トップ





2012/11/27 22:29

【画像】 大学生の就職内定率63.1%wwwwwwwwwwwww (10月1日現在の推移)

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
大卒内定率63.1%wwwwwwwwwwwww



1:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:18:56.17 ID:pcLCqIRU


<就職内定率>大学生63.1% 2年連続で前年上回る


来春卒業予定の大学生の10月1日現在の就職内定率は63.1%(前年同期比3.2ポイント増)で、過去最低だった2010年10月の57.6%から2年連続で前年を上回ったことが27日、文部科学、厚生労働両省の調査で分かった。

ただ、2008年のリーマン・ショック以前の水準には戻っておらず、依然厳しい状況が続いている。

卒業予定者約55万5900人のうち、10月段階で約15万6700人が内定を得ていないとみられる。


就職1

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121127-00000019-mai-bus_all



なんJ民はみんな決まってる、せやろ?
 





2:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:20:08.02 ID:Y+Kbomeh


今日もジョブカフェいくやで~





5:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:21:17.58 ID:aPV/OdmL


残りのうち30%は報告してないだけ





23:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:31:57.84 ID:0SQazyC+


CDEF欄を除く










4:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:21:11.04 ID:UF9ZBJC3


リクナビ2014の時間だああああああああああああああ





6:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:21:28.57 ID:FlAT8Ltz


俺みたいに就活せんやつもおるからな





8:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:21:40.41 ID:HE/DZzJD


決まったところで、お前らすぐ辞めるやろ?





10:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:22:46.93 ID:8+TXDWii


名前書いただけで入れる大学の卒業生が多いのが問題なのでは





11:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:23:09.93 ID:NIbec7Ya


卒業後どうするかさえも聞かれていない学生が山ほどいるから全くあてにならない





13:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:24:19.64 ID:5wAekdiP


GW明けに余裕の内定ゲットでしたわ



なお、単位がやばい模様





15:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:25:16.54 ID:QxvGzaDH


内定あるけど就職課大嫌いだから報告してないで~





18:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:26:59.99 ID:qVJKuOEr


これってマーチ以上の学生にしか調査してないインチキなんやろ?

Fランとか入れたら実際の内定率は50くらいだと思う






22:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:29:27.70 ID:hQswEa8S


>>18
FランはFらんで就職決まらなかったやつは就職希望じゃないから計算に入れへんで~

ドヤ!内の大学の就職率は90%以上や!とかやっとるで





26:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:32:42.04 ID:+89B126p


>>22
別にFランじゃなくても使う手だけどな





20:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:28:25.62 ID:fafvHw7J


企業説明会とかいくと、確かに4割近くはしょうもない印象。





25:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:32:39.04 ID:p3xP1onX


本来高卒中卒の人が大卒枠で就活するんやから不採用は残当ってセミナーで言ってたな

座るべき人はちゃんと椅子に座ってるから就職率が低くても問題無いらしい






35:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:38:36.23 ID:fafvHw7J


>>25
合同説明会とか動物園みたいやもんな。

一回行ってこれはアカンと思って合説はそれっきり行かなかったなあ。






51:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:44:49.45 ID:uMZb1WeB


ぶっちゃけ小売飲食とかほぼウェルカムなブラックの内定含めて6割ってやばい





56:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:47:30.19 ID:W2uvbQfg


>>51
ブラックを極限まで避けよう言う奴が増えたんじゃね?

もうブラック入ったら負けみたいな






54:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:46:32.67 ID:rGQjBx0W


みんな仕事選ぶ余裕なくなったからやろ

どうせ30前に辞めるヤツ量産





52:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:45:01.12 ID:7AmKfyEH


20代の正社員率が50%やからこっから更にすぐ辞めたりして下がるわけやな

高卒もそんな変わらんからな






55:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:46:36.32 ID:vMlmtfVd


大学に行く理由が分からん


高卒で工業系の高校に行った方がいろんな分野で有利になるのに





67:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:50:56.53 ID:wTzZtVE0


>>55
文系はほんと意味わからんよな

文系で大学行くとか頭おかしい





73:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:53:12.56 ID:deiiSe5Q


文系でも大学行く意味あるだろ

何言ってんだ



ただし高学歴に限るがな





57:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:48:08.75 ID:35bbQTXv


高専はほぼ100%で一流メーカー行けるやでー

なおソルジャーな模様






60:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:48:38.81 ID:ItiTtbBb


大学の事務にパッパが働いてるんだが

実際はいい成績の一部だけで、ほとんど決まってないやつが多いんだとよ





65:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:50:29.64 ID:6Dh+OKJu


ワイのゼミで決まってないのは一人だけやな

真面目で成績もよくて顔もそこそこな女の子やけど

大人しい性格が災いしとるんやろなあ






81:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:55:42.38 ID:scxpcWP5


ニッコマ文系のウチのゼミは4割しか決まっとらんわ




 

72:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:53:11.72 ID:/vLWZqwO


今の大学生って


何の目標もなく、ただ大学に進学しただけ

無駄な知識ばっか取り入れて、自分では全く行動しない

ブラック企業ぽいから云々、給料安い・勤務時間が長い・残業は嫌だ云々で結局行かない

常識が通じない


こんなんなんだろ・・・?

この数字も当然っちゃ当然な気がする






80:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:55:24.79 ID:58r0exuz


氷河期世代みたいになかった事扱いされるんやろなあ

「ゆとりだからしゃーない」って





83:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:56:19.66 ID:v5/NAH9X


全国の国公私立の大学62校、4770人を抽出し、就職希望者(76%)に占める内定者の割合を調べた。


やっぱり学校を絞ってるやないか

実際はもう少し低いのは確かだろうな






88:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 12:57:45.55 ID:uMZb1WeB


>>83
>就職希望者(76%)


この時点でかなり分母絞ってるんだよなぁ…

それでこのザマ





100:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:04:25.87 ID:Y88aVgwE


就職留年

決まらないから院に逃げる

こいつら除外してるからね





102:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:05:45.11 ID:B2KdxV86


選びすぎなんだよ

選ばなければすぐ決まるぞ





104:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:07:34.84 ID:8srKFX1p


契約社員も足してるんだろ?

なんの参考にもならん





97:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:03:33.53 ID:YPq9UGpC


なお内定者の半数は3ヶ月持たずに無職になるもよう





107:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:08:23.04 ID:23u77tyY


まともな大学の理系院卒だと内定率90%以上あるよ

就職できないのは勉強もしないで酒飲んで遊びほうけた奴ら





138:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:17:49.26 ID:gs5ontDb


ただ正直あんまり実感無いわ

公務員全滅で浪人するやつは何人かおるけどほとんど決まってるもん





134:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:15:55.50 ID:mcktl9zw


留年してるけどイベント運営したりバックパッカーみたいな事してるやつが

5月中に内定3つもらったときいたときはやっぱり就活はコミュ力で決まるんかと思ったで






139:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:18:03.11 ID:eeDSzbJa


決まったけど微妙内定やわ





180:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:29:34.84 ID:23u77tyY


勉強って大切やな~





191:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:31:28.05 ID:ZPZ9Ct4M


とりあえずウザいくらいいっつも笑顔で面接受けた方がええってのはわかった





193:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:32:05.52 ID:jJnisGYs


あんま自信ないやつは大学に来る求人から面接受けたらええんや

ビビるぐらい進むで






207:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:35:41.39 ID:v5/NAH9X


>>193
就活序盤は皆大企業や自分の行きたい業界中心に動いてそうだから結構穴場やな

まあ今は最初から飛びついてるかも分からんが






199:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:33:08.52 ID:B2KdxV86


リクナビとかマイナビに頼るのは夏ぐらいまでやね





220:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:38:30.71 ID:DK+y3eh2


37%はなにしたらええの?





215:風吹けば名無し:2012/11/27(火) 13:36:50.03 ID:CWJBq2/x


フリーターで良いじゃん







18828

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
[ 2012/11/27 23:11 ] [ 編集 ]
18831
 
失業率のカウント法のおかしさは散々指摘されてるし、これも水増し要素があるんだろう
それでこれだからな。
老舗の大企業に入れなければどうにもならないキャリアの断絶があることが良く分かって
アホらしくなること請合い
発注元企業の製品に詳しくなっても特定派遣リーダーの上は特定派遣営業しかないからね

ちなみに現在の日本はこんな状況なので


高齢者関係給付は約110兆円
上記は保険会計の給付もあるが、
目安として国家予算のうちの税収(年40兆)と比較すると3倍弱

どうなるかは言わないでも分かると思う。
各自で準備することだ。
[ 2012/11/27 23:27 ] [ 編集 ]
20947
J隊はどうや
[ 2012/12/08 23:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット