):2012/10/25(木) 02:39:16.10 ID:3lSu2zpfP
- 候補者として日本の作家ほどの前評判無しに受賞だからな
6: 猫又(徳島県):2012/10/25(木) 02:39:36.16 ID:iE8bdqsH0
- 現地メディアが「中国人がノーベル賞取ったのが気に入らない」というだけだろ
中国人への差別じゃん
16: セルカークレックス(福島県):2012/10/25(木) 02:43:44.92 ID:t1Kfrdtu0
- >>6
途上国相手ならともかく
スウェーデン相手に1000億円意味なくあげるなんて
買収以外通常考えられないからでしょ
4: ジャガーネコ(埼玉県):2012/10/25(木) 02:37:48.74 ID:Ml8yK/RO0
- 中国って金持ってんだな
42: ぬこ(福岡県):2012/10/25(木) 02:53:38.31 ID:6rtzdR2X0
- >>4
輪転機回すだけですし(´・ω・`)
7: ソマリ(宮城県):2012/10/25(木) 02:40:05.99 ID:tTZzLx5K0
- ノーベル賞の価値をなくす為の工作だな
11: 三毛(新疆ウイグル自治区):2012/10/25(木) 02:41:58.50 ID:poA5h/Ql0
- 莫言さんが賞を取ることで、何らかの環境問題が解決したんだよきっと
25: トンキニーズ(新潟県):2012/10/25(木) 02:46:04.75 ID:qvri6VRn0
- >環境問題なら何に使ってもいい
まず自分の国の環境をどうにかしろよ
31: ラガマフィン(兵庫県):2012/10/25(木) 02:48:32.12 ID:+MhW831s0
- >>25
その通りだな
17: イリオモテヤマネコ(神奈川県):2012/10/25(木) 02:43:49.13 ID:QaApuR4d0
- 中国人も韓国人も
他人がつくりあげた信頼に寄生して食いつぶす
まさに害虫
20: リビアヤマネコ(茨城県):2012/10/25(木) 02:44:30.69 ID:tQKQ2THs0
- これはデマだろ
1000億で買えるなら既に韓国が受賞してないとおかしい
19: ピューマ(千葉県):2012/10/25(木) 02:44:19.77 ID:L/QabVTA0
- <丶`∀´> その手があったか!
21: ラガマフィン(兵庫県):2012/10/25(木) 02:44:32.36 ID:+MhW831s0
- このタイミングでこれだけの金額の投資をするってことは疑われても仕方ないだろうな
それにしても支那はスゲーな尖閣だけでなくノーベル賞まで買おうとするんだから
12: ラガマフィン(西日本):2012/10/25(木) 02:42:21.85 ID:9r4Rfe0X0
- 売れるようなものなら仕方ないじゃん。
26: ラ・パーマ(神奈川県):2012/10/25(木) 02:46:23.47 ID:PRX6rsbVP
- でも文学賞の人って著作の内容は反体制的なんじゃなかったっけ
45: 縞三毛(西日本):2012/10/25(木) 02:54:21.02 ID:ShQWm6hP0
- >>26
という風に最初紹介されてたけどバリバリ体制側なんだってさ~
反体制だったら2010年の平和賞受賞した中国人の時みたいに中共が発狂するはずだし
50: マーゲイ(WiMAX):2012/10/25(木) 02:58:22.14 ID:4oMewp3V0
- >>45
立ち位置は体制内の社会派だよ。
たとえば抗日戦争の日本兵を読みかえれば権力一般になる。
分かる人間には分かる風刺で、検閲に引っかかるのを防ぎながら作品を書いている。
だから日本でも読者がいるんだよ。皮肉にも中国では読まれてない
38: バーミーズ(茸):2012/10/25(木) 02:50:53.88 ID:3lSu2zpfP
- 文学は客観的には見れないし、無くてもいいと思う(´・ω・`)
39: セルカークレックス(福島県):2012/10/25(木) 02:51:38.22 ID:t1Kfrdtu0
- そもそも平和賞をはじめ文系の賞には価値がない
権威があるのは理系の賞だけ
オバマの受賞時の2chのスレは面白かったな
「え?」
44: ジャングルキャット(関東・甲信越):2012/10/25(木) 02:54:03.54 ID:I5/rtLflO
- 文学賞と平和賞と経済学賞には何の価値もないから
24: バーミーズ(神奈川県):2012/10/25(木) 02:45:46.76 ID:ZoyDPNDlP
- そろそろノーベルの遺産も苦しいからな。
これで今後のノーベル賞が続けられるようになるならいい事だろう。
平和賞とこれは財団維持の為に配る賞でいいよ。
30: スフィンクス(栃木県):2012/10/25(木) 02:47:33.31 ID:5cwfZd0H0
- 俺たちのODAもこんな感じに渡してるんだろ
見返りは一切ないのに
56: バーミーズ(大阪府):2012/10/25(木) 03:09:57.34 ID:rots11W+0
- こんな余裕ある国にODA・・・
馬鹿だろ日本
80: アビシニアン(関西・北陸):2012/10/25(木) 04:02:04.21 ID:EFX0suamO
- 対中ODAは中止でいいな
他国に投資が出来てオリンピックも開催した 超大国の中国には必要無いね
73: ラ・パーマ(大阪府):2012/10/25(木) 03:27:29.98 ID:3vhnHufL0
- 買われる方も買われる方だ。恥知らず!
こういうヤツは莫言氏の本を読んでない癖に、よく又聞きで語れるな
正直莫言氏の受賞は妥当だと思う。
少なくとも村上春樹氏よりは(作風が)ノーベル賞好みだろうし