トップ





2012/11/06 17:29

【画像】 お前らが絶対に解けない問題wwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
お前らが絶対に解けない問題wwww



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:16:48.07 ID:VGg5ofFei



 


これの答え教えてくださいお願いしむす





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:17:41.32 ID:MW54umPa0


自分でやれ





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:17:54.12 ID:E7p0YM6g0


答えは沈黙








6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:18:17.92 ID:c8xbdMi30


ピタゴラスを使えばいける





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:19:20.35 ID:vsw1DXFU0


これ無理じゃね?

情報が足りなさすぎる





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:20:28.70 ID:WewL2Ux+0


>>9
マジで?

俺には情報が多すぎて何がなんだか





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:27:48.18 ID:yfHqylK70


ヒント


 





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:31:00.47 ID:H9kWTHpEO


>>19
おい、落書きすんなよ





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 13:10:39.38 ID:a/GIkD460


>>19
3角形の90度可笑しいだろ





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:43:52.72 ID:w4CLQJsYP


1/2?





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:18:41.60 ID:KJeU3Xhb0


左端の接触部分の位置によって面積が変わる(等積変形)

よって解なし





17: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/06(火) 11:25:41.64 ID:Dt/7Qpxv0


>>7
左の点位置がどこだろうと、左2つの3角形の面積は変わらんと思うが。






21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:29:23.52 ID:fBlUwr0u0


>>17
高さが違うやろ





3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:17:30.30 ID:QkWkB7lK0


解なし!!!





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:20:38.07 ID:VGg5ofFei


解なしなのかよ…

一時間真剣に考えたんだぞ…



ちゃんと解があるはずだろ





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:21:54.40 ID:QkWkB7lK0


>>11
ないよ

右下の学校名でググれよ






15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:25:34.83 ID:VGg5ofFei


>>13
見事に釣られたわ…

恥ずかしいから寝る



失敬!ドヒューン






14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:24:20.90 ID:nHAIOrJl0


小学校入試…だと…?

てっきり中学校のかと…





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:25:41.20 ID:H9kWTHpEO


小学校入試って…



幼稚園児が角度知ってるのか……?





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 11:26:31.89 ID:ceqKeC5j0


幼稚園児って面積知ってんのか


恐ろしい時代だ







14606
特には情報が無さすぎるような...
って思ってたらホントに解無しでワロタ
[ 2012/11/06 18:10 ] [ 編集 ]
14610
一分考えて、方法がないと思ってした見たら本当になかった。
[ 2012/11/06 19:07 ] [ 編集 ]
14611
初等幾何はもうあかん
衰えすぎて解のあるなしすらわからんくなってきた
[ 2012/11/06 19:35 ] [ 編集 ]
14618
いや1/2だろ
[ 2012/11/06 20:03 ] [ 編集 ]
14619
俺「これ解けないとか相当だろ・・・」

俺「あれ?あれ??俺やばいかも」

ドヒューン
[ 2012/11/06 20:04 ] [ 編集 ]
14620
受験生の頃にこんな感じの
殺意すら覚える問題をやらされまくった記憶はあるが
解き方なんぞ綺麗さっぱり忘れたな
[ 2012/11/06 20:07 ] [ 編集 ]
14621
0.5より大きいとしか分からん
[ 2012/11/06 20:11 ] [ 編集 ]
14623
いやこれは計算する必要が無い問題だろ
ヒントは線がずれてるだけで考え方はあってる
4つの四角形がそれぞれ半分の形になってるだけの問題だよ
[ 2012/11/06 20:16 ] [ 編集 ]
14624
答えは2分の1?
移動するとかもうすっかり忘れてたわ
[ 2012/11/06 20:21 ] [ 編集 ]
14626
そんな小学校なんて無い
偽の入試問題だから解無しで正解なんだよ
[ 2012/11/06 20:26 ] [ 編集 ]
14628
情報少ないから無理だろこれwww
って思ってたら本当に解無しだった

今時の幼稚園児は面積とか求められるのか…?
[ 2012/11/06 20:31 ] [ 編集 ]
14629
※欄でさらに釣ろうとすんな
不安になるだろ
[ 2012/11/06 20:35 ] [ 編集 ]
14631
1/2以上、3/4未満が答えかしら?
[ 2012/11/06 20:37 ] [ 編集 ]
14635
左上の角から上辺の接点までの距離をa、右下の角から右辺の接点までの距離をb、左下の角から下辺までの距離をc、左下の角から左辺の接点までの距離をd、と設定して、1/2+(a-c)(d-b)が答えとするのはイカンの?
そういう設定を引き出して答えさせる問題なんじゃないの?
[ 2012/11/06 20:49 ] [ 編集 ]
14639
※14623が正しいかなと思ったけど、実際に線を引くと中心にどこにも属さない四角形が出来るね
60°という条件が無ければ
0.5≦S<1
となるのは分かる
[ 2012/11/06 21:06 ] [ 編集 ]
14640
※14635
学歴コンプ?
小学校の入試問題にそんな手法使うなよ
[ 2012/11/06 21:06 ] [ 編集 ]
14642
いつからそれがオレンジ色だと錯覚していた・・・?
[ 2012/11/06 21:25 ] [ 編集 ]
14644
1/2以上、1-(ルート3)/6未満(単位:平方cm)で不定?
[ 2012/11/06 21:31 ] [ 編集 ]
14656
高校受験を控えた俺も分からんかったわ(́・ω・`)
[ 2012/11/06 23:33 ] [ 編集 ]
14723
これだけは言える
>>28はバカ
[ 2012/11/07 13:20 ] [ 編集 ]
15469
バカはお前だよw
オレンジ部分の上角と下角を結ぶとできる直線が垂直だとはどこにも書いてないだろ
[ 2012/11/10 22:56 ] [ 編集 ]
15588
0.5cm^2だよ。
[ 2012/11/11 14:08 ] [ 編集 ]
187959
>1/2の人
上接点と下接点を結ぶ線が垂直の場合だけな
台形の対角線で面積が等分されるかどうか考えろww
[ 2015/06/15 11:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット